
ゴールデンウィーク終わり!時間があったので髪について考えてみました!
今回は髪に良いものをピックアップしてみました!
髪の主成分はたんぱく質(ケラチン)ですが、これだけあっても髪ははえてきません(´・c_・`)
そこでさらに必要なのがビタミンやミネラルになってきます!
ネットで調べてて石沢的に一番気になったのをあげていきますね!
そもそも、なんでビタミンってなるんですけどビタミンは他の栄養素がうまく働く為の潤滑油のような存在で、当然強くて美しい髪を作るためにも重要。ほとんど体内で作れないので、食事でしっかりとらないといけない。ただし過剰摂取は体によくないので注意してください!。
ではでは、ビタミンを紹介!
ビタミンA
頭皮の新陳代謝を促進させ、健康に保つ働きがある。欠けると乾燥しやすくなる。
ビタミンB群
たんぱく質を髪にするために必要。他にも頭皮の健康を維持したり、血行をよくする働きもある。また、B2は皮脂の分泌を抑制する働きがあるので頭皮湿疹にはビタミンB2を摂取するとよい。
ビタミンC
髪を太く強くするコラーゲンの生成を助ける。あとストレスを抑制してくれる働きもある。髪にストレスは天敵なので、これは重要。
ビタミンE
毛細血管を広げ、髪への栄養の運搬をスムーズにする。
と、なってます!なかなかみんな大事ですね!
さらにミネラル!
ミネラルも体内で作れないため、食事で摂取しないといけない。特に現代人はミネラル不足の人が多く、髪の質が悪くなってしまった場合、ミネラル不足が原因だったなんてこともある。とりすぎても毒になるため、適度にとる必要があります。
亜鉛
様々な酵素の材料になる重要なミネラル。また、抜け毛の原因である5αリダクターゼを抑制する働きがあるとされており、抜け毛対策にとっても重要な栄養素といわれています!
カルシウム
カルシウムが不足すると脳の神経細胞の働きが悪くなる(イライラするのはそのため)。すると髪の生成がスムーズにいかなくなり、脱毛の原因にもなりうるそうです!
とまぁこのくらいで勘弁してください!笑

まだまだ髪に必要なものはたくさんあります!お家でできることの一つとして食事を考えてみるってのもありだとおもいます!
中でも気になったのが亜鉛!
男性はこれが大事らしいですね!(いろんな意味で、、、)
ただし、取りすぎがよくなかったりセレンと混ざっている物だと髪に良くないっても聞いたりします、、、(これは本当みたい)
取りすぎて亜鉛中毒ならないように、量は守っていきましょう!

中でも牡蠣が亜鉛多いらしいですね!
うまそー!( ☆∀☆)
石沢なりにまとめてみました!足りないところやおかしいところがありましたらメッセージくださーい!
良いヘアスタイルつくっていきましょう!
