2024年4月12日(金)

 

総合病院での初診から11日後、MRI検査のために再び病院へ行きました。

診察はないので、再診受付をしたら直接放射線部へ。

16時近いせいか人もまばらです。

受付をし、しばらく待っていると名前を呼ばれてさらに奥の建物へ移動しました。

よく病院で見る自動で開く観音開きのガラスドアの向こうにあるしーーーーんと静まり返った建物です。

その奥にMRI検査室がありました。

検査室の前で待っていると、中から検査技師さんが出て来て中へ入れてくれました。

体重を聞かれたので答えると(なんで?と思った)検査着を持ってきてくれて(あぁ、サイズ確認か)着替えました。

 

検査室へ入るとその広さとMRI機械の大きさに圧倒されました。

以前もここでMRI検査をしていますが、ほどんど記憶にありませんでした。

名前と生年月日の確認、身に着けているもがないかの確認がありました。

定期的に脳のMRIは撮っているのですが、さすがに全身用とは大きさが違います。

脳のMRIほどの圧迫感は感じませんでした。

横になると・・・あれ?ベッドがほんのり温かくてホッとするー。

お腹にずしっと重い板のようなものを乗せられて、ベルトで腰を固定されます。

その上にブランケットを掛けられて、手は胸の上で組み、手の中に緊急ブザーを入れられます。

ナースコールみたいなものを想像していたけど、大きめのシリコンみたいなものでした。

組んだ手の体温が上がるので(上がると良くないのかな?)手の間に薄いタオルを挟まれました。

「お腹が動くと画像がぶれるので、息をする時も深呼吸はしないようにしてください」

そう言われたら息をするのに緊張しちゃって。

浅く静かに呼吸を続けました。

あ、今、お腹動き過ぎたかな?とずっと呼吸を気にしていました。

 

検査時間は20分くらいありましたが、検査内容が切り替わる度に技師さんがマイク越しに

「次は○○分間の検査になります」って声をかけてくれました。

ヘッドフォンからは音楽が流れていましたがあまり聞こえませんでした。

私はMRI中でもうとうと出来るので検査に対する不安は全くなく、

滞りなく無事に終了しました。

 

次回は1週間後に検査結果と診察です。