子どもが言うことを聞かない時
(そもそも言うこと聞かないって
言葉がよくない)
じゃあ、、、
言い方変えて←何で一回言うてん
話を聞いてくれない時
(同じ意味でもこっちの方がなんか対等でいいよね❤️誰)
8割
私が
子どもの話
聞いてない時。←ズキン💔
あれしたい
これしたい
あれがどうだの
あれがこうだの
だめ
今無理
あっちにしたら
これがいい
そう、思い返したら
娘の話を
全然聞けてない
と言うことに
気づくのです。
なんかやりにくいな最近。
なんか娘とうまくいかんな最近。
と、割とぐるぐるこの時期が
くるんだけど
思い出して書き出してよく考えたら
『私が娘の話を全然聞いてなーい!』
と言うことを
今日皆さんと共有したい、私です。
夕方はちょっと、寒くなりましたね。
一年前の写真みたら、もうマフラーとか
しちゃってたんですが
昼はまだあったかいですねぇ。
お身体気をつけて🥺風邪ひかないように🥺
冒頭に伝えた
『話を聞いてくれない』の
対処法として
今日は私の我慢の日
『一呼吸置いて答えを出す』を
しました。
あれしたい
(げ、めんどい。片付け私やんするの、えーやって欲しくないーでも、、、)
あれしたいの?いいよ。
これ見たい
(げ、80分あるやん、買い物行きたいのに、、、終わるの待つのーえーー時間もったいないーでも、、、)
これ見たいの?いいよ。
もちろん
全ての我儘に応える必要はないのだけど
一呼吸おいて
(別にいいよな、誰も傷つけてないよな←基準がでかい)
と『今日は』考えて
彼女に寄り添いました。
そしたら
あれしたい、の片付けも手伝ってくれたし
映画見終わったら、すんなり買い物ついてきてくれたり
そら
話を聞いてくれたら
話聞くよな。
って
当たり前なんですけど
話聞いてくれない人のことなんて
誰が聞くねんって事どすよね。(どす笑)
毎日毎日
しないといけない事が多くて
自分の都合を優先して
(いいんです、自分だって大切なんだもん)
一緒に生きているんだから
一緒の空間にいるのだから
共存しているのだから
そらー
ギブアンドテイクですよね。
子どもであろうと。
そう
与えないと
返ってこないのですよ。
なんで○○してくれないの
なんで○○できないの
何で
何で
イッラァ💢ってしたら
一度フーッと呼吸をおいて
ほな、自分はどうなんや。
って思える時間があれば
意外と原因は自分にあったり
意外とどうでもいい事に腹立ててたり
するわけです。
それに気づけないのよね
日々忙しすぎて。
でもふとした時に
こちらが折れる。
戦わない。←
戦わない事で
こちらが落ち着くなら
もうそっちの方が
お互い何倍もいいわけです。
わかっているんだけど
じゃあ毎回そーせーよって
突っ込まれるんだけど
それが毎回はできなくて
ふとした時に思い出して
そやったそやった
って
何回も
何回も
お母さんは練習するのです。
それでいいのです。
其れでいいと思っているのです。
(急に漢字笑)
人間味あるお母さんの方が
きっと、子どももいいから。
いっつも完璧なお母さんだったら
しんどくなるから。
弱音吐いて
失敗して
子どもに空気読ませても←
それでもいいの。
子ども達は柔軟にインストールして
いいとこは真似してくれるし
よくないことも真似するけど←
そこから、こっちが学ぶことだってあるから
そこでまたお母さんが
アンインストールしたらいいんだよ。
ってね
自分に言い聞かせてる。
いいよねって思うようにする。
まるっと自分も大切にしてあげる!!
ってね!!
横で眠い、もうお風呂入らない、って
ぐずぐずしてるので
一呼吸置いて
(別に明日の朝入ったらいいか、
死ぬわけじゃないし)
と
今日は特別ね。明日の朝入る約束しようね。
と約束。
約束!げんまん、嘘ついたらハリセンボン!
ニコニコお布団に入っていく。
5分で就寝。完
無理矢理お風呂入れて
ぐずぐず最悪な状態で
はよ、ねろ!💢ってなるよりかは
いいかな、うん、私もその方が楽。
(いつもはちゃんと無理矢理入れるよ!笑
このご時世だからお風呂入れないなんて信じられない!嫌い!って思う人は真似しないでね!
というか眠いと思った時に眠れるって
むちゃくちゃ幸せよね。笑
私もそれしたいーー
眠いと思った時にこてーんとねたいー!笑)
今日は娘を受け入れる日、とな。
さて次女はどうしようかな、と。笑
皆さん今日もお疲れ様でした❤️
明日からも皆さんが素敵な日々になりますように!👏👏👏