熊本の特養ホームが浸水していた。
特養ホームとは、経済的弱者が入れる最後の砦。
地方自治体の管理の元に成り立っています!
しかし、熊本県によると、球磨川支流近くの特養ホーム「千寿園」が浸水し、14人が心肺停止で見つかった。
他に3人が低体温症。
定員はショートステイを含め70人。
村の防災計画では避難計画の作成、訓練が義務付けられる対象施設でした。
何故このような状態になってしまったのか?
もちろん、職員さん達は必死で頑張っていたでしょう!
本当にご苦労様です。
しかし、地方自治体、国を含めたびたびこのような水害が多い土地柄です。
何とかならなかったのか?
皆さん大変だったと思いますが?

また、津奈木町や芦北町、津奈木町、そしてウッチャンナンチャンの内村光良さんの故郷人吉市、甚大な水害となっています。
内陸部の相良村や五木村、八代市などでも住民が孤立していた。
陸上自衛隊が救助を進める一方、道路の寸断で複数の自治体で住民が孤立した。

一方、昨日の東京都の感染者は131人国内感染2万人超え。
こんな中今日は都知事選投票日。
私の住む新潟市でも16日ぶりに1人感染者確認。
国はひとりひとりの予防対策をお願いしていますが?
私は訪問介護職です。
国に再びこちらからお願い致します!
医療従事者や介護職員から検査お願い致します!
そして、熊本県と鹿児島県の方々を見捨てないで下さい。



新潟日報参照