最近このブログを読んでいます!
って方が増えてきて
嬉しい反面
こんなふざけたこと書いてて
(いや、本人は根っから真面目に書いてる)
この人どんな方なんやろ…
って不審に思われていたら嫌なので
(99.99%そんなん思っている人いない)
久々に私の紹介を。
(いや、だってね、訪問者がすごく増えてきてくれてて嬉しいから、ね、はい)
なかのさえかです。(知ってる)
3歳の長女と10ヶ月の次女がいる
姉妹母です。
お母さんになるまで、こんっっっっなに
育児が大変だと知らなかった私です。
最近ずっと思うのは
こんなに大変でしんどいって知ってたら
今まで出会ってきた保護者のお母さんお父さん達に
もっと優しい思いやりの言葉が掛けられたのになぁって
もっと融通効かせて、ゆるく優しくできたのになぁって
それが今一番、仕事していた時の後悔です。
(自己紹介じゃなくて懺悔)
はっ
ちがうちがう。
大学受験の前に
将来の夢きかれて
(何になりたいかってむっずー!)って思っている最中
あ、私、子どもむちゃくちゃ好きだから
子どもと触れ合える職業に就きたい❤️
と思い
幼稚園保育園の先生
(うーん女社会でやっていける気がしない←むちゃくちゃ偏見 先生達みんな良い人)
中学高校の先生
(子どもちゃうやん、大きいやん、絶対なめられるやん←いや偏見、むちゃくちゃ良い子達ばかりや)
小学校の先生
(うん、なんとかなりそう←いやこれも偏見6年って幅広くて大変やから!)
というわけで
「小学校の先生」を選択しました。
学力はなかなかありませんが
自分を表現することは得意だったのと
なぜか運良く受かってた英検2級のお陰で
AO入試にて教育大学に合格。(学力ちゃうんかーい、むちゃくちゃ生きる力やないかーい!)
楽しく4年間過ごしました。
いや大事なところはしょってるー!笑
大学の授業で
同い年の学生さんを子どもに見立てて
授業をすることがありました。
その代表に自ら手を挙げ(基本目立ちたがり
その授業をビデオに撮って、その後授業で
ここは、こうした方が良かったとか
こうしたらいい、とか、ここは良かった
みたいな「プチ研究授業」みたいなのをしたのです。
その時に周りの友達から
「さえちゃんはできない子や自信のない子への声かけがいいよね」
「自信がなくても楽しくできてうれしかった」
「失敗しても良いよ!ってたくさん言ってくれてホッとした!」
と言われ、当時の教授にも
「さえかは、できない子へのアプローチがとてもよかった。見過ごされている、ほっとかれるという不安は子供にとってとても辛いことやからな。でも、出来ている子へのアプローチも忘れずに」と言われて
(私小学校の先生なれるかも…!)と
少しずつ夢が想いになり
ずっと跳べなかったとび箱の縦を
仲間とともに練習を重ね、褒めてもらい、のばしてもらい、跳べるようになった時
「さえかは人一倍できない人の気持ちがわかる大人や。今度はお前がそういう子達を救える先生になるんやで。」と言われ
夢が確実に「小学校の先生!」になりました。
そう
私はいつもどこか不器用で
怖がりで自信がなくて
(自信ないのに目立ちたがり、どゆこと)
でも、そんな私だからこそ
「出来ない子、苦手な子の気持ちが理解できる先生になれるんだ、救えるんだ!」
と、自分のマイナスがプラスにひっくり返った
大学生活でした。
そこからはとんとん拍子に
公立の小学校に就職し
毎日楽しく、しんどく笑。辛くもありましたが
思い返すと楽しい幸せな教師生活を送りました。
いつも根本に
「出来ない子、辛い子、しんどい子に寄り添える先生になる」がありました。
だから
「できるこ、器用な子、なんでもできちゃう子」にはあまり寄り添えてなかったんじゃないかなぁ、寂しい思いをさせてしまったんじゃないかなあと
2番目に後悔しています。
でも人の根本は変わらないもので、許してね。
結婚してありがたく妊娠をした時。
大好きな目の前の子ども達を
第一にできない自分にもどかしさを感じ。
