どうも、ひと©ですグラサン

いのししいのししいのしし
長い道のりの 自主外構 ですが、

初の『モルタル』工事グラサン


セメント半袋 砂1・5袋 を

まず 混ぜるグラサン

愛する 道具たちチュー

水8リットルを 2回に分けて
初始動 電動ミキサー(かくはん機)で混ぜるキラキラ

メチャらく口笛

ちょうど いい感じ かと照れ


こちらが、

before


こうなりましたポーン

after
勾配をつけて埋めた水道管が

ここに眠っていますニヤリ


いのししいのししいのしし
鏡面仕上げ
剛毛仕上げ
上から 水を蒔く のが早すぎて┅
洗い出しっぽくなり、
時間をおいてる間に、
うちの悪ガキが踏むムキー
足跡付いてるあしあと
早めに気づいたので 修正 間に合う滝汗


初めては、

やはり余裕がなく、

バタバタしましたガーン


※ 朝、気になって、

水道ホースを伸ばして 散水してみる
まだ、表面 削れる笑い泣き

炎 教訓 炎

当分、ほっとくことzzzzzz

鉛筆追記鉛筆

ブロ友 YA©からのアドバイスにより、

暗闇の中、懐中電灯を持って、

養生をしましたニヤリ

作業が暗闇だったので、適当ガーン

昨夜の雨で水が溜まってるし、

やっといて良かった笑い泣き

テントの下はサランラップ(笑)
範囲が狭いので、サランラップで代用しました。

YA©、これで大丈夫かなっ?



ちなみに、黄色で派手だけど、

こやつを裏庭倉庫屋根に使う予定ニヤリ



いのししいのししいのしし
先週、玄関ポーチ前に埋めた

水道菅の 勾配具合 が怪しかったので、

(※ ここも、YA©師匠チェックが入りましたキョロキョロ)

もう一度掘り返し、

しっかり 勾配を取って 埋め戻し、

土を削って平らにし、

採石を敷き詰めましたグラサン


※ 階段を作る業者さんが きっと やりやすいでしょうニヤリ



after

その削ったを移動し、

before

土の範囲を 広げましたラブ

after
通るひとのほとんどが、

『 すごい、進んだね~ 』と、

言ってくれますウインク




いのししいのししいのしし
1月の第2土曜日は

毎年、消防団の出初め式
班長(ひと©)は 行進せず、

助手席で 笑顔を振りまく爆笑

出初め式後の 新年会は 長いガーン

座ったまま、2度ほど 意識が 飛んだ~チーンチーン


いのししいのししいのしし
次の日の朝は、

自治会の どんど焼きキラキラ

猪肉入り豚汁 漬物 おしるこ

が 毎年 メチャうまっチュー



いのししいのししいのしし
間違えて入れてしまった洗濯物を出そうとしている長男、

妹に 足を押さえてもらっている図笑い泣き
メチャ笑ぉ~とる爆笑