めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。 -10ページ目

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 いやぁ、また間が空きましたな。困ったものです。1回気持ちが切れちゃうとどうしてもねぇ。面目ナス。



 あとそうそう、2月24日には児島に行ってきましたよ。もちろんメインは憲吾の応援!



https://x.com/selecttrash/status/1893885776569479277?s=46&t=QK7BrnzMTl2bUdj1N2bpig




https://x.com/selecttrash/status/1894990665102303706?s=46&t=QK7BrnzMTl2bUdj1N2bpig




 児島に来てくれてありがとうございました。まぁちょっと引いたエンジンがフツーというか少々弱めと言いますか…。それでも52kgまで絞って、準優では3カドに引いて攻めていったものの展開が向かず…。でも児島に来てくれて嬉しかったなぁ。ちなみに児島には天満屋から出てる無料リムジンバス往復という快適な旅でございました。




 で、競艇場に着いたらサルビア食堂でカツカレー食ったり、VRスプラッシュやったりしてたのだが、後日児島競艇のHP見たら2月24日で食堂閉鎖のニュースが流れててビックリ!あの日が最終日だったのね…。う〜ん。そっかぁ。どんどん児島のスタンドが変わっていくなぁ。慣れ親しんだこのスタンドもお別れですな。まぁ俺が通い出してからでも30年近く経つもんなぁ。




 ここのテレビ中継がちょっと面白くて、場内放送とこのテレビ放送の音声がどっちが先かはわからんが、ディレイ込みの2重音声クイズみたいになってて面白い。椛島さんの実況とか佳境になるとほとんど聞き取れないくらい遅れて被さってくる音声wで、3周2Mくらいの終盤になると


『上位隊形は5!6!2!(上位隊形は5!6!2!)


 とかえるの輪唱みたいになってくるのも面白かったのだが、もう見れないのか。残念ですなぁ。あとまぁ、今回は久しぶりに夕方までどっぷり児島のスタンドに居たのだが、家に帰ってしばらくすると掛けてあるダウンジャンパーやフリースやカーゴパンツから広まる児島競艇スタンドのおいにーwマジかw児島のスタンドにいる時は別段気にならなかったし、いつもの匂いやなぁって思ってたけど、家で嗅ぐあのニオイは中々大変だな。とりあえずフリースとカーゴパンツは洗濯して、ダウンジャンパーは全力ファブリーズでなんとか収まったが、さすがに新スタンドになるとあれも無くなっちゃうのね。



 まぁ順次新スタンドに移行していくのだが、もうそろそろ一般席(自由席)の上に出走表を置いたら他の人が座れんくなるシステムは改善しないかねぇ。自由席でもなんでもないんよ。しかもそこに陣取る爺さん婆さんもそのシステムに100%準じてるかっていうとそうでもないのがなんとも。



 それともう20年以上前になるんだが、丸亀のSG開催の時に自分と友人の席(※一般席・一番後ろの席でその後ろは立ち見や通路)を出走表を置いて確保してたのだが、急に『おい、お前の横誰も来んけど俺らに座らせーや』とか言って絡むジジイがおったら『いやココ友人の分やけど、ちょっと遅れてて…』とか言ったら、後ろの立ち見が『おい、その友人とやらはいつくるんな!俺らに譲れーや!』とか言い出したあたりで周りの全然関係ないジジババ共がが嵩にかかって『そーじゃそーじゃ!そこを譲れー!』『ルールはちゃんと守れー!』とか団体で責めて来たんだが、俺の他にも荷物置きで1席潰してる連中もおるのにそれを無視して俺にだけ集中攻撃してきたことに腹が立って『おい!今チャーチャーチャーチャー言いやがったヤツは誰やねん!全員殴ってやるからちょっと来いや!ゴルァ!』って後ろ向いて叫んだらさっきまで正義ヅラして規律や規範を唱えてたジジババ全員蜘蛛の子を散らすレベルで逃げやがってなぁ。で、座席の方からも言うヤツおったから『おい、こっちの座席の方からも言うてるヤツおったやろがい。俺の他にも荷物置きにしとるヤツには全然言わんクセにこっちにどやこや言いやがったヤツおったやろ。全員出てこいや。話しようや!なあ!って言ったらSG開催とは思えんくらい静かになってなぁ。で、静かになったあたりで警備員が来てこっちに説教しようとするからそこでも軽く揉めたし、あの1件以来一般席に出走表置いて縄張り主張する奴は自分の権利は全力で主張して、他人の権利も相手が弱そうならそれごともぎとりたい卑劣漢にしか見えんくなったわ。あの制度は新スタンドでは廃止・撲滅されることを願うばかりだ。



 で、本題のドラクエⅢだが、なんだかんだでシルバーオーブイエローオーブ以外を集めていよいよ難関ネクロゴンド。まぁⅡのロンダルキアよりかはまだマシだが、それでもキツいのはキツい。で、火山にガイアの剣を放り込んで(※ここのnew中ボスについては2周目感想の時にでも…)いよいよネクロゴンドに向かうのだが、その道がすげー狭くなってない?



