先日の亀日記でもお話した

お迎えの日。

その前にした鳥見です。


久しぶりに沼と田圃へ

出掛けてきました🤗

田圃にはタヒバリさん

しかし、あまりの保護色

撮影は困難🥺


沼に到着すると


かなり遠くに
アオアシシギさん
イソシギさん
更に遠くにタシギさん
手前にはコガモさんと
種類豊富な野鳥達を観察する事が
できました🤗

そしてこの日のお目当て
クロツラヘラサギさん✨
早速出会えて嬉し~い❗
以前、別の場所でお目にかかった
時は遠くてあまり良く観察
出来ませんでしたが
今回は近い❗
しかも回りには相方だけ🤣
ゆっくりゆったり撮影できました🤗

沼はかなり水が引いて
緑地化してます

マガモさん。
モズ子さん
久しぶりのムクさん🤭
とまぁバラエティーに富んだ
野鳥達🤗🤗🤗

久し振りにいろいろ撮影できたなぁ
沼を1周して残りわずかな所で
かなりのカメラマンさん達
お目当ては

クロツラヘラサギさん✨
セイタカシギさんも居られる

しかし、今回はちと遠い💦💦💦
しかもこの後直ぐに寝てしまいます🥺
来て直ぐに近くで撮影できて
ラッキーでした🤗

で、私はというと
セイタカシギさんの
奥で寝てる子が誰なのか🤔が
知りたくて角度をかえるも
寝ていては顔も見れず🥺

アオアシシギさんですかね(・・?

1周回って最初の位置に

ハシビロガモさん⤴️
今季初⤴️
なんですが寝てる🥺🥺🥺
そして

相変わらず識別できない
イカルチドリさん(・・?
コチドリさん(・・?
遠いと更に解らなくなります🥺

でも、まぁこれだけの種類に
会えただけラッキーでした🤗

ここで先日の亀日記の通り
爬虫類ショップへ向かうので
早目に切り上げ
鳥見は終了。


かと思いきや
更なるラッキーが

帰りの田圃道。
田圃に誰かいないかと
歩いていると
相方が右後方を指差し
『あれあれっ❗』
相変わらずこの方どこ見てあるいてるのやら💦
指差す方向には
1本の樹木。
確かに枝に黒い点
カメラ📸で覗くと

ん(・・?
この後ろ姿(・・?
オオタカさん⤴️
こりゃ大変❗
今の位置からだと
遠い・枝被り・後ろ姿なんで
来た道をもどりますが
走りたいけど走ると飛ばれそう
何せ田圃の真ん中のポツンと
ある樹木。
バス釣りならアイソレイトな
樹木。
変な事考えます💦
見通し良すぎ💦
10mごとに止まっては
横目で確認を繰り返し
私的にはギリギリまで
近付いて見ました

ん~~~
やっぱり枝被り~~~
久し振りの猛禽類だし
何とかならんものかと
思った矢先。

飛ばれてしまいました🥺
飛んだ先を見定めて
追おうかと思ったら
カラスの来襲🥺
更に更に飛んでしまいました🥺

でも久し振りに証拠写真では
ありますがオオタカさんに
出会えてラッキーでした🤗