ファジアーノ岡山のJ1初昇格おめでとうございます! | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 …映画のテレビCMで、一般人を出して『何回も泣きました〜』って言うのそろそろ禁止にせんか?一般人(※本当に一般人なんかどうかは知らんが)に感想を言わせるのはいいんだが、もう『何回も泣きました』NGワードにしよ?尚、『何回も泣きました』系で笑ったのは『ぐらんぶる』くらいではなかろうか。







 12月に入ってどんどん寒くなって、これから1月2月ともなれば更に寒くなっていきますなぁ。てか最近はとある出来事によりヒートショックが問題視されているが、空調の効いた部屋での足湯もいいぞ。気温の変化はあんま無いからヒートショックは起きづらいし、浴槽に浸かっての効果ほどでは無いけどヒートショックプロテイン効果も得られるしね。まぁ毎回浴槽にお湯貯めてるとガス代とか電気代とかむっちゃかかるしなぁ。足湯だと必要水量も必要エネルギーも少なめで済むしね。まぁさっきも書いたが、その分ヒートショックプロテインの効果も薄くなってしまいますが。



 あと、足湯だと居間で出来るから、ドラクエⅢの種リセマラしながらの足湯も可能だぞ。てか真VVみたいに力の香複数一気投入とか出来たら良かったのに。



 てか、『ヒートショック』『ヒートショックプロテイン』って微妙に違う意味合いの言葉がよく似た言葉ってのはどうなんだろうなぁ。まぁこの時期の急激な気温変化や様々な罠には注意したいところですね。



 で、本題だが、ファジアーノ岡山プレーオフを勝ち抜いて初のJ1昇格ということで岡山は沸きに沸いております。私もキックオフ前に盛り上がってるシティライトスタジアム(Cスタ)に行ってきたんですよ。あ、チケット買ってないからキックオフ直前くらいにバスに乗って帰って試合はBSで見てたしCスタは来年2月からはJFE晴れの国スタジアムに名前が変わります。てか略称は何になんねやろな。Jスタ?ハレスタ?



Cスタ 11:28



むっちゃ混んでるファジフーズ 11:30


子供向けスペースも人気 11:32



同じ運動公園内のジップアリーナではトライフープ(Bリーグチーム)の試合もあった。 11:37


 てかファジフーズがめっちゃ混んでるからか、ファジサポの格好でトライフープの屋台でなんか食べてる人もいたwまぁわかるけどw



 あとまぁ、Cスタのあたりは人が集まりすぎてあのへん一帯が回線大混乱wネットを繋ごうと思ったら全然繋がらないからちょっと離れた所まで歩いて見てたし、ファジフーズの会計は混線の為にキャッシュレス決済が不可の所も出てきてたりと結構影響は大きかった。


現金のみ 12:07


 まぁCスタジップアリーナがある運動公園は凄い熱気だったよねぇ。




 実際黒豚チャーハン食ったお。尚、看板を撮ったのが11:57、実際に買って撮ったのが12:15。比較的空いてるブースで結構時間かかった(※看板が撮れる場所まで行くのも数分かかってる)し、とにかく普段も大人気なファジフーズはいつも以上に混んでましたね(※以前も言ったが、試合のチケットは高いので買ったことはないけどファジフーズはたまに食いに行ってるw)



 あとまぁCスタはキックオフ30分以上前から盛り上がってたもんなぁ。応援団がキックオフ前から声出して大旗振って全力で応援してて凄かった。それはスタジアムの外からでもチョロっと見えた。



 そして、バスで帰ってBSで試合を見てたが、前半20分のキレイなループシュートよ。まぁ本人の後日談によればクロスを上げたつもりだったがそのまま入っていったらしい。てかファジは勝ちか引き分けでJ1昇格(※相手のベガルタ仙台は勝利のみでJ1昇格)なので、この1点はデカい。そして後半にルカオ投入からのダメ押し追加点。残り30分で3点取られない限りJ1昇格は中々期待させてくれるものがあったが、そのまま2−0で勝利してJ1初昇格へ。歓喜に沸くCスタ。親会社を持たない、決して潤沢な予算がある訳でない市民クラブのファジがついにJ1ですよ。そしてそこからもう岡山全体が盛り上がってるようなそんな雰囲気が続いてる訳だが、これは凄いな〜。てか来年のファジフーズすっげぇ並びそうwもちろん開催側もその辺は対策は取るんだろうし、各キャリアの移動基地局とかも無いと色々厳しいかも。



 てかJ2下位にいた頃のファジってそこまで人気じゃなかったし、観客も少なかったし、でもそんな中でキングカズがいた頃の横浜FCとのホーム試合となったらキングカズみたさでそこだけめっちゃ盛り上がったりしたものだが、やっぱりJ2順位が上がってきてプレーオフとか出るようになって人気が出たよねぇ。



 ファジアーノ岡山の選手・スタッフ・サポーターのみなさん、J1初昇格おめでとうございます。来年をなんとか降格せずに凌いだら、その次が秋冬制のつなぎの0.5シーズンで、そこでは昇降格ナシだそうなので、J1でいられる期間も伸びる訳だしなんとか頑張ってほしいものですね。



 そういや、負けたベガルタ仙台のサポーターだが、試合が終わってファジの昇格セレモニーになっても帰らずに祝福していたとか。頭が下がるくらいの素晴らしい話ですなぁ。あとチケットは取れなかったけど、岡山のCスタに来てスタジアム外で応援していたベガルタサポーターも多かったとか。ベガルタ仙台サポーターの熱意や礼儀も凄いですね。



 そういや話はちょっと変わるが、以前働いてた所で新しく入った1コ下のヤツが『俺、ファジの年間パス持ってるから!それくらいサッカー好きだから!』とか言ってて『へぇー。凄いもんだねぇ』なんて思って、それが2014の開幕直前の話だったもんだから『そういや、開幕戦で当たるカターレ富山ってどんなチームなん?』って聞いたら、そいつがすっげぇドヤ顔で『富山というのは中部地方北部にある漁業が盛んな県で…』などと薄っぺらい富山県情報を得意気に語り出してしまってそこにいる全員の頭上に?マークが飛んだことがあってなぁ。で、仕方ないから『いやちゃうねん、富山県の話ちゃうんや、チームの特徴教えてくれ言うとんねん』って言ったらムスッとしてそのまま無言。アイツは今でも年間パス買ってるんかな?まぁ、それ以後サッカーの話とか全然しなくなったから、あの時の年間パス買ったってのも正直嘘っぽいんだがw



 そういや、カターレ富山もその後J3に降格して、そのままJ3に10年間在籍していたが、こないだのプレーオフで無事勝ち抜いて11年ぶりJ2復帰なんだとか。おめでとうございます。まぁJリーグの昇降格はハタから見る分にはそこそこスリリングで面白いものだが、選手やスタッフやサポーターに取ってはもう本当に期待と不安がこんかぎり入り混じる大変なイベントですなぁ。今回のプレーオフでJ3からJFLに降格(※というかJリーグ脱退)になったYSCC横浜の試合直後のトラブルとか見てると、もう本当に大変やなぁって感じやもんなぁ。J1〜3内での降格も、予算が削られたり、予算が減ると言うことはそれまで支えてきた主力選手の放出にも繋がったり、なによりメディアへの露出低下や観客数低下などもあって大ダメージだが、J3からJFLってJリーグチームじゃなくなるってことでもう本気で大変だよなぁ。



 まぁJ1からJ2に降格しても1年で復帰するメドで予算そのままなんてクラブも過去にはあるみたいだが、それで復帰できなかったら大変だもんねぇ。てかコンサドーレとかマジでどうすんやろな。予算低下や主力選手の脱退とかの通常の降格問題に加えて札幌ドーム問題も抱えなきゃならんとか。来年のJ2はどうなんねやろね。J2残留組(※特に上位)は普通に強いらしいし、J3から上がってきたチームも結構エグいとか。特にレッドブルに買収されたアルディージャは大変とか。そこにファジが落ちないように願いたい。



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