 こんな狭かったっけ?HDー2D版で岩山を整備していくウチにここの幅が無くなったんやろか。そしてフロストギズモの経験値が微妙に減ってたなwいなずまの剣いかづちの杖を使うだけで簡単になぎ倒せて経験値もうっうーうま〜うま〜フロストギズモ君の所持経験値がビミョ〜に下がってますなぁ。まぁいなずまの剣やいかづちの杖で簡単に倒せる敵にしては経験値多すぎると判断されたのだろうか。まぁアイテム回収しつつシルバーオーブもゲットしていよいよスー東の開拓商人の村をバンバカ育てて一気にイエローオーブを回収するのだがその商人の名前はやっぱりこの人。


商売のことならアタシに任しとき〜!


 まぁこの人だよね。関西出身っぽいけど実は静岡出身。めっちゃガメツイ。なんで静岡出身設定なのかは謎。




 それで、何もない平原から急成長させて、急成長させすぎて恨まれてクーデターが発生して牢屋に放り込まれて、そこでようやくイエローオーブ獲得。






 それにしても自分で建てた牢屋に自分が入るエピソードを見るにつけ、犯罪者の手配写真制度を作ったはいいが、その制度の適用第1号にもなってしまった江藤新平を思い出す。てか江藤新平のwikiの写真エグすぎやろ。もちろん閲覧注意の注意が貼られた上でわざわざリンクを踏まないと見れない仕様にはなってはいるが。すげぇな。



 あと、クッソ遅いラーミアを使って先に竜の女王の城に行こうかと思ったらこんな感じになってるのよ。



 ほとんどヘビースモーカーズフォレストやん。尚、ヘビースモーカーズフォレストを知らない方は『ドラえもん・のび太の大魔境』を見るべし。元々はコンゴ盆地の一部のことらしいけどね。まぁドラクエⅢの話に戻るが、例のイベントがあるからバラモス討伐前に行っちゃうとおかしくなるんだろうねぇ。そして、ここのイベントがこのHDー2D版ロト3部作での重要キーパーソン・重要イベントになろうとは。これもまぁ最後らへんでやりたいかなぁ。いつになるんかは自分でも不明だがw



 それにしても、劇場版ドラえもんって自然保護とか地球が大事的なプロパガンダ要素は当初からあったものの、それを踏まえて面白かったものだが、F先生が亡くなられた後の数回分の劇場版ドラえもんがオチも何もない単なる環境保護プロパガンダアニメになっちゃってなぁ…。あのへんから見なくなったっけか。てか最近はそのへんどうなってるんやろ。オモロくなってるんかな?



 おっと脱線してしまったな。あと、勇者以外の初期メンは全部の呪文と特技を覚えさすべく一定レベルに達したら転職させてたのだが、そのウチの1シーンがこちら。



 神官『転職をごきぼうか?』

 ??『それ以外でここに来ると思ってんのか?あ?』


 って感じの囲み方wいや〜良くないですね。こういう絡み方はねw良い子の皆様はマネなされませんよう…w



 魔法使いに転職してメタル系を討伐したら一気にレベルが上がって一気に呪文&特技を覚えられるのは良いことですな。まぁ役に立つ呪文・特技とかそういうのも後でやりますが、とりあえず今回はこのへんで…。



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ

 また遅れてしまいましたな。またしても体調不良ですねぇ。1月末は発熱だったが、今回は腹痛。もーかなわんなぁマジで。あと何年持つんやろかなぁ、この身体はよ…。



 てか、1月末にを出してそれが治ったあたりで腹痛が来て、腹痛が割と楽になるあたりで今度は電子レンジがもげました。今度は身体じゃなくて家電。てかレンジ壊れるとご飯が炊けなくなっちゃうのがなんとも。ウチには炊飯ジャーは無くて炊飯土鍋をレンジでチンしてるんで、ご飯が…ご飯が…。まぁ3月に入ったらなんか安いヤツをポチろうかと思うが、最近はレンジも高くなったねぇ。う〜ん。



 あ、ちなみに炊飯土鍋を使い出したどうでもいいきっかけですが…、


 ●数年使ってた炊飯ジャーが壊れる(※まぁよくある話)


 ●仕方ないから安くて小さい炊飯器を買う。


 ●その炊飯器が2回使っただけで謎の故障(※ふざけんな!)


 ●もうええ!ジャーなんか買わんわ!炊飯土鍋や!


 ●…炊飯土鍋で炊くお米マジうま。これは炊飯ジャーには戻れんわ(マジ話)


 ●でもレンジ壊れたからまたしてもご飯炊けない(←イマココ)


 って感じです。いや本当に美味いのよ。別にいい米とか使ってる訳ちゃうし、なんならずっと同じ安い米で炊いてるんやけど、全然違う。ちなみにこんなの



 興味を持った方はそれぞれお馴染みのECサイト『炊飯土鍋』で検索してみてください。多分あります。無かったらごめんなさい。



 おっと、余談が過ぎましたな。という訳で続きです。書きたいことをあまり推敲せずにダラダラ書いてるんで無駄に長くなっちゃうことが定番のブログではございますが、今回はマジでいつ終わるんやろな。まぁいいか。でまぁここからしばらくが腹痛前に書いてた部分ですな。



 で、ダーマに行った後はガルナの塔に行ってさとりの書を取りに行くお決まりの流れではございますが、ガルナの塔5階に行くとこんな表示がある訳ですよ。



 親切すぎるやろwwwって最初思ったんだが、この目印で落ちると4階にあるスタミナのたねが取れない位置に落ちてしまう軽い罠があったりwあの目標のやや左から落ちないとアイテム全部拾ってサクッと終わらせられないんよね。別にアイテム全部拾わないと気が済まない人以外には別にどうってことはないんだが、ちょっとした注意事項。スタミナのたねだけの為にもっかい登るんもメンドいしな。



 その後、ぬいぐるみをもう1つゲットしてそれは勇者上条春菜に装備させたんだが、まぁ春菜は猫好きなので『うわぁ…、こんな可愛い猫チャンに入れるんですか〜?』とテンションが上がったことだろう。で。こんな状態でサマンオサに行くとこんな感じになる訳ですよ。



 まぁ怪しいのは怪しいから反論できんなぁwてか、サマンオサの偽王(ボストロール)じゃなくても追い出すわ普通wてか勇者と遊び人×3とかでも相当怪しいよなぁwで、ラーの洞窟ラーの鏡を手に入れて、横暴な緑色も無事倒して、幻暗重底邪迷の六魔極…じゃなくて6つのオーブをあつめていきましてね。



 オーブの位置なんて全部覚えてるけど、一応やまびこの笛を取りにアープの塔に来た訳だが…、まぁファミコン版もこんな配置ではあったのよ。だから正しくHD-2Dで再現されてると言ってもいい話なんだが、リアルで表現するとこの階段は欠陥住宅にしか見えんなwしかも、ファミコンの頃って左上の階段を登ったら2階の左上の階段に出てたけど、登った先の角度も計算しているから、ええっと左上に出たい場合は…、左下の階段に登るんだっけ…、あぁあぁ合うとった合うとったって感じに。よー出来とるわい。



 あと、ジパングではおろちの洞窟内のヤマタノオロチを倒したら逃げたんで追いかけたんだが、ジパングヒミコからテレパティーでどうこう言ってきたけど、知らんがなって話やんねぇ。直前の戦いでは勝ってるのになんでそんな向こう有利な条件を受ける必要があるのかと。そしたら当然ヒミコの屋敷でヤマタノオロチと戦うことになるんだが、このシーンがこちら!ドン!



 火を吹く龍のまわりに可燃性高そうな家具家財や調度品がテンコ盛りな訳ですよ。あーだからヤマタノオロチ『この屋敷がどないなってもええんや!こっちはもうヤケクソやで!燃やしたってもかまわんで!』みたいなヤンパチ状態で突っ込んでいったが、まぁ実際にこんな状況だと戦うのメチャクチャ大変だろうが、言うてもゲームやし、なんとか倒して無事ジパングに平和を取り戻し、



 感謝され、



 オロチのいけにえ対策で女の子だったけど、男の子に偽装していたらしいんだが、なんか戦争に攻め込まれたけど、勝ちに驕る兵士対策で女性を男っぽくしてたみたいなリアルな話やな。尚、『ドラマ・渡る世間は鬼ばかり』などでお馴染みの赤木春恵さんも1945年の終戦は旧満州で過ごすことになるのだが、夜な夜なソ連兵が日本人女性が目当てでそれぞれの家の戸を叩くことがよくあったのだが、もちろんそれを無視していたら安全かというとそうじゃなくて、黙ってると小銃で撃ちまくるので仕方なくドアを開けるしか無かったのだが、女優の集まりだから老婆に変装しようと仕事道具の中で一番ボロい衣装を身にまとい、顔にドーランを塗り、髪に粉おしろいを振って、女優のみんなでヨボヨボの老婆を演じた結果さすがのソ連兵も諦めて去ったらしいが、まぁエグい話よのぅ。



 ただ、この女の子はファミコン版だとオロチを倒した後も金太郎みたいな四角い前掛け一丁で町中をウロついてたんだが、まぁファミコンだから仕方ないんだろうが、すげぇ話である。ピラっとメクっちゃたらアラ大変だよね。しゃぶしゃぶ高級肉を頼まなくてもピラって出来ちゃうまさかの状態。てかノーパンしゃぶしゃぶと言えば98年に発覚した大蔵省がだらしなく接客されたり大蔵官僚が勝手に飲み食い&サービス代を銀行のMOF担呼んで払わせたなんてエグいことやらかしてたのがバレて問題になったのは俺と同年代かそれ以上なら有名な話ではあるが、あの時辞めた証券局長が大蔵省を辞めて弁護士になって高額納税者に名を連ねる程儲かったってのは凄い話。その儲かったお金でノーパンしゃぶしゃぶ行ったりしたら面白いのだがどうだったんだろうねぇ。



 おっと、少々横道に逸れただろうか。そういや、サマンオサの偽王(ボストロール)を倒して手に入れたへんげのつえをグリンラッドの変態ジジイに渡す前にエルフの隠れ里に行って試してみたのだが、スライムに化けた時に他のエルフは人間だと察してへんげのつえを使う前とリアクションが変わらないけど、道具売り場のねえちゃんスライムに商売を開いてくれるのは謎。まぁへんげのつえで狙った姿に化けられる訳じゃないから抜け道として用意されたんだろうが、中々面白いエピソードである。


売店はスライムは可


ガーゴイルっぽいのは不可


ドワーフは可


他のエルフはスライムでビビるw



 面白いねぇ。まぁこれがリアルだったらへんげのつえでドワーフかスライムに化けて、あの道具屋にやくそう35,200個くらい売りつけて嫌がらせしたろか!とか思うんだが、もちろんそんなことは出来ない。タカビーなエルフさんはタカビーなままである。まぁ種族が違うんやからしゃーないんやろけど。



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ



 あ、そうそう、今日は児島に行かなきゃねぇ。憲吾のレースも見たいし、てか準優は52kgまで絞って、3カドにして気合いの入ったレースを見せていただきましたが、ちょっと展開が向かなかったですな…。残念です。まぁでも応援しに行くし、舟券も少量ではあるが買おうかと。それにレンジ代をなんとか浮かせたいwww


★本日の購入予定

児島6R・11R

浜名湖12R

芦屋11R(芦屋4Rは早過ぎて多分児島に着いてないw)


 ていうか、児島は9月半ばから12月半ばまで丸々スタンドリニューアルで休場になるのな。あと賞金王最終日も非開催日なんか…。メンドいなぁ(汗。



https://www.kojimaboat.jp/pdf/schedule_year_r7.pdf



 あと4月が丸々休場の上に休場明けの開催が『新ホームページ開設記念』とかあるけど、ホムペ変えるんか?

 あと、イシスに落ちてるアイテムを回収すべく、昼も夜も探し回ってたらイシス城の女王の部屋に行ったんだが…、



 キングサイズクイーンサイズの大きさのベッドの上半分で余裕のポーズをかますイシスの女王さま。まぁ掛け布団ふっとばして大の字で寝てたらイメージダウンなんだろうけど、まぁすげぇな。そんなこんなで魔法の鍵を手にいれ、ポルトガで黒胡椒欲しいクエストを受注して、ノルドのオッサンに道を開けてもらっていよいよバハラタへ。





 街に入ったらこんな小芝居…もといなんか大変なことにまきこまれるんだが、明らかに相談する相手間違えてないかな?



 本当にそいつで大丈夫やと思っているのか。a drowning man will catch a straw.的なことなのだろうか。そして、なんだかんだでタニアとその恋人を助けに行かなきゃならなくなったのだが、その時のガイド文がコチラ。



 『人さらいからタニアを助け出そう』というかなり強めのワードがw『人さらい』ってまーまー聞かないよね。そしてその人さらいってのが…。



 コイツ。マスク兼マントなクソ珍妙な布とパンツしか身につけてない上になんだか妙に憎めない小悪党。個人的にはあのマントをグイって引っ張って首をグニャッてさせたい。そんでもって、カンダタとその手下達との戦闘になるのだが、このカンダタこぶんがファミコン時代から結構いやらしいと言うかなんというか…ルカナンがなぁ。もっともHD-2Dは永続的効果が無くなって放置してても4〜6ターンで消える仕様にはなったんだが、それでも連発されたらクソ鬱陶しいものの、魔法使い賢者がパーティにいるならスカラスクルトで相殺できるのだが、そこがいないと少々厄介。カンダタこぶん(2回目)のMPは60。そして使用呪文はルカナンベホイミ(共に消費MPは5)なので結構バンバン呪文を使ってくるのが本当にメンドいが、まぁ勇者アストロンカンダタこぶん(2)のMPが切れるのを待つしか無いのかもねぇ。少々手間だが。まぁもっとも2周目以降ならクリアしたデータから呪文とか特技を全部覚えたヤツをもってくればシュンコロではあるのだが。



 てか、HD-2Dのスカラやルカニの仕様が改悪されてない?特にルカニ。スクエニの公式ガイドブック読んで驚いたけど、こっちの攻撃力で相手の守備力に応じたダメージの変動ってナンヤソレ。相手の守備力を下げてこそのルカニ・ルカナンやろがい。おおばさみじごくのはさみみたいな守備力お化け相手にルカニルカナンを掛けた所で守備力が減らないんやったら意味ないやん。1ダメージしか与えられんヤツにルカニ3回で6段階下げても1ダメージが1.8倍になった所で何が得するっていうねん。ラーミア鈍足問題に並ぶ改悪やろコレ。もちろん永久持続から4〜6ターンに変わったのはゲームとして正常化だと思う(※ファミコン時代のサマンオサのボストロールとか永続スクルト連発で低レベルでも勝てたからなぁw)が、ルカニで相手の守備力を落とせないんならちょっとキツいかなぁ…。



 てか、今回のHD-2Dって改良された部分も多く、グラフィックなんかもキレイに仕上がってて大変良いのだが、それだけにルカニ・ルカナン問題とかラーミア鈍足問題とかまものよびゲー(ビーストモード&まものよびゲー)問題とかが出来てしまってるのが少々残念なんよなぁ…。う〜ん…。てかドラクエ1&2はどんな感じになるんやろなぁ。



 で、カンダタを倒してまた許して船に乗って世界に飛び立つのだが、その前に転職が出来るダーマ神殿へ。



 ファミコン時代からネタ枠として登場のコギャルになりたい爺ちゃん。まぁファミコンではコギャルじゃなくてギャルだったが。まぁアムラーブームのあたりでコギャルって単語が広まってそのあたりから変わったよねぇ(※一応、88年でも一部ディスコの黒服用語としてコギャルがあったらしいが、そこまで浸透はしてなかったからねぇ)。そして就寝中の寝言でも…



 超ベリー顔面ブサイクロン毛を略してチョベリガンブロン…。ラーメン二郎もビックリな言葉の強制マシマシ感からのギャル風の略し方。こないだ触れた、若者がリュックを背負うブームを無理くりロケットがスペースシャトルを背負ってるように見えることになぞらえて『スペシャト族』とか言い出したヤツなんかもそうだが、言いにくくて実用的じゃない言葉ってどこから出てくるんかと…。



 あと、ダーマ神殿の神官のそばにいた武闘家がマジメすぎるのか迷走しとって草。



 おちつけ。雄っぱいでのパフパフなんて誰も望んでない。アッサラームのパフパフ親父が異常なんよ。てかあのオッサンは、あんな勘違いイベントやらかしといて『娘に変な気を起こさんようにな!』とか言いよるけど、じゃああんなんすんなやw









 アッサラーム名物ぱふぱふオジサン。中々の謎イベントである。まぁゲームとして見た場合子供にもわかりやすいお色気&ズッコケオチなイベントではあるが。そして雄っぱいによるパフパフで何がいいんだかwどうせやってもらうならB105の雫さんがいいかなぁ…。




https://x.com/selecttrash/status/1860428741618618466?s=46&t=QK7BrnzMTl2bUdj1N2bpig



 あとまぁ、この時点での転職予定は無かったんだが、ダーマの神官に話しかけたら『How to 転職』みたいなんが始まったのはいいんだが…



 なんでモデルが亀仙人寄りの武闘家なのかwしかも性格がぬけめがないw



 という訳で今回はここまで。これは思ったより長編になりそうだ…。2月中には終わらせたいなぁ…。