SSA 美容アカデミー ブログ -23ページ目
こんにちは、SSA事務局の平松です


おかげさまで今年全国7カ所で開催させて頂いているSSAベーシックコースはすべて定員オーバーで全国の熱い美容師さんの学びの場になっています



そんなSSAでは今回
新設のジュニアベーシックコースを名古屋で開催決定しました!





ということで
SSA名古屋ジュニアベーシック参加者募集開始致します!



【名古屋ジュニアベーシックコース開催日程】
2014年8月11日(月)  12:00 ~ 16:00(休憩あり、4H)
2014年10月20日(月) 12:00 ~ 16:00(休憩あり、4H)
2014年12月1日(月)  12:00 ~ 16:00(休憩あり、4H)
■会場:名古屋ムコタスタジオ
   〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-21-25
   TEL 052-228-7034
■受講費:全3コース(12H)¥43,200
■定員:20名
※入金終了後に申込確定とさせて頂きます
 旅費交通費は受講者負担でお願いします


参加条件:美容道を極めたいと思っている方


応募希望の方は SSA運営事務局 平松 まで下記の項目をE-mailにてご連絡下さい。
● 入校希望エリア名(名古屋ジュニアベーシック)
● サロン名
● 受講希望者名
● 郵便番号
● サロン住所
● 店舗電話番号&FAX番号
● 携帯番号
● 美容歴
● パソコン、またはスマホメールアドレス
● サロンホームページ、またはブログアドレス
● Facebookアカウント(お持ちの方のみお知らせ下さい)
● 応募動機
※上記の項目の記入漏れがないようご連絡お願いします


SSA運営事務局メールアドレス:ssa@o-tiat.com
■メールにてご応募頂いた方には後日詳細情報をSSA事務局平松からお知らせします
★受講費の分割支払いご希望の方は事務局平松までご相談下さい



名古屋エリアの美容に熱い皆様と共に学べることをスタッフ一同楽しみにしています♪
こんにちは。
SSA事務局の関川忍です。

いよいよSSA Basicも7拠点目である札幌がスタートしました。

今回の札幌は東日本では東京を含めた2拠点目になります。
また、24名の参加者のうち11名が女子ということで、全国でもTOPの女子参加率です。




休憩時間での女子と有本サンの一こま



そして、今回はSSAの学びの基本ついてお伝えしようと思います。

SSAの学びの基本
「基礎ケミカル」ではなく・・・


「このヘアスタイルを作りたい!」



この、理美容師さんの純粋な思いを形にする基礎知識を学ぶこと。

これが、SSAの学びの基本の一つになっています。
ただし、作る事は出来てもその場限りでは独りよがりになってしまいます。

あくまでも、お客様への似合わせのヘアスタイルづくりのための基礎理論です。

つまりは、お客様を最低限満足させなければいけません。

それを、感覚で作るという事は不安定な施術を行っていると同じです。

ですので、その感覚の裏付けとなる基礎知識を身につけ、狙って出来る再現力と応用力を身につけるための授業内容になっております。

今回のRound-1はそのヘアスタイルを作る前の更に基本的な知識を学ぶ授業内容になっております。

そして、これらの基礎知識を自分のものにした時
受講前の自分自身と明らかに違う自分がそこにいる事を実感出来るようになって頂いております。

それは、お客様のリピート数の多さや、新規紹介客の多さで感じて頂けると思います。

そう、SSAではリアルな目の前のお客様が望む美容師像に近づくためのカリキュラムになっているんですね。

数字をあげたいと、無理矢理キャンペーン等をしなくても、自然にいつのまにかなっている。

これは、SSAを卒業した本校生に多々起こる現象の一つです。

そのためには、受講中の数ヶ月は自分への落とし込みに没頭して頂きます。

まだまだ冷え込む札幌ですが、美容はかなり熱くなって来ました!!



懇親会で最後までいられた参加者の方達と


こんにちは、SSA事務局の
シャンプーソムリエ こと関川忍です。

いよいよ、2014年から始まりましたSSA (SACRO SCIENTIFIC ACADEMY)のRoundも早いエリアでは2段階めのステージに突入しました。

Round-1では、皮膚や毛髪、ヘアケア剤の基礎理論を学び、美容師さんが常に触れ、変化させる素材の認識が中心でした。

SSAでは、髪ばかりではなく、総合的な視点でお客様と向き合う美容師の育成を目指していますので、肌やヘアケアの基礎もしっかりと学んで頂いております。

ボクはシャンプーソムリエとしてヘアケアや肌に関しては徹底的にSSAで勉強しています。

ボクが自分のブログで書いている内容は、そこで学んだレベルの事は書いていないということで、何れだけ深い事をSSAで学んでいるのかが、想像がつくかと思います。

そして、今回はRound-2でパーマの基礎理論に入っています。



授業が始まる前のSSAサポート陣のMTG


パーマでは、各還元剤の特性を様々な角度で知る事も非常に大切なのですが、その知識をデザインにどう活かすのか?

そこのカウンセリングプロセスや、デザイン構築までのプロセス・・・

例えば、ウェーブの表情から、コールドなのか、乾熱なのか、湿熱なのか、クリープなのかと様々な方法論を導きだします。

また、毛髪診断による毛髪の状態の把握、それに対して出来るだけ負担のかからない薬剤選定等のチョイスする力とパーマデザインを作る上での思考プロセスを養って頂きます。



東京エリアリーダーのパドルの山田講師のモデルを用意しての毛髪診断の説明
ケミ女チームが食らいつきます(笑)



授業が休憩に入るごとに前授業の復習
ケミ女チームは直接有本さんがおさらいを担当


30名を超えるスタッフさん全員にSSAの考えを浸透させている
ガウチェの中田講師の話は分かりやすい!


それは、パーマでの事故
「希望のパーマスタイルにならなかった」「髪がぼろぼろになった」「まとまりにくくなった」「かっこわるくなった」

といったパーマ嫌いなお客様を増やさないためです。

本来、パーマはヘアデザインにとって大切な技術です。

それを、事故によって使えなくなるのは、美容師として100%の力を発揮でいない条件を作ってしまう事になります。

そういう事で、Round-2ではデザインのためのパーマ理論を学んで頂きました。




難しい内容も楽しく実践的に!
サポート講師のディヴァージョンの高倉さんとブレスヘアーの武田サン


このラウンドで学んだ事を毎日毎日考えながらパーマ施術に入る事で、半年後には徐々にパーマスタイルを希望するお客様が増えていることに気付くはずです。

過去の受講生や本校生のお店では、キャンペーン等していないのに、何故かパーマスタイルを希望するお客様がふえてて、予約枠がとりにくくなって来たという変化が確実に起きています。

曲げる、伸ばす、レングスを変える、質量を変える、質感を変える、色を変える、明るさを変える、重なりを変えるという様々な髪の変化行程をSSAではデジタル化して事故が起きないようにする。

そのためには、習ったことこ毎日コツコツやっていく!
それが一番の近道で、それが出来る人はきっとお客様に信頼される美容師になるんじゃないでしょうか?

こんにちは、SSA事務局の平松です


今回は2014年SSAベーシックコースメンバーにSSAグループでうまくFacebook運用するためにやっていただきたい事をこのブログでご案内します

ぜひこのブログを見ながら順番にやってみてくださいね

SSAではFacebook秘密グループを活用して皆様をアフターフォローする体制を取らせて頂いています。
だってわからないことをそのままにしておくとモヤモヤして気持ち悪いですよね
やはり疑問点はすぐに解決した方がいい!ということでこの機能を使って疑問に回答するようにしています
SSA会場でお会いできる時間は限られています。この会えない時間をカバーするためのFacebookグループ活用です。




皆さんは各エリアごとのグループにご招待しているので、疑問返答だけではなく、宿題や準備品のアナウンス、緊急連絡、懇親会のアナウンスなどなど重要な情報を発信しますのでちょいちょいFacebookグループ投稿を確認してください
閲覧確認のため「了解しました」などのコメント入れていただると助かります




でもなかなかパソコンを開けない…スマホしか持っていない…と言う声もあるのでスマホのFacebookアプリ(無料)をインストールして活用する事をオススメします
グループという項目を見るとみなさんが所属するSSAグループが出てきますのでご確認お願いします




「でもFacebookはいろんなひとにプライベートを見られるんですよね?」
と心配される方が非常に多いのですが大丈夫です
実はちゃんと使えばFacebookは皆さんが選んだ人にだけ発信する事が出来るんです

上記の図を見て頂けるとわかると思うのですが
ブログとTwitterは不特定多数に発信する【公開発信】
Facebookはプライバシー設定をすると特定人物に発信する【限定発信】

なのでもちろんSSA Facebook秘密グループは招待されたメンバーしか中身が閲覧できないので安心なんです!



さあここからはFacebookの基本設定になります!
これだけやっておけば大丈夫なので頑張ってやってみましょー♪





まずはご自身のFacebookアプリで自分の名前をクリックして左の画面を呼び出します
下にある【基本データを編集】をクリックして右画面を呼出、皆さんがお勤めの美容室の店舗名、さらにプロフィールの部分で自己紹介文章を書いて頂ければよりオッケー!

だって誰だかわからない人とは友達になれないですよね…
まずは自分が何者なのかを明確に伝えてください





さらにFacebookを見ていると名前の表示がローマ字になっている方がいらっしゃいます
でも皆さんを探す時にはお友達は漢字で検索しますよね
なのでFacebookアプリから【アカウント設定】【一般】【名前】をクリックして左の画面を呼び出します
ローマ字表示の下にある【言語別表示の名前を追加、または変更】をクリック
右の画面が出たら漢字とカタカナを入力して保存してください





Facebookを使う上で最重要項目だと思うのが【プロフィール写真設定】です
特に今回は初めて会うメンバーですし、サポートする講師側も、共に学ぶ受講者も名前と顔が一致しないと困りますよね(僕は非常に困ります)

なので人物特定できるいい感じのプロフィール写真に変更頂けると嬉しいです

念のためにアンドロイドスマホとiPhoneでのプロフィール写真設定方法のブログ記事参考にしてください
【iPhoneでFacebookのプロフィール写真設定】
【アンドロイドスマホでプロフィール写真を設定する方法】





さあ次はみなさんがFacebookを安全に使うための【プライバシー設定】です

設定方法はFacebookアプリから【アカウント設定】【プライバシー】を選びます



次に左上の【今後の投稿の公開範囲】【共有範囲の選択】をしてください
【公開】→Facebookアカウントを持っている人すべてが投稿を閲覧できる
【友達】→友達承認した人のみあなたの投稿を見る事が出来る
【自分のみ】→自分以外誰も見れない(たまにFacebookに投稿が表示されないんですーという方はこの設定になっている可能性大)

ということで閲覧できる人を限定したければ【友達】にしておいて下さい

さらに「この人とは関わりたくない!」という人は先に見つけて【ブロック】機能使ってください
注:ただSSAメンバーはブロックしないようにしてくださいね(笑)






最後に皆さんにお願いしたいこと…それは
SSAFacebookページやSSAブログの宣伝をお友達の美容師さんにぜひお願いします!

【美容アカデミー SSA】で検索!とお伝え下さい



これからもっともっと僕らの考えに賛同してくれる意欲高い美容師さんと出会いたいんです
きっと参加していただいたSSAメンバーのお友達はその可能性が高い人だと思います

1人の力は小さいけれどみんなで力を合わせれば美容業界にスゴい事が起こせると僕らは信じています
ぜひ皆さんの力をより多くの美容師さんにSSAの存在を知ってもらうために貸してください



だいたい皆さんにお伝えしたい事はブログに書きましたが、何か細かい事で質問相談があれば平松までFacebookメッセージでお気軽にご連絡お願いします♪
こんにちは、SSA事務局の平松です


今日はSSA沖縄ベーシック会場への道順をご説明します

会場:てんぶす那覇 3階 会議室2
住所:沖縄県那覇市牧志3-2-10
電話:098-868-7810
http://www.tenbusu.jp



ゆいれーる牧志駅で下車、西口から国際通り方面に向かいます


ローソンの角を曲がり国際通りを直進




道路右手に見える三越に向かって直進します


T字の交差点角にてんぷす那覇があります


正面から建物内に進み


エレベーターホールへ


3階まであがってください


会場は3階の会議室2になります


てんぷす那覇には駐車場もあるのでお車で移動の方はご利用下さい



初回は迷う可能性のありますので余裕を持って会場近くへ移動お願いします