あけましておめでとうございます。まーいうても新年なんかとっくに過ぎとりますが。
まぁ今年も健康に1年過ごしたいものですな。そんな感じで今年も書き初めはこんな感じに。
ホントは別の言葉を考えてたんだけど、某新春特番でガッツリその言葉が出てたものでパクったって思われるのもヤなんで変えました。病状回復したいのも事実やしな。
なお、今年の年越しフーズはホットミルクにミロ混ぜたんに、たけのこの里でした。もはや麺類ですら無かった。と言うわけで2025年に初めて食べたのもたけのこの里でした。たけのこ派としては当然の話ですな。
それにしても、年末はすげー勢いでテレビ見てたんだが、年を越したあたりから反動なのかなんなのか、ずっとゲームばかりしてましたね。てか11月14日以降はドラクエⅢばかりしてたのもあって、ドラクエ以外を特にやってました。マリオカート8DXとかスタートダッシュの感覚がトボけてしまってスタートラインでエンスト起こしてビヨンビヨンなんてのも結構やらかしてしまったが、何度かやってくウチに思い出してきたわい。『2』の表示が出て一拍くらいでAボタンを押すアレ。まぁそっからは勝ったり負けたりでしたが、いつマリカやってもオンラインのメンツ集まるのホンマすげーな。平日の昼間だろうが、夜中だろうが、全世界から当たり前のように似たレートの人達がマッチングされる環境には感謝しかない。てか3DS版のマリカ7の時とかオンラインマッチとか集まったの販売直後くらいのもので、段々減っていったし、そんな中でマリカ8DXという2017年に発売されたソフトのオンライン対戦が2025年でもまだ充実してるってのはありがたい話ですよ。もちろん、途中でコース追加パスがあったり、パンデミックで家に引きこもってゲーム需要が跳ね上がったのもあるんだろうが、それでも凄いわ。
それにしても2025年ですか。21世紀に入って四半世紀が経った訳ですよ。Y2K問題でゴジャゴジャ言ってた頃から四半世紀。なんだか21世紀ってのは希望ある未来世界が広がっているなんていう、私を含めて結構な数の20世紀人が持ってた甘い幻想を8割方ブチ壊した四半世紀。先日BSで放送されたターミネーターや、同時期の映画・バックトゥザフューチャーでもそうだったが、21世紀って想像を絶するハイテク社会みたいな描かれ方やったし、70年代に発行された『学研ひみつシリーズ・お金と切手のひみつ』では将来宇宙からの郵便物が来るかもね?ってシーンで1983年月消印とか2036年火星消印なんてのがあったが、まぁすげぇなって感じである。個人的に80年代中盤に買ってもらって読んだら『え?1983年月消印ってもう85年やぞ』なんて思ったものだが、子供向けの本だし仕方ないのかも。
ただ、貧乏クソ庶民として生活してて『これは近未来やなぁ〜』って思ったのは、2012年の夏旅の時に熱海駅にあったこの自販機。
2012/8/9 16:10
これを初めて見た時は『近未来やなぁ〜』って思ったなぁ。全面タッチパネルの自販機とかホンマに昭和のSF漫画に出てくるアイテムやんか。当時まだ岡山にも無くて熱海で見た時は衝撃やったなぁ。で、その時の様子を『ミスチルのアルバム曲に♪Everything is made from a dreamというのがあるが、その歌詞の「手塚漫画の未来都市の実写版みたいな街だ〜♪」の世界が来たような自販機やなぁ』ってネット上に書いたことがあったが、この『●●って曲みたいな近未来やなぁ〜』ってのも無事パクられたwさも自分が思いつきました感を出しながら言ってたwしょーもないやっちゃで。
そういや、こんな感じのことを書いてたら2月の金ローでバックトゥザフューチャー3部作の新吹替版放送するみたいね。マーティが宮野真守、ドクが山寺宏一だとか。字幕版のをDVDに録画してるけど、こっちはこっちで楽しみなので録画したいんだが…、その時間はドキュメント72時間とねほりんぱほりんががががが…。まぁドキュメント72時間は日曜夕方に再放送してるし、そっちで見るしか。(※あとNHK+)
あとまぁ1985年4月21日に井森美幸パイセンが、『井森美幸16歳、まだ誰のものでもありません』というキャッチコピーでデビューして、そのキャッチコピーを堅守したまま今年40周年を迎えられます。それにしてもむっちゃいいキャッチコピーを付けたものよなぁ。なにはともあれ、4月下旬にはどこかの局で特番とか組んでくれると面白いのに。てかこういう時にNHKBSの出番なんじゃないかと思うのだがどうだろう?
