お待たせしました!(待ってない?)

早くお伝えしたくて
お伝えしたくて
夜な夜な学生のレポート提出のように
チャイルドパーソナリティ書き終わりました!
明日ポストに投函してきます!
少々お待ちください😋



チャイルドパーソナリティをしていて
いつも気付く事のは
お母さんが頑張りすぎていると
子どもも頑張りすぎていて
空回りしていること。
子どものためだと頑張っている事が
実は自分が頑張っている事を認めて欲しい事

自分の思いを子どもにそのまま
うつしてしまう事(私もむっちゃする)

誰のための言葉なのか
本当に子どものため?
その言葉は自分のためじゃないかな?
自分をよくするために、じゃないかな?
(書きながら自分で反省しています)

私がいつも心掛けている事は
(9割失敗するけど ゆとりのある時は)

「自分がかけてほしかった言葉を伝える」こと。

皆さんの中に眠る
小さな小さな自分を大切にしてあげてほしいのです。

ずっこけて、擦りむいた時
「なにやってんの、どんくさいわね」
じゃなくて
本当は
「大丈夫?痛かったね。ぎゅうしようね。」
と言ってほしかったこと。

学校に行くのがしんどくて
「休みたい、しんどいよ」と言った時
「ズル休みしないの、頑張りなさい」
じゃなくて
「しんどいんだね、どうしたのかな、今日は休んじゃおうか!」と
受け止めてほしかったこと

何かに失敗した時に
「ほら、お母さんの言う通りにしないから。」
じゃなくて
「大丈夫、失敗してもあなたのこと大好きよ。」
とダメな自分も認めてほしかったこと

その時消化できていない気持ちが
今の自分も時々ひょっこりでてきます。
私もこう言われたから
子どもにも強く逞しく!
…も良いけれど

あの時言ってほしかった言葉を
今目の当たりにしている目の前の子どもに
伝える事ができたら

目の前の子も
当時の自分も
救えると思うんですよね。

時間がなくてイライラしちゃって
しんどい毎日の中で
人に優しくする余裕がない中

目の前の行動、言動に対して

ふーっと息を吐き
目の前の子が小さい時の子だと重ね

どう言ってほしかったかなって

余裕のある時少し考えられたら良いなぁって思います。

寝起きの悪い娘が
散々20分ほど泣き喚き
理由が全くわからず、ひたすら泣き叫ぶの
抱き抱えながら
(横で次女もおっぱい欲しくて泣いている)
イライラするけど
ふーっと一息して
「落ち着いたら教えてね。」と抱きしめ続け
(次女、長女の鳴き声で眠りにつく)
落ち着いて出てきた言葉が

「ずっと抱っこしてほしかったの。」
でした。
彼女の「ずっと」はいつからだったのだろうと胸が痛くなるのを感じながら
(自分だったらどう言って欲しいだろう)と問いかけ

「えー!そうだったの〜?ママも抱っこしたかったんだよ〜!」
(深刻な時ほど冗談めいてほしい私)
と伝えると笑いながら
「えー!そうだったの〜?娘ちゃんもだっこしたかったんだよ〜!」

と泣きながら抱き合いました。
まぁ、そのものの5分後には
お風呂に入りたくないとごねて
もうしらん!かってにせえ!と喧嘩したんですが(ね、9割失敗するw)

でも、十回のうち一回
そうやって自分と子どもと向き合うだけで
失敗した九回もチャラになる気がしませんか?
(え?しない?w)

何かの本で10回叱っても(怒っても)
そのうちの1回認めたり受け止められたら
幸せメーターが満タンになるから
叱ること、怒ることに対して、そんなに罪悪感を持たないで、お母さん
って書いてあったなぁ。(ざっっくり)

叱ったり怒ったり
機嫌が悪かったり
良いのよ、お母さんも人間だもの
それに対してびっくりするくらい反省したり
落ち込んだりするくらいなら

一回くらいフーッと認めて
チャラにしちゃえば良いじゃないか!
って言う話です。(軽い)

何が言いたいって
お母さんは
お母さんらしく生きて良いってこと
お母さんはね
子どもたちのお母さんだけど
一人の女性であり
一人の人間であり
好きなことしてみてもいいんだよ!ってね。
その姿を見て
「ありのままで生きているお母さん」こそ
「ありのままで生きて良いんだ私」
の良い見本になると思うんですよね。

さぁ、だから私は今日
ご飯を作るのがめんどくさかったので
冷凍うどんにしましたよ。

それでも子どもは生きてるし
それでも旦那は「うどんおいしいなー!」って言ってくれるし

そのまんまでいいんだよ。
ありのまま、最高!

そして寝る前に
自分にかけたい言葉は
「食器を洗わずに寝たって死なないさ、
明日やったらいーんだよ!良い夢を!」

で、締めくくりたいと思います。
ぐんない。

こんなぐーたら中野が主催している
「育ちの会ーありのままでー」は
2月19日(金)1030−1130
@ハマコーリビング

会いにきて
遊びに来てくださいね!

公式ラインも作ったよ。
(正しくは作ってもらったよ)
お友達になってね。


愛を込めて
おやすみ、ぐんない。あったかくね。
あったかく。

あなたの事を大切に特別に思っている人が
ここにいますよ。大丈夫ですよ。
そのままで大丈夫。迷惑かけても大丈夫。

#発達ゆっくりさん#相談#個性的#グレーゾーン#発達ゆっくりさんと繋がりたい#発達凸凹#小学校元教員#特別支援免許保持#チャイルドカウンセラー#家庭療法士

質問やお問い合わせ
saenapple0617@gmail.com