(あ、私は先生続けられない。子ども達に、とっても失礼だ)と思い退職しました。
よく「なんで退職したんですか?」と
聞かれますが、それが理由です。
不器用な私はきっと先生を続けたら
目の前の子ども達も中途半端
我が子にも中途半端になると
しっかりはっきりくっきりわかっていたので。
あとは
大切にしている根本
「できない子。しんどい子。に寄り添えない(寄り添いにくい、いや、言い方悪いな、寄り添う時間がない)現場」
(仕事が多すぎる。寄り添える時間提供してください、教育委員会様様いや、もっとその上、なんやろ、文部科学省?←こゆとこ頭弱い、、、笑)
というのもありました。
先生してたら、助けられない。
(仕事がほんっっっっとに多いの。子どもに向き合う時間?え?もう会議ですけど?え?もう2時間経った?まるつけ、日記のお返事。え、もう22時?なにそれ?こどもとむきあえねーーーー!!って感じの現場です。もうしつこく何回も言っちゃう。)
だから
育児しながら先生をされている方や
お仕事されている方を心の底から
尊敬するし、頭が上がりません。
どうかどうか、自分のことも大切に
自分の仕事の代わりなんてだれでもできるから
周りがなんとでもしてくれるから
でも
自分の代わりは居ないから
どうかどうか、自分のことを大切にしてほしいと思います。(また、はなし、それた)
そんな人生で生きてます(そして短的)
好きなことは〜(いきなり合コンちっく
大学時代にダンスを嗜んでいました(ストリートだんすぅ
歌うのもおどもるのも好きです(ぱーりーぴーぽーもどき
本屋さんがパワースポットです大好きです
人が好きです
子どもが好きです
チョコレートが好きで、タオカコーヒーが好きです
書くことがすきです
話を聞くことも好きです
でも自分も話します
自己啓発が好きです
手帳も好きです。
家族が好きです
娘達が好きです
旦那さんも好きです、ええそれはもうとても!
そんな私です。
そうどこにでもいる
でも特別な私です。♩♩
みんな特別です。♩
こんな話をしていると
まちのねさんから、お声がかかり
「こんなことやってみたいです」
に
「やってみよう!サポートするよ!」
と
これまた、トントン拍子に話が進み
「育ちの会ーありのままでー」
が発足されました。
うふん
そうです
先生じゃなくても
救える方法はある!!
ということなんです。はい。
なんなら、あたしゃー
(先生達も救いたい!!大好き!
先生達本当、毎日毎日有難う!!
知ってるよ!むちゃくちゃしんどいこと!
休日出勤が普通になってること!
普通ちゃうで!それ!休日は休んで!
両挟みになって人知れず泣いてる事や
学校で仕事終わらないから
寝かしつけした後朝の4時とか
夜中に起きて仕事してる事。
頑張ってはります、頑張っておられます。
それ以上頑張らんで。
先生達倒れたら誰も頼れないよう
倒れる前に休んで。
ちゃんと自分の心に聞いてくださいね。)
↑いや、ほんまによ😭
そんな気持ちでいつも
やらせてもらってます。有難うございます。(何
(できない子って言い方良くないですよね、すみません。でも当時の気持ちを色褪せずに書いてます、お許しください〜)
ありがたいことに
毎月初めましての人や
常連さん(居酒屋か)も来てくださり
時間配分にあたふたしています
嬉しい悩みです。(いや解決策考えろ
そんなこんなで
今週の金曜日
8月20日!1030−1200まで
育ちの会ーありのままでー
開催しますよ〜♫
マンボウですが
しますよ〜!!
消毒。換気。しっかりしてお待ちしております!♩
そしてお問い合わせいただいている
「個人カウンセリング」(良い名前ないかな
も、場所も決まりいろいろ考え中ですので
もう少しお待ちください!!
色々な←ざっくり
お問い合わせはインスタのDM(@himukaiaoi39)
もしくは公式ライン(@437skpix)で聞いてくださいね♩
寝るの遅くなってしまった…
それではみなさん良い夢を❤️
お会いできることを楽しみにしております!♩