また遅れてしまいましたな。またしても体調不良ですねぇ。1月末は発熱だったが、今回は腹痛。もーかなわんなぁマジで。あと何年持つんやろかなぁ、この身体はよ…。
てか、1月末に熱を出してそれが治ったあたりで腹痛が来て、腹痛が割と楽になるあたりで今度は電子レンジがもげました。今度は身体じゃなくて家電。てかレンジ壊れるとご飯が炊けなくなっちゃうのがなんとも。ウチには炊飯ジャーは無くて炊飯土鍋をレンジでチンしてるんで、ご飯が…ご飯が…。まぁ3月に入ったらなんか安いヤツをポチろうかと思うが、最近はレンジも高くなったねぇ。う〜ん。
あ、ちなみに炊飯土鍋を使い出したどうでもいいきっかけですが…、
●数年使ってた炊飯ジャーが壊れる(※まぁよくある話)
●仕方ないから安くて小さい炊飯器を買う。
●その炊飯器が2回使っただけで謎の故障(※ふざけんな!)
●もうええ!ジャーなんか買わんわ!炊飯土鍋や!
●…炊飯土鍋で炊くお米マジうま。これは炊飯ジャーには戻れんわ(マジ話)
●でもレンジ壊れたからまたしてもご飯炊けない(←イマココ)
って感じです。いや本当に美味いのよ。別にいい米とか使ってる訳ちゃうし、なんならずっと同じ安い米で炊いてるんやけど、全然違う。ちなみにこんなの
興味を持った方はそれぞれお馴染みのECサイトで『炊飯土鍋』で検索してみてください。多分あります。無かったらごめんなさい。
おっと、余談が過ぎましたな。という訳で続きです。書きたいことをあまり推敲せずにダラダラ書いてるんで無駄に長くなっちゃうことが定番のブログではございますが、今回はマジでいつ終わるんやろな。まぁいいか。でまぁここからしばらくが腹痛前に書いてた部分ですな。
で、ダーマに行った後はガルナの塔に行ってさとりの書を取りに行くお決まりの流れではございますが、ガルナの塔5階に行くとこんな表示がある訳ですよ。
親切すぎるやろwwwって最初思ったんだが、この目印で落ちると4階にあるスタミナのたねが取れない位置に落ちてしまう軽い罠があったりwあの目標のやや左から落ちないとアイテム全部拾ってサクッと終わらせられないんよね。別にアイテム全部拾わないと気が済まない人以外には別にどうってことはないんだが、ちょっとした注意事項。スタミナのたねだけの為にもっかい登るんもメンドいしな。
その後、ぬいぐるみをもう1つゲットしてそれは勇者上条春菜に装備させたんだが、まぁ春菜は猫好きなので『うわぁ…、こんな可愛い猫チャンに入れるんですか〜?』とテンションが上がったことだろう。で。こんな状態でサマンオサに行くとこんな感じになる訳ですよ。
まぁ怪しいのは怪しいから反論できんなぁwてか、サマンオサの偽王(ボストロール)じゃなくても追い出すわ普通wてか勇者と遊び人×3とかでも相当怪しいよなぁwで、ラーの洞窟でラーの鏡を手に入れて、横暴な緑色も無事倒して、幻暗重底邪迷の六魔極…じゃなくて6つのオーブをあつめていきましてね。
オーブの位置なんて全部覚えてるけど、一応やまびこの笛を取りにアープの塔に来た訳だが…、まぁファミコン版もこんな配置ではあったのよ。だから正しくHD-2Dで再現されてると言ってもいい話なんだが、リアルで表現するとこの階段は欠陥住宅にしか見えんなwしかも、ファミコンの頃って左上の階段を登ったら2階の左上の階段に出てたけど、登った先の角度も計算しているから、ええっと左上に出たい場合は…、左下の階段に登るんだっけ…、あぁあぁ合うとった合うとったって感じに。よー出来とるわい。
あと、ジパングではおろちの洞窟内のヤマタノオロチを倒したら逃げたんで追いかけたんだが、ジパングでヒミコからテレパティーでどうこう言ってきたけど、知らんがなって話やんねぇ。直前の戦いでは勝ってるのになんでそんな向こう有利な条件を受ける必要があるのかと。そしたら当然ヒミコの屋敷でヤマタノオロチと戦うことになるんだが、このシーンがこちら!ドン!
