SSA 美容アカデミー ブログ -31ページ目
こんにちは、S.S.A.事務局の平松です。
おかげさまで昨日1年間にわたって行われた第1期生の授業は無事修了。
その1日の様子を今日はご紹介します。


まずはわれらが有本直幸氏からのオープニングトーク。本日の流れについて説明があります。
$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY

今回は最終回だったため第1期生には検定試験を受けて頂きました。
$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY

さすが第1期生のみなさん!みごとに全員合格~ 試験が終わってホッと一息…
$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY

それから進化しているヘアカラーの考え方に対してのレクチャー。複雑に変化する毛髪への対応術を学びます。
$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY

そしてみんなでランチタイム。こういう時間が受講生同士の関係性を深めてくれます。
$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY

午後は来年美容業界で最重要課題にあるオイルについて考えを整理整頓していきます。
目からウロコの新事実満載です。ほんとS.S.A.に参加したら得られる情報価値です。
$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY

受講生には毎回パソコンで資料作成を宿題としてやって頂いてるのです、各自が工夫した作成方法を休憩時間に情報共有。お互いいい情報を惜しみなくだす仲間って素敵ですよね!
$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY

そして知識だけではなく必ず検証するのがS.S.A.流のやり方。学んだ理論と体験を一致させるためさまざまなシャンプー体験をやりました。
$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY

1年間のハードワークを成し遂げたS.S.A.第1期生のみなさんです。後日メンバーの1年間やってみての感想をこのブログにアップしていきます。
そして…S.S.A.第1期生のみなさんには各エリアでケミカルベーシックセミナーをやって頂く予定です。
S.S.A.第1期生によるセミナーをご希望の方はS.S.A.事務局平松 ssa@o-tiat.com までご連絡下さい。

$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY

そしてアカデミーを支えてくれたSOEN&ARTEAMのみなさんありがとうございました。
確かに中身なかなりハードですが、日本ではここでしか受けられない美容業界で最高の授業です♪
$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY

そして毎回アカデミー後に開催される打上げ…有本さんと仲良くなれる絶好のチャンスです。
仲間との絆も深まる大切な時間です。
$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY



こんな学びの場を体験出来るアカデミーです。
僕のこの場に飛び込みたい!という次世代教育者になりたい美容師さんの参加表明お待ちしています…




そしてS.S.A.事務局からお知らせです!

おかげさまで2012年1月からスタートする第2期生の募集を定員に達した為、昨日を持って募集を閉め切らせて頂きました。

第3期は2012年9月頃から開催予定なので今回間に合わなかった方はぜひ第3期に参加表明お願いします。

第3期の募集案内等はこのブログ、またはS.S.A.facebookページでご案内しますのでアメブロの方は読者登録、facebookアカウントをお持ちの方は「いいね!」ボタン押しておいてくださいね。

S.S.A.facebookページ⇒http://www.facebook.com/soenscienceacademy


今後ともSOEN SCIENCE ACADEMYの活動応援よろしくお願い致します。
こんにちは、S.S.A.事務局の平松です。


いよいよ5回目の最終ラウンドを迎えたSOEN SCIENCE ACEDEMY
$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY


僕のお仕事は東京、大阪メンバーのお迎えから始まります。
$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY


S.S.A.メンバーはみなさんMacユーザーになって頂いています。
Macだとデータ共有などもすごくやりやすいので教育ツールとしてすごく優秀です。
$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY

もっとMacのことをわかりやすく知りたい方はこちらのブログ⇒http://ameblo.jp/mac-o-tiat/



本日は事前に第1期生にはアナウンスされていたのですが…卒業検定試験があります。
$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY
ということでみなさん試験前の…駆け込み勉強です…



S.S.A.って真面目な勉強会でしょう~(笑)


そして30分の試験スタート~
$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY


続きはまたあとで!



こんにちは、SOEN SCIENCE ACADEMY(S.S.A.)事務局の平松です。


いよいよ明日はS.S.A.第1期生の最終の授業です。
本当にみなさん忙しい中、次世代教育者になるための訓練をたくさんして頂きました。
明日のフォナーレがすごく楽しみです。



しかしS.S.A.は卒業して終わりではありません…
メンバーの次の活躍の場を考えています。それはこのブログでまたご案内しますね!