しかし花の85年組と呼ばれた85年デビューのアイドルもこぞって40年経つ訳ですな。82年が大豊作であったが、それに次ぐ豊作とも言う人もいる85年組。もっともデビュー40年を迎える前に本田美奈子.や中山美穂が亡くなられてしまったのは残念至極ですが、もちろん今現在も活躍中の方もたくさんおられますのでねぇ。てか本人が活躍どころか斉藤由貴は実の娘も姪っ子も芸能界に入って活躍されてるのを見ると40年ってすげーなって思いますね。
あとまぁ年末年始のテレビ番組もなんだかんだで見てましたが、1月3日にBS11でやってたキン肉マンはやっぱ東映まんが祭りっぽいなぁ。小学校当時見たのがソレだったのかどうかまで覚えてないけど、今見ると凄かったなwまぁ子供向けのまんが映画なんだからそうなんだろうって言ってしまえばそうなのかも知れないが、ただ、悪魔超人編が終わったあたりの正義超人(アイドル超人)と古代超人との対戦でリキシマン(※原作ではウルフマン)が砂丘だか砂漠で戦い、ロビンマスクが水上リングで戦ってたが、直前の悪魔超人戦でやられた場所ですやん。デビルトムボーイとセントヘレンズ大噴火やん。てかセントヘレンズ大噴火は若い子は元ネタ知らんやろw
尚、キン肉マンは初代(キン肉星王位争奪戦・運命の5王子まで)は全部読んだ、2世は超人オリンピックで万太郎が負けたあたりまで見てたけど、お金がなくなってそれ以後はさっぱり。読んでる範囲に関しては結構詳しい自信あるけどね。
あと、県南ゲーマーや全国のコアゲーマー、あと2号線をよく利用するドライバーなら覚えている人もいるかと思うが平田食事センターの閉店から10年経つ訳だ。はええモンだよなぁ。隣にあったゲーセン・楽遊楽座と合わせてよく遊んだものだし、平食も楽遊も24時間営業だったから夜中じゅうずっとおったりとかして世話になったものだが、平食(※国道2号下り線の方)が2015年に閉店して、翌年には楽遊も閉店…。寂しい話よのぅ。
尚、さっき平食の国道下り線の店なんて言い方をしたが、国道の上り側にも店があった。こっちは2013年に閉店してしまったが、ここは麻雀格闘倶楽部の強豪店でもあってね。各店の獲得ポイントの上位10人の合計でゲーセンのランク(※麻雀格闘倶楽部内のランク)が決まるのだが、無印・⭐︎1〜⭐︎5の6段階で、各段階昇格ライン・降格ラインがあって、上がるにしても1個づつ、下がるにしても1個づつの中でずっと⭐︎5ランク店として居続けたガチの強豪店。だからそれなりのインカムもあったはずだが、本家の食堂の経営の方が良く無かったのか閉店してしまった。残念な話である。
もっとも本店(※国道下り店)の方も一時期は麻雀格闘倶楽部やクイズマジックアカデミーで有名になり(※オンライン対戦で店名が出るのだが、ゲーセンの名前で『平田食事センター』は非常に話題になったw)、麻雀でも上手い打ち手がたくさんいて非常に盛り上がったあたりで、プライズコーナーでオタ向け萌え萌え仕様にしたり、痛車イベント開催したりと絶好調になるにはなったが、その後他店でも似たような企画やられて、どんどんと盛り下がっていって、プライズの補給すらせずにそのままプライズ&ゲームコーナーが廃止になって、食堂としてもいろいろ切り詰めて安く提供してくれていたのだが限界が出てきて食堂ごと閉店になってしまったようである。残念極まりない。夜中ずっと遊んでてオンラインの切れる午前5時に食べるカレーうどん大盛とか最高やったんやけどなぁ。
2015/5/2 閉店のお知らせ
平食のカレーうどん大盛
てかまぁ、平食閉店を最初に知ったんは、Twitterのゲーセン閉店botだった訳だが、それをリツイートしたら初芝リック君が『平食閉店の情報が出てるが、あのアカウントは単なるⅡDX情報垢だから真偽を調べる必要がある(キリッ』などと人の面目を平気で潰してくるようなことを言っていたが、まぁ平食閉店の話はすぐに本当だとわかったものの、謝罪とかは特にナシwそら、自分は悪意の石を投げ放題!間違ってても謝らなくていい!なんていう5歳児みたいなレギュレーションで他人にかける迷惑を気にせず暴れ倒すクソぬるい人生は楽しかろうなぁ。
その後、倉敷クイズ会は本当にロクでもない行動に移り、軽薄デマゴーグに簡単に騙されて俺が無知蒙昧で極悪非道な人物に仕立てられ今まで以上の誹謗中傷を浴びせられるもう本当にいつもの展開と言いましょうか。どんだけヌルい人生送ってたらこんな薄い偽書疑心に騙されちゃうのか。見抜く見抜かないってレベルじゃないのよ。聞いた話を疑うってことから学んでくれ。
コレ見てたらあの軽薄デマゴーグ思い出したわw
まぁ年始からこんなん書いてしまったが、今年はそういうのを少しは薄めつつ書いていきたい。全く書かなくなるとあいつら『あ、許したんや』とか『お、恨みを忘れた?』とか勘違いしそうやしなぁ。なんでちょいちょいは入れてく。まぁここ無料で書けて無料で見れるブログだしね。別にええやろ。見たく無かったら見んでええねん。むしろ監視対象として叩いたりパクったりする目的で見る方が異常なんよ。
てかゲーセン閉店botで西友川西店の閉店も知れたし、姫路駅前のGーFLATの閉店も知れたし、あそこの情報が不確かとか言ってるの初芝リック君だけじゃあ。てかあの子俺より10コ近く下なのにな。親はどんな育て方をしたのやら。
あと、あの日本シリーズから20年経つ訳ですな。まぁこのへんは思い出したくない方もいるだろうから詳しくは言わないが…。大変やな。
な阪関
…まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