3年ぶりに赤穂大石神社に行きました | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 

  ★本題に入る前のちょっとした小話。

 

 

 

 先日、風来のシレン5+60%OFF1192円で売られていたので買ったんですよ。尚、この手のローグライクは大昔にSFC版のトルネコをちょっとやっただけ。なんでほぼほぼ初体験と言ってもいいレベルなんですよ。で、Switchでやってみたんですがね…

 

 

ピコピコ…

 

ピコピコ…

 

ピコピコ…

 

 あれ?ヤバ。これむっちゃオモロいやんw

 

 という訳でドはまりしました。最近こればっかやってるわ。魔剣どうたぬき+68とか魔盾おにおおかみ+69を諸々つけて強化してます。まぁ仕上げたおした手持ちのアイテムやギタン(お金)を持っていけるダンジョンと持って行けないダンジョンがあるので、いろいろ楽しめてお得。奥に行けば行くほどややこしい敵とかむっちゃしんどい仕掛けとかあって、いや~こんな楽しいゲームやったんねぇ。尚60%OFFセールは終了していますので、そこはご勘弁あれ…(※てか俺もセール終了4時間前とかに買ったからなぁ)え?来年1月発売のシレン6はどうするのかって?多分発売と同時には買わないと思う。来月に桃鉄ワールド買うし、お金無いし、なにより来年1月ってシレン5+をまだまだ楽しんでる最中やないかな…。まぁいろんな都合がついたら買うかもしれません。

 

 

 一応、リーバ像大リーバ像はクリアした。さっき魔剣どうたぬき+68とか魔盾おにおおかみ+69を持ってるって書いたけど、正直こんだけ戦力整ってたらとっくに大リーバ像とかクリア出来てるんだけど、いつもの育成大好き癖が出てねぇ…。適当な所で脱出の巻物使ってネコマネキ村に戻って装備品やアイテムを強化したり揃えたりしてました。まぁいつものことです。箱庭型の信長の野望(烈風伝とか)をやったら占領した城下町をフルに育ててから次の城の攻略しないと気が済まないし、ドラクエⅢも盗賊に種をかき集めさせて全パラフルチューンとか大好きだし、まぁそういうちまちまセコセコプレイが大好きな私に向いてるんじゃないでしょうか。そして秘伝の甕は6つの甕に全部腕輪ブチこんでなんとかいい腕輪を作ろうとしてます。まぁ更新が1日1回(Switch版は9:00に更新)なので中々気の長い話ではありますし、まだまだ目当ての腕輪とかも手に入れてないので、なんともしようがない部分っちゃ部分ですが。浮遊の腕輪とか透視の腕輪とかね…。

 

 

 あ、さっきも言ったけど、そういった仕上げたアイテムとか仲間を連れて行けないダンジョンってのも多く、それはそれでやりがいがあるものです。頑張ってクリアしていきたいし、エキスパート証明書もバンバン印を付けていきたい。ふふへへ。あとまぁ、まだ始めたばかりでシナリオダンジョンしかやってないってのを逆手にキャットストーンをしこたま集めたいwその初期のシナリオダンジョン(運命の小道[5F]+過去・現在・未来のどれかの塔[7F]+フォーチュンタワー[14F]+奇跡の塔[9F])のエキスパート証明書の内容も、簡単なものからエグ…ってなるものまで8種あるので、それだけでもやりごたえあるなぁ。

 

 

  ★約3年ぶりに赤穂の大石神社に行ってきました。

 

 

 

 前回行ったのが最初の新型コロナ非常事態宣言が明けてすぐの頃に行って以降なんで、もう本当に3年以上間を開けてしまいましたね。いやはや。この身体は本当にポンコツになったもんだ。まぁ正直途中でバテたりしないかの不安もあったものの、今回は3つの目的を持って行ってみました。

 

 

 ①:7月下旬~8月上旬の入院で身体が少し良くなったので試しに赤穂まで行ってみたの巻。

 

 

 まぁこれですね。どこまで体調が良くなったのかってのもあって。尚、8月上旬に退院したのにここまで伸ばした理由は気温。退院したくらいだと最高気温が煮え滾った赤い文字で37℃とか38℃とか出てたからねぇ。さすがにあれは無理wそんな訳でさすがに10月に入って幾分か落ち着いてきたってことで、とりあえずバスに乗って岡山駅に向かう。

 

山陽本線(姫路方面)・赤穂線ホーム

 

 いや~、ここに立つのも本当に久しぶりだねぇ。懐かしいねぇ。そんな訳で嬉しくって列車が来る50分前に着いちまったよ。マジで。いい座席に座りたいって言ってもさすがに50分前は早すぎたwそんな訳でