続きです。そういや、至高天の玉座に続く道に行こうとした時にこんなメッセージを見て懐かしく思ったメガテニストも多かったんじゃなかろうか。
真・女神転生Ⅰの最終決戦地・カテドラルに入ってすぐに発生するイベントですよね。
ロウヒーロー(※通称ギョウザ)とカオスヒーロー(※別名スライムマン)の言い争いですね。尚、ギョウザとスライムマンの理由はこちら
まぁ別名はともかくとして、ニクい演出ですねぇ。メガテニストならピンと来るだろうというね。真Ⅰではロウヒーローとカオスヒーローが言い争い、真VVでは神の秩序の維持が大事な太宰(LAW)と東京と日本を守るべく革新したい敦田(CHAOS)との言い争い。素晴らしいですねぇ。まぁ真Ⅰのロウヒーローはもう人間の感情なんか飛んでいってしまっているのか、90年代にICBMで荒廃した東京を地道に復興していって、だいぶ発展したあたりで『お前ら気に食わないから流しちゃえ』で大洪水を起こして再び壊滅し海の底へ。てかロウヒーローも東京出身だったはずなのに…、まぁそのへんに関してはいろいろ論説が出ているみたいですが。
あとね、魔王城のボスのアリオクなんだけど、まずはこのビジュアルを見てほしい。
お腹の口のモチーフが何かとかそういう話ではない。右手に剣持ってるんやけど、どう見ても可動域狭くないか?斬ろうとして振り回したら自分の身体や翼を傷つけそうな感じがしない?腕がダルシムみたいに伸びるんなら…、それだと斬りつける時の攻撃力が落ちるか。てか飾りなのか、それともあの剣を媒体にして魔法を唱えているのか。てか実際に戦闘に入る時にこんなポーズしてるんだけど、
やっぱり斬りつける用じゃなくて、別目的の剣なんかな。さっきの画像を見ても、やっぱり可動域狭いわwあ、だから渾身剣のスキル(単体に物理大ダメージ・命中率は低いが当たればクリティカル確定)持ってるんかな?相当命中率低そうな見た目だもんなぁ。それでも当たればクリティカル確定ってことは剣そのものの性能は高めってこと?なんか夏侯恩がもってる青釭の剣みたいやなw
明るいナショナル〜♪
明るいナショナル〜♪
みんな〜♪
家中〜♪
なーんでも♪
ナショーナール〜♪
この場面で思いついたのがコレだったw子供の頃に水戸黄門の時のCMで流れてたヤツだっけか。なんかこうやってみると、久しぶりに見たくなるCMってあるもんですね。KANEBO for beautiful human life♪のヤツとかw
え?ミマン君を何体集めたかって?無印1400体、真VVで1000体、合わせて2400体集めましたとも。今後も集めまくるぜー。ふふへへ。
それはそうと、港区ダアトをクリアした後に一時的に儚い学園モードに入るのだが、主人公の後輩がこんなことを言ってくる。
まぁ縄印学園高校は偏差値が並以上ありそうだから、今から言う例はあまり当てはまらないんだろうけど、ヤンキー底辺高校で1年が3階、上級生が下層階ってのはちょっとしたトラブル発生になることもあってね。
俺が通ってた某ヤンキー底辺高校も1年が3階、2年が2階、3年が1階で、教室棟と職員室や図書室や化学室などがある棟が15歩〜20歩程度離れているのだが、1階はもちろん地続きで移動可能、2階は橋が掛かっててそれで移動可能、3階から別棟に移動する時は階段を降りてそのまま2階の橋を利用するようになっていた。
これがその橋
その橋がちょいちょいトラブルの元になるというか、ガチヤンキーやファッションヤンキー(※どこぞの評論家がそこまでガチではないヤンキーをマイルドヤンキーとか言っていたが、あれは30年以上前からいた現象に勝手に名付けてツバつけただけの話なので無視してOK)とかって高校入学前の中3の時は学校内では最高学年だった為にハバを利かせていたものが、中学卒業して高校に入学すると最低学年に変わってしまうのだが、そこを受け入れられないヤンキーが『上級生がナンボのもんじゃい!』みたいに言っちゃうことは80年代の偏差値の低い高校ではよくある話だと思うのだが、そんなのがウチの高校の同学年にもいてね、3階から2階の橋(渡り廊下)にいる2年生めがけて水の入った風船を落とす1年ヤンキーってのがいたのよ。5月か6月くらいに。
まぁ、それでマジ坊やファッションヤンキーが引っ掛かる程度の結末ならそこまで大きな話にはならなかったんだが、水を被った2年生ってのが、ボタンをまともにハメない短ラン・ゴリゴリにタックを利かせたボンタン・まともに着てない短ランの下には生き血でも使って染めたんかってくらいの鮮やかな赤色シャツ・そして三浦番長ともタメ張れるくらいの立派なリーゼント。どっからどう見てもファッションヤンキーぢゃない。学校のヤンキーランキングでも上位に入るクラスのガチヤンキーだったのよ。で、当然水を被ったガチ2年は激昂して『おおぃ!今水を掛けたん誰なーわりゃー!』って学校内に響き渡る程度の怒号を上げた後に階段を使って3階に上がってくるんだが、水を掛けた側の1年自体がファッションヤンキー寄りの2人でそれを聞いた直後に急いで教室に戻ってバックレるんよwそしてガチ2年は3階に上がってきたけど、誰もいない。当事者もバックレたし、その他の無関係な1年も『あ、なんかヤバそう』ってことで廊下に出てこない。当然風船を落とす同級生を遠くで見ていた俺も教室に退避。いや、あんなん誰が好き好んで巻き込まれたいって思うねんwてか水風船落とした当事者が処理しろやボケって思ってた。
結局そのガチ2年は、休み時間終了のチャイムが鳴り、先生が上がってきて先生と軽く口論した後に化学室かどっか向こうの棟の教室に行ったんだが、みなさんの学校ではそんなことはありませんでしたか?え?マジメに勉強してたからそんな学校なんて行ってない?失礼しました〜w
つづく。