「複数講師による合同セミナー」の勘違い | 自遊生活研究日記:えばふり

自遊生活研究日記:えばふり

添田真人がゆるく自由に生きてる記録(旧:戦略バカ)

最近、大掛かりなセミナーが多いですね。
≪複数の講師を揃えたセミナー≫ってのも、よく見ます。

でもねぇ…微妙にわかってない方が多い。


たとえば、5人の講師を用意したセミナーを開催すると仮定します。
よくある勘違いセミナーは、以下のようなもの。



【A】「一流ドライバーが教える、普段は聴けない運転テクニック」
   ・路線バス運転手
   ・観光バス運転手
   ・ダンプカー運転手
   ・F1レーサー
   ・バイク便ライダー


*それぞれのジャンルでは一流かもしれないけど、
 誰もそんな技術を習得したくないよ…って思うセミナー。

 この場合では、参加者は普通自動車の運転マナーを知りたいのに、
 ポリシーなく特殊技能者を集めれば、来場者は喜ぶと思っている勘違い。



【B】「1日でギターが弾けるようになる、スペシャルセミナー」
   ・吉田健二
   ・鈴木晃
   ・ミッチェル真吾
   ・ジョン・スペクター
   ・田所健太郎


*いったい講師が誰なのか、知らない人が多いセミナー。

 たいてい、企画者が思っているほど講師の知名度は無いものです。
 ネームバリューで人を引き付けられないのであれば、実績をアピール
 すればいいのに、≪ついに吉田健二が喋る!≫とか自信満々に煽る。

 最終的には、それぞれの講師のコアなファンしか集まらない勘違い。



【C】「1日でギターが弾けるようになる、スペシャルセミナー」
   ・ギターの腕も超一流/プロ・トランペッター 吉田健二
   ・元プロミュージシャン/現在は自転車屋経営 鈴木晃
   ・入場曲は自分で作曲/プロレスラー ミッチェル真吾
   ・音色の聞き分けは世界一?/ピアニスト ジョン・スペクター
   ・ギターの知識は一級品/ギターメーカーの営業マン 田所健太郎


*そりゃ、自分よりは凄いかもしれないけど
 全然プロフェッショナルじゃないじゃない…的なセミナー。

 意外にこの勘違いがけっこう多い。
 ≪これについても、私は喋れます≫レベルの人じゃ観客が可愛そうです。



【D】「トップ起業家が教える、インターネット錬金術」
   ・メルマガアフィリエイター
   ・PPCアフィリエイター
   ・サイトアフィリエイター
   ・情報起業家
   ・FXデイトレーダー


*これも多い勘違い。 色々なジャンルを一気に見れれば喜ぶと思うのか?
 今回のジャンルのように≪1種類に集中した方が効果が大きい≫のに、
 様々なジャンルを見せてしまう勘違い。

 来場者は、結局自分の芯がブレまくる。
 なんだか豪華で得した気分だけど、まったく身にならない勘違い。



同じ、≪様々なジャンルを見せる≫でも、下記のようなパターンはOK。


【E】「世界各国のシェフが一流レシピを大公開」
   ・イタリアン
   ・フレンチ
   ・中華料理
   ・タイ料理
   ・和食 


*料理のように、≪特定のジャンルにこだわらず習得したい≫と
 人が思っているものに関しては、ノンジャンルのプロを集めて
 セミナーを開催すると喜ばれます。

 ≪全てを吸収したい≫と思うものでなければ、複数講師のセミナーは
 やる意味無しです。



そして、私が考える理想のパターンは…


【F】「彼の誕生日には自分の手作りケーキで♪ 自作ケーキ講座」
   ・いま人気のケーキとは?/ケーキ研究家
   ・スポンジケーキの焼き方/人気ケーキ店のオーナー
   ・季節のフルーツの選び方/有名フルーツパーラー店主
   ・プロ級デコレーション講座/デコレーションチャンピオン
   ・ラッピングの仕方/ラッピング教室の先生



*第一に「最終到達点が明確であること」
   ⇒彼氏の誕生日に手作りケーキをプレゼントして喜んでもらう。
    そのためのセミナー。


 第二に「全セミナーが、必要な順番に並んでいること」
   ⇒どんなケーキを作るかから始まり、完成品のラッピングまで。
    順番に覚えるべき講座が並んでいる。
    そうすることで、吸収も早いし、飽きがこない。


 第三に「それぞれの分野のスペシャリストである」
   ⇒本当であれば、ケーキ職人が一人で全部できるのだが、
    あえて小分けにプロを集めることで豪華さを演出している。

    例でいえば、全員が経営者やチャンピオンなど実績を残している。


 第四に「全てを吸収したいと、思わせている」
   ⇒なぜなら、これらの全てがそろってこそ≪手作り≫ケーキだから。
    そして、全てを知れば全体のスキルもアップするから。


 第五に「最後に参加者が選択する必要がないこと」
   ⇒スポンジケーキだけ買ってくるとか、季節外れのフルーツだとか。
    1個欠けても魅力が半減するセミナーであれば、満足度は高まります。
    一番最悪なのが、全てを見せてから≪さぁ、どれか選びなさい≫的な
    セミナーです。

    例で言えば、【D】のパターンですね。
    最終的に参加者が選択しなくちゃいけないのであれば、
    その選択方法を提示しなくてはいけません。

    語るだけ語っておいて、さぁ選択しなさい…では時間の無駄ですね。



つまり、再度確認すると…

・「ビジョンが明確」
・「必要順に並んでいる」
・「講師が実績のある専門家」
・「全て吸収したい内容」
・「参加者に最終選択させない」

これが、私の考える
理想の≪複数講師による合同セミナー≫です。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。
To Be Continued…