こんにちは、そうだ進学塾です

 

ご案内の後に

今日のブログがあります桜

 

 

 

対面も!オンラインも!そうだ進学塾の個別指導

 

スターそうだ進学塾の新HPスター

 

そうだ進学塾の対面授業

クローバー都内出張型対面授業ですクローバー

 

西武池袋線沿線

練馬区を中心にその隣接区で

出張個別指導を行います

 

その他の場所も

お気軽にご相談下さい

 

 

 

そうだ進学塾のオンライン授業

ピンク薔薇公式LINEを利用しますピンク薔薇

 

LINEのトークを利用した

テキストベースの授業です

 

ビデオ通話ではないので

どんな場所でも大丈夫!

 

 

 

ハイブリット式授業

花束自分ぴったりのオーダーメイド授業花束

 

対面とオンラインを組み合わせて

受けることができます

 

スケジュールや得意不得意などで

自由が組み合わせることができます

 

 

 

    

お問い合わせ・ご相談は

公式LINEをご利用下さいルンルン

 

友だち追加

 

お友だち登録して頂けると

嬉しいです

 

(正会員以外の方に

メッセージ等は送りませんので

お気軽にご登録ください)

 

そうだ進学塾のHPはこちら下差し

 

 

 

今日のブログはこちらです

 


こんにちは、塾長ですバイバイ


大学受験の勉強で
後回しになりがちなのが

“共通テスト対策”です鉛筆


「共通テストの勉強は
受験直前でやればいいから

個別試験や一般入試対策を
どんどん進めなさい」

と発破をかける
高校の先生も多くいますアセアセ


私大の共テ利用の場合はもちろん
国公立大学の場合も

共通テストの得点率で

合否のかなりの部分が
決まってしまいます


①まずは共通テストで
点が取れるようにする

②それができたら個別試験対策

の順番で勉強しないと

肝心の共通テストで
失敗してしまう恐れがありますチュー


特に苦手科目や
共通テストだけで使う科目は
注意が必要です注意


得意科目や
入試でメインで使う科目と違い

仕上げに意外と時間がかかるので

できれば高2から
遅くても高3のスタートまでに

共通テスト対策に入りましょうスター


共通テストの出題形式は

①点数が取りにくい
②点数を伸ばしにくい

という受験生には
とても厄介な特徴(?)があり

過去問や類題を
漠然と解いているだけでは

すぐに頭打ちが来ますもやもや


単なる問題演習
(=共テ類題を解く)だけでも

単なる学習作業
(=一問一答式の練習)だけでも

共通テストの勉強としては
不十分です


軽視されがちな
“共通テスト対策”こそ

小回りのきく塾で

じっくりしっかりと
行うのが良いと思います音符


心配なことや
不安なことがある時は

相談できる塾を見つけて
駆け込んでみてくださいニコニコ

 

 


 

イチゴの写真はもうないかな

と思っていたら

 

(いつも通りで)

まだ残っていましたアセアセ

 

この半年くらい妙にはまって

週2くらいで食べている

 

パスコの厚ぎりバウムです

 

期間限定のイチゴ味が

出ていました

 

迷わずに6個

買い物かごに入れました爆  笑

(荘田志伸かに座

 

 

 

 

公式LINEより

授業料など詳しいご案内が

ご覧いただけます

 

お問い合わせ・ご相談も

公式LINEより行っております

 

「お友だち登録」の上

お気軽に話しかけてください照れ

 

友だち追加

 

(広告等は送りませんので

お気軽にどうぞ音符

 

 

ガーベラそうだ進学塾のX(ツイッター)

 

ふんわり風船星そうだ進学塾のInstagramです

 

トランプダイヤそうだ進学塾のフェイスブックです