火を吹く龍のまわりに可燃性高そうな家具家財や調度品がテンコ盛りな訳ですよ。あーだからヤマタノオロチが『この屋敷がどないなってもええんや!こっちはもうヤケクソやで!燃やしたってもかまわんで!』みたいなヤンパチ状態で突っ込んでいったが、まぁ実際にこんな状況だと戦うのメチャクチャ大変だろうが、言うてもゲームやし、なんとか倒して無事ジパングに平和を取り戻し、
感謝され、
オロチのいけにえ対策で女の子だったけど、男の子に偽装していたらしいんだが、なんか戦争に攻め込まれたけど、勝ちに驕る兵士対策で女性を男っぽくしてたみたいなリアルな話やな。尚、『ドラマ・渡る世間は鬼ばかり』などでお馴染みの赤木春恵さんも1945年の終戦は旧満州で過ごすことになるのだが、夜な夜なソ連兵が日本人女性が目当てでそれぞれの家の戸を叩くことがよくあったのだが、もちろんそれを無視していたら安全かというとそうじゃなくて、黙ってると小銃で撃ちまくるので仕方なくドアを開けるしか無かったのだが、女優の集まりだから老婆に変装しようと仕事道具の中で一番ボロい衣装を身にまとい、顔にドーランを塗り、髪に粉おしろいを振って、女優のみんなでヨボヨボの老婆を演じた結果さすがのソ連兵も諦めて去ったらしいが、まぁエグい話よのぅ。
ただ、この女の子はファミコン版だとオロチを倒した後も金太郎みたいな四角い前掛け一丁で町中をウロついてたんだが、まぁファミコンだから仕方ないんだろうが、すげぇ話である。ピラっとメクっちゃたらアラ大変だよね。しゃぶしゃぶ高級肉を頼まなくてもピラって出来ちゃうまさかの状態。てかノーパンしゃぶしゃぶと言えば98年に発覚した大蔵省がだらしなく接客されたり、大蔵官僚が勝手に飲み食い&サービス代を銀行のMOF担呼んで払わせたなんてエグいことやらかしてたのがバレて問題になったのは俺と同年代かそれ以上なら有名な話ではあるが、あの時辞めた証券局長が大蔵省を辞めて弁護士になって高額納税者に名を連ねる程儲かったってのは凄い話。その儲かったお金でノーパンしゃぶしゃぶ行ったりしたら面白いのだがどうだったんだろうねぇ。
おっと、少々横道に逸れただろうか。そういや、サマンオサの偽王(ボストロール)を倒して手に入れたへんげのつえをグリンラッドの変態ジジイに渡す前にエルフの隠れ里に行って試してみたのだが、スライムに化けた時に他のエルフは人間だと察してへんげのつえを使う前とリアクションが変わらないけど、道具売り場のねえちゃんスライムに商売を開いてくれるのは謎。まぁへんげのつえで狙った姿に化けられる訳じゃないから抜け道として用意されたんだろうが、中々面白いエピソードである。
ガーゴイルっぽいのは不可
ドワーフは可
他のエルフはスライムでビビるw
面白いねぇ。まぁこれがリアルだったらへんげのつえでドワーフかスライムに化けて、あの道具屋にやくそう35,200個くらい売りつけて嫌がらせしたろか!とか思うんだが、もちろんそんなことは出来ない。タカビーなエルフさんはタカビーなままである。まぁ種族が違うんやからしゃーないんやろけど。
…まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ
あ、そうそう、今日は児島に行かなきゃねぇ。憲吾のレースも見たいし、てか準優は52kgまで絞って、3カドにして気合いの入ったレースを見せていただきましたが、ちょっと展開が向かなかったですな…。残念です。まぁでも応援しに行くし、舟券も少量ではあるが買おうかと。それにレンジ代をなんとか浮かせたいwww
★本日の購入予定
児島6R・11R
浜名湖12R
芦屋11R(芦屋4Rは早過ぎて多分児島に着いてないw)
ていうか、児島は9月半ばから12月半ばまで丸々スタンドリニューアルで休場になるのな。あと賞金王最終日も非開催日なんか…。メンドいなぁ(汗。
https://www.kojimaboat.jp/pdf/schedule_year_r7.pdf
あと4月が丸々休場の上に休場明けの開催が『新ホームページ開設記念』とかあるけど、ホムペ変えるんか?