子どもコンサート その1 | ソファーズの何とかブログ

ソファーズの何とかブログ

ぼくら4人でソファーズ。
座って歌えるアコースティックユニットです。
マイペースにライブなんかをやってます。
ライブ情報とか、日々のくだらないことなんか、書いてみようかな。

ソファーズのギター&ボーカル&パーカッション担当のこやまです。



今日は「nico 」のこどもコンサート&読み聞かせに、


ソファーズのうち3人で参加してきました!



午前の部は3歳より小さい子、


午後の部は3歳より大きい子。



そんな構成でしたが、まず午前の部。


僕自身は実は今までは午後の部だけしか参加したことがなく、


3歳より小さい子の部に参加するのは初めて。



参加してみると、小さなお子さんが多くて(3歳以下なので当たり前ですが)、


一緒に歌ったり、音でお互いにコミュニケーションする・・・というよりは、


子どもたちに生の楽器や音や歌声に「触れてもらう」という感じでしょうか。


ソファーズの何とかブログ
↑この子はお母さんが音楽好きなのもあって

  曲に合わせてダンスも踊ってくれました!



でも、やっぱり赤ちゃんでも音が鳴っていることが好きな子は、


「ダーダー!!」とはしゃいでみたり、手を振りまわしてみたり、


思い思いに『音』を感じ取ってくれた様子。


いやー見てるだけでかわいくて、こちらが癒されました・・・




続いて午後の部。


こっちは、まだ保育園・幼稚園かなぁという子から小学生まで、


幅広い年齢の子たちが参加してる感じ。



でも、午前の部とは違って反応がダイレクトに返ってくるから、


子ども達自身に楽しんでもらうには、


ただ演奏するだけじゃなく、工夫がより必要だし、


そこが難しく、またおもしろいところでもあります。


ソファーズの何とかブログ
↑目を輝かせてよみきかせに見入ってます☆



中でも今回、初のこころみがありまして・・・


絵本のよみきかせと音楽のコラボレーション!!



『ブタヤマさんたらブタヤマさん/長 新太(作・絵)』


ソファーズの何とかブログ


今回、絵本の文章の一部にメロディーをつけてみました。



いやー、元々の絵本がすごくおもしろいからねー!!


音楽を加えてプラスになったのかは僕たちにはわかりませんが、


とにかく楽しんではもらえたようです。




続きまして・・・といきたいところですが、


まだまだ楽しみどころがいっぱいあった今日のコンサート。



一度で書くともっと長くなりそうなので、今日はひとまずここまで。


写真も自分のカメラではあまり撮ってないので、


また続きを後日ご報告しまーす。


ソファーズの何とかブログ
↑たまたま大学時代の後輩が通りがかって

 のぞいてくれました!


(こやま)