昨日は炎天下の中でしたが、
元気に奈良まで行けました!

あべのハルカスで
私のサイン入り缶バッジを一番最初に
お買い求めくださった、心お優しい新薬師寺の
中田定観住職と再会^_^いたしました。


色々と貴重なお話を聞かせていただき

要約ですが、薬師如来様に東方浄瑠璃世界
の七宝、七色の光が当たるように
先代の住職が造られたという、ステンドグラスの木の扉を開けて見せてくださり
感動しました。
写真も撮ってくださいました。

実は、1日前にあべのハルカスでお話して私の絵本や缶バッジ等を買ってくださり、
知り合ったばかりの
若菜さん(アドラー心理学をベースにした心理カウンセラー、勇気づけトレーナー)と一緒に、
奈良へ行く事に流れとなっていました。^_^
最初はもちろん一人で行く予定でしたが
心理が分かるお方なので、ありのままに
色々お話しが出来、更に有意義な1日になりました。
こうして
扇風機にあたりながら

異空間な場所で

二人でゆっくりビデオも拝見させていただいて


ご住職、
普段はほとんど人を入れないお部屋にも
ご案内してくださいました。

歴代のご住職様もいらっしゃるお部屋の中で、
更に扉を開けてくださると

びっくり‼️

ポーン

そのようなお姿をはじめて拝見し

間近で拝ませていただけるなんて

大変貴重なお時間でした。

目

その、
おたま地蔵の写真はありませんが、


おねがい

また逢いに行きます!

大事なところが

蓮の蕾で


お願い


とても神秘でホッコリさせていただきました。





500円切手で有名な国宝バザラ大将はじめ12神将、開眼の薬師如来様、香薬師像ともゆっくりお逢いできましたが、
12神将が着ている服は、どうやら砂漠に適した服装だと言うことで。

12神将の名前もみんな梵語で
漢字が当てはめられているのですが

漢字の発音は日本語読みではなく、
中国語に断然近い。

また12支が当てはめられていて…

やはり、インドからモンゴルを通って日本に入ってきた文化から、12神将が造られたようですが、作者などは不明なのだそうです。
コンピュータで色を再現したビデオにも
心打たれました。



なので、今月末、私が内モンゴルで博物館に連れて行っていただくのも、実際は依頼を受けているモンゴルの絵本を描く為ですが、ご住職もお土産話を楽しみにしてくださり、更に使命感が増えて、私もより一層ワクワク楽しみです!爆笑ウインク

モンゴル、チンギスハン、源義経、神武天皇
牛若丸、牛
スサノオ
静御前、瀬織津姫

みんな繋がってくね。

猛暑日でしたが
春日大社や東大寺にも周れた
有意義な1日となりました。


夕方にはもう暑くて顔が真っ赤になっていましたが
熱中症にはなりませんでした。
しかし、パワフルによく歩きました!
夕方のご褒美




ありがとうございました🙏💖





そうだゆうこ