そんな美容業界でも注目度が上がってきたS.S.A.について美容師さんによく質問されることがあります。

それは「S.S.A.はなぜ熊本開催なのか?」ということ


実はS.S.A.はあえて熊本で開催することにこだわっています。


それは「環境を変えて学んでほしい」ということなんです。
$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY


ある意味東京に行って勉強するのは当たり前になっています。
最初はいいですが、人はだんだん刺激に慣れてきて行動がパターン化してきます。
もちろん東京の方が集客しやすい…という理由もあると思うのですがそれでは普通のスクールになってしまいます。

この予測不可能な世の中を乗り切るには発想力を鍛えることが非常に重要です。
環境を変えて学ぶことはサロンのリーダーにとって刺激になるんです。


通常の美容スクールで体験出来ない経験ができる…それが「S.S.A.の独自性」でもあるんです。


それにきっかけがないとなかなか熊本には来れませんからね(笑)
熊本の街、人、食などに触れてもらうことで参加者の感性も磨かれていきます。


そして知らない土地で学ぶことで参加者との仲間意識も高まります。

$熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY
S.S.A.でしか学べない知識はもちろんですが、このアカデミーでの同じ志を持つ美容師仲間との出会いに半分の価値があります。


S.S.A.は期間限定アカデミーなのでいつまでもある訳ではありません。
このディープな体験をして地域の次世代教育者として共に活動しよう!という方の参加表明お待ちしています。



第2期生の締め切りは11月30日とさせて頂いています。
定員に達した時点で締め切りとさせていただきますのであらかじめご了承下さい。


参加表明&お問合せはS.S.A.事務局平松までメールにてご連絡下さい。
S.S.A.事務局 平松:ssa@o-tiat.com




S.S.A.のFacebookページはこちら⇒http://www.facebook.com/soenscienceacademy?sk=wall
アカデミーの情報をお知らせするので、Facebookアカウントをお持ちの方は「いいね!」ボタンを押して登録しておいてくださいね。
arimotoのちょっと一言!


前回に引き続き、パーマとカラーの共存をテーマに話してみたいと思います。

僕が20代の頃、時代はパーマ全盛期で
まあ、みごとにソバージュブームで右も左もそういうスタイルでした。

毎月のようにパーマを繰り返す女性達の髪は枝毛だらけ・・・
気分が飽きるとストレートパーマ。アイロンテクなど存在せず
ひたすらパネルに、テンションかけまくりで貼り付けてストレートを行ってました。

当然のごとく、乾燥や切れ毛や枝毛のオンパレードショック!
挙げ句の果て、あるお客様からクレームを貰うわけですあせる

このままじゃいけないと気づき、数々のメーカーに必死にくらいつき
PPTなんてモノを発見!

髪の事を沢山研究員の方々に教えて頂き、
クレームを貰ったお客様に再度パーマのチャレンジアップ
完璧だったことを今でも忘れません。


あれから、20数年・・・・・
美容の技術や製品はすこぶる良いものが沢山開発され、業界に出回ってます。

モノが良くても、使い手の人間の思考能力が低ければ
それらの製品群もただのダメージ製造ツールになってしまいます。爆弾

ssaでの授業の中で、最も大切にしているのが毛髪診断という素材把握です。


熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY-BHカリキュラム

バウハウスの素材研究をヒントに、徹底的に毛髪を把握する・・・!
その後に薬剤を把握する・・・

大変な事かもしれないが、全ての技術はお客様の為にあるのです。


熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY-バウハウス


基礎の組み合わせがやがて素敵なデザインとなって
お客様のハートにひびき、みんなHAPPY (*^▽^*) になれる。

そんな、ハートのある美容技術を伝えたくて
SSAを始めました・・・・

沢山の思いが、情熱が、苦悩が、喜びが SSAを動かしています!合格

真剣に、前向きに基礎知識を増やすことが、
きっとパーマとカラーの共存に繋がることを信じてます。















arimotoのちょっと一言!!







最近、記事をおろそかにしていました・・・すみません汗







今回は、パーマとカラーの共存を永遠のテーマに



共存が成り立つ髪という素材の幅について語ってみます。







ヘアデザインが成立させる為には、







① 髪質  ② ダメージ ③ クセ の3つの条件を考慮します。







その中でも、特に②は重要な位置づけにあります。













熊本 SOEN SCIENCE ACADEMY-レベルスケール





    ●          ●



         ●           ●







分かりにくいかもしれませんが、●のゾーンは美しくパーマを



表現できるゾーンで、のゾーンはカラーが最大限に美しく



色表現ができる所です。











この範囲内で私たちはサロンワークを行っているわけで、



●と
の交わったゾーンがパーマ・カラーが共存できる



範囲となります。






狭い範囲ですが、この交わったゾーンの髪なら





パーマ・カラーの同日施術は可能です!!!!