ハイ、前回のつづきです。なんでこんな税金垂れ流し事業が当たり前の話のように進んでいるのか…。
あと、県知事に署名を渡す時に署名活動代表の那須・岡山大学学長が妙なことを言ってて、しかもそれをファジサポが手放しで賞賛してる『子どもたちへの未来の投資という観点でも議論してほしい』っていうヤツ。
署名活動中にも夏休み中の子供を岡山駅前に並べて子供をダシにした署名の呼び掛けをして、それをテレビメディアが美談かのように報じたこともあったが、子供をダシに使うことに抵抗感無さすぎるんよ。誰が書いたかの担保を取らずにとにかく筆数を稼ぐ手法にしても節操なさすぎるんよ。『真っ当にやります!コスい真似はせずに骨太でやります!この真っすぐさがファジアーノの真髄や!』みたいなことを言うヤツおらんかったんかと。てか活動初期には『県民の皆様と対話して…』って言うとったけど、反対意見は聞くに値しないなどと高慢チキなことを言い出すアホーターばかりなのは草枯れるわ。ハナから『対話なんかする気ないし、耳障りのいい話しか聞く気ないし、署名方法も不正し放題な形式でやるけど1㎜も疑うなよ!』って言ってくれたらオモロい…全然オモロないかw(2回目)
あとね、コレは今回の署名うんぬんの何十年前からずっと思ってたんやけど『未来への投資』とか言うヤツって基本、詐欺師か詐話師かあまり深く考える習慣のないとんでもない人かのどれかなのよ。そもそも論なんやけど、人類有史の中で『過去に投資した人』なんか1人もいないはずなのよ。要は『投資』だけで済む話なのよ。
じゃあなんで『投資(名詞)』じゃなくて『未来(名詞)への(助詞)投資(名詞)』になるのかというと、儲からないことや目的をごまかす為です。それをゴチャついた言葉で言おうとするから『名詞・助詞・名詞』になっちゃうのよ。例えば『あなたにお話があります』という時に『現在のあなたにお話があります』ってまず言わないでしょ。絶対無いとは言わないけどかなり特殊なパターンでしょ。ましてや『未来のあなたにお話があります』とか『過去のあなたにお話があります』なんてのもまず聞かないパターン。何かの伏線で現在・過去・未来という名詞を意図的に付けてるなどでは無い限りまず言わないのよ。無駄だし誰の得にもならないから。
それに『投資』って言葉はシビアな意味合いが強いのね。もちろん投資というのはハズれて大損こく場合もある…が、例えば『あの企業に200億円投資する』なんて言った時は実際に当たるかどうかはともかくお金を払う方は(金銭感覚ダルダルの自治体でもない限り)将来性や大きなリターンを感じて大金を投入してるんだってニュアンスだと大体の人が感じると思うんだけど、『あの企業に200億円を払って未来への投資をする』って言われた時に『投資』っていうツンツンしたシビアなニュアンスが薄くなって『未来』って何?具体的に何?未来への投資なんて自社にやるべきやないん?なんで他社の未来に投資?なんで未来なんてムダな単語を付けた?って微妙にゴチャついたニュアンスになってしまうし、自治体にしても銀行にしてもどこかに投資した時に『あの企業に200億円払って未来への投資をする』ってまず聞かないよね。だって『投資』って言葉の中に『未来に向けて』って意味合いが含まれてるからね。要は『頭痛が痛い』とか『右に右折』みたいなことなんだ。それくらいマヌケな重複表現と言っていい。そんな中で那須学長が言った『子どもたちへの未来の投資という観点でも議論してほしい』って言葉だが、『子供たちへの投資』というと投資と呼ぶ程シビアな案件じゃないってのもあるが、それに伴う色々なツッコミがあると予想して『未来の』などというふわっとした単語をくっつけたのだろう。『子供たちへの投資』だともっと他に使い道があるだろう!プロサッカーチームがほぼ専用で使うスタジアムが子供たちへの投資なんて!ましてや子供たちが普段利用している運動公園の施設を潰す案もあるようだが、それは子供への投資じゃない!って反発があってしかるべきやからね。要はあの発言は
✅自分たちが専用スタジアムを税金で建ててほしいだけなのに、その欲望の為に子供をダシに使うコスい話であること。子供の為の投資がそんなに重要項目であれば建設費数百億と維持費年数億という莫大な税金を使って間接的な効果を狙うんじゃなくてもっと安く直接的な方法がいくらでもある。
✅子供をダシに使うことへの抵抗感の無さもそうだが、未来への投資などという漠然とした理由を持ち出して、それをアホーターがまんまと信じちゃってるとか本当に度し難い。90年代の左派活動家が『子供は未来からの留学生だから〜』などという謎設定に酔ってしまってそこから更に意味がわからん自論を語るなんてことが見受けられたが、あれと同じだよね。
✅『投資』であるならばリスクもリターンもペインもゲインもロスもあるはずだが、そこを『未来への投資』などというこの先数年〜十数年は痛みも損失もあるだろうが、きっと未来で子供たちの財産として成立する(*誰によって?)などという、損しても大きな視点で見ればプラスになるみたいなニュアンスでごまかすというどこまでもセコい表現だし、フットボール関係者や税リーグサポーターには莫大な恩恵なのだろうが、それ以外の市民県民には多大な損失・多大な痛みでしかないんだが、そこをカバーする理屈・理論が見当たらなかったこと。出てくる話はトンチキな感情論ばかり。
・このまま地盤沈下していく岡山を救うのはファジアーノしかない!
・こんだけ観客を集めるのはファジアーノだけ!これを強化しないといけない!
・岡山なんて何もない灰色の街だと思っていたけどファジアーノだけが一筋の光!そんなファジアーノの専用スタジアムを!
・ケーザイコーカなどという計算方法を変えるだけで大きくも小さくも出来る数値を鵜呑みにして本質的な利益と損失の話をごまかしごまかし進めようとする
こんな感じのがわんさか出てきてもうウンザリよ。特に3番目のヤツはファジアーノ共々岡山から出ていけ。そんなヤツ岡山にいらない。未来への投資なんて名目で未曾有のお金の賭け方が出来るくらいの魅力的なクラブなら他自治体から引く手数多だろうし、それで出ていくなら灰色の街なんて一緒に出ていけばいい。
まぁ実際失われた30年から回復・脱出する為には成長戦略は必要で、この国や地域の弱点を補いつつ外に向けて魅力的な商品や技術やコンテンツの為に政府や自治体からの投資やインセンティブの設定は必要だろう。ただ、それは観光や製造業などで『成長』できる分野に与えられる話であって、去年までのJ2時代はさっきも挙げたスタジアム使用料が相当減免されてる他にも至れり尽くせりの税金を充てがわれて赤字だったり黒字だったりラーメン屋と大差ない安いチケ代で最近岡山マスコミで言われているJ1最低クラスの収容人数すら埋められず、そんなJ2生活が長かった中で、今年マスコミのアホどもが連呼しまくったこともあって大フィーバー!まぁそれ自体はいいんだが、大フィーバーの1番おいしい所だけを抽出しているはずのこないだ発表された5ヶ月決算(※秋春制移行の為に変則決算となっている)の結果が売上17億に利益1億台。はぁ?よ。フィーバーのおいしい上澄みをすくい上げた結果があの金額よ?そんな株式会社(ほぼ)専用施設の為に建設費数百億&維持費年数億ブチ込むのは成長戦略などでは無く金銭感覚ダルダル自治体の道楽事業でしかないのよ。だからいらないって話なんよ。専用スタジアム新設なんてバブリー公共事業に手を出す前にやることはたくさんあるはずだが、クラブもスポンサーもサポーターもマスコミも岡大学長も口にしないのは詐話師の所業としか。
あとまぁ、日本政策投資銀行が試算した結果こんなにケーザイコーカが!ってよくいってるけど、ファジアーノスポンサーには信金とか銀行とかJAなどの金融機関がたくさん名を連ねているがそこから借りたら?『子供たちの未来の投資』を金融機関に熱弁しないのはなぜ?ひょっとしたら返済額をちょっぴり浮かせてくれるかもしれんで?まぁ無理やろうけど、じゃあ金融機関に通じないクソ理論を自治体や県民には堂々となぜ言えるのか、詐欺師・詐話師の類でしかないからと言っても間違いでは無いだろう。
ここに頼みーやw
報道の仕方が高市総裁無理筋批判並みに偏っているのもあるのだろうが、最近は専用スタジアム新設に向けてかなーり前向きな話ばかり出ている。『ファジアーノの新スタジアムを建てる機運が高まってまーす!俺たちやってまーす!』みたいなノリのアホーターやマスコミだが、全てが決まった訳では無い
✅主体は誰なのか(※知事は検討するとは言ったが県主体でやるとは確定してない)
✅どこに建てるのか(※野球場をふくめ運動公園の施設をつぶすなんて論外)
✅誰がどれだけお金を出すのか(※主体が誰?とややカブるのだが、県や市やクラブやスポンサーやサポーターや銀行融資など、そのあたり何も決まっていない。そして維持費についても誰が主体なのか何も決まっていないし、このへん本当にコスいなと思うのだがクラブやサポーターはほぼ100%税金でやらせたくてごまかしている。てかクラファンでも手募金でもいいけど目標を100億円くらいにして未達なら計画破棄くらいの覚悟は見せられない?実際それくらい大きな事業だし莫大な負担だよ?年20試合程度で客単価はラーメン屋とさして変わらん、フィーバーの上澄みを掬った5ヶ月決算の利益が1億台ではコストに見合う賑わいは生まれない。)
✅公設公営か民設民営か、まぁ何にしろどっかしらに新スタジアムが出来た時はJFE晴れの国スタジアムの天然芝サッカーグラウンド部分はどうするん?天然芝サッカースタジアムとして残すならその維持費はファジが払う必要があるし、人工芝多目的スタジアムにして真なる意味で公益性の高い形で残すのか、全く別の形にするのか。
過去に長野や北九州や金沢など各都市がたどった賑わいも特に生まれないし大赤字で税金垂れ流しだしそういった失敗の轍が国内にたくさんあるにも関わらず、岡山は同じ過ちを犯そうとしています。それにしても、マスコミや熱狂的な人達によって間違った道を主張しまくって自治体が揺らいでそこを歩もうとしている…ってそれこそ人類有史の中で過去に散々失敗を繰り返してきたはずだが、人間ってどうしても学ぶことが出来ない生き物なのかね?
あと、今回のブログのタイトルにもなってるしもっかい触れるが『未来への投資』とか『子供たちへの未来の投資』なんてのは糖衣錠みたいなものでね。『投資』という苦い薬を『子供たち』とか『未来』とか『ケーザイコーカ』とかで甘〜くコーティングしたに過ぎないのよ。本来は中にある苦い『投資』の部分をよく精査して飲み込まなければならないし、そもそも市販の薬も病院や薬屋で出される薬も基本的にはメリットデメリットがあって、その中でその人の身体に合う薬を選んだり調合して出すようになっている中で、
❎年20試合しか開催されず天然芝だから転用も簡単にできずに維持費も莫大
❎天然芝グラウンドは維持費もさることながら年間300日以上ひなたぼっこしてるだけの金食い虫施設でしかないし、もちろん公益性も極めて薄い。
❎その年20試合の客単価もラーメン屋とさして変わらない、利益よりも満員という陳腐な実績の為に値上げをしない姑息な方法で運営。
❎建設費数百億に加えて維持費年数億なんて莫大な支払いが生じる
❎場所はどこなん?現在市民の憩いの場になってる公園を削る可能性すらある
❎災害時の避難施設として非常に脆弱。それはもちろん天然芝グラウンドの部分が使えないから。一般的な商業施設や体育館、アリーナであれば長期的に避難施設として使える
❎フィーバー時の上澄み決算(5ヶ月)でも利益1億台と建設費回収どころか維持費すら賄えないことが目に見える形となった(=税金垂れ流し確定)。
❇️サポーターが税金でバブリースタジアムを享受できてbe happy
❇️ちょっとした賑わいも生まれる(※年20試合のみ、しかも莫大な建設費維持費をカバーなんて絶対できない程度の話)
❇️防災施設としても機能(※全国各地のサッカー場でもそうだが天然芝グラウンド部分が防災施設に適さない)
❇️ケーザイコーカが●●●億円!日本政策投資銀行による試算も出ている!地盤沈下する岡山の救世主!(経済効果なんて計算方法次第でどうとでもなる数字。しかもそれは市や県の利益にそっくりそのまま変換される訳でもないふわふわとした数字だし、なにより言い出した日本政策投資銀行が『なのでウチが責任持って投資します!』とは言わない卑怯な話でしかない。)
❇️ニギワイガー!ニギワイガー!(全く生まれないとは言わないが、それが無かったら別のコンテンツで消費してたものをサッカーに使っているだけの可能性もあるから全体のパイはそこまで動かないし、よそのチームのサポーターの遠征だって、ファジのサポーターもアウェイ戦遠征の時にはサッカーが無ければ地元お金で使われてたかも知れないお金がよそに流れてるんだからさしてそこまで多い訳じゃないし、全く生まれないとは言わないが建設費数百億&維持費年数億とで秤に掛けたらどうなるかは誰にだってわかるはず。そもそも年20試合とラーメン屋程度の客単価でどうにかなると思う方がおかしい)
❇️未来への投資!
❇️未来の子供のために!
❇️岡山のシンボル!シンボル!シンバル!
❎の苦い部分をクラブもサポーターもマスコミも隠しながら、❇️の甘〜い部分だけを喧伝して、到底❇️がコストに見合うものではないはずが、『子供たちの未来に投資!』などという『子供たちは右に右折!』みたいな言葉で騙そうとしているのが実情だ。てか最初の方にも書いたが、署名活動で最初の2ヶ月が20万筆で、最後の1ヶ月だけで30万筆も稼いだのは不自然だし、相模原で地元率3割だったのが急に7割5分にまで爆上がりしてるのも謎だし、そもそも署名方法が誰が書いたかを担保する情報もなく進められてるペテン方式。こんなバカげた話がマスコミなどによってポップで必要性があるように語られること自体が異常事態だ。しかもマスコミはサカスタには甘々だが、先日の岡山市長選で当選した大森市長に対して新アリーナ事業に対する厳しい質問をブツけていたが、サカスタに甘々でアリーナは税金が資金が民意がとシビアに問い詰めるのはなんでなんだろうね?何かキックバックやお目こぼしでもあるのかな?そんなことの為に市民県民の税金が一時的に数百億、ランニングコストで年数億なんて浪費させてたまるものか!ふざけるな!そんな話を進める岡大学長やあいさわ一郎衆院議員や一部の岡山県議会議員も同罪だ。この土地は狂ってる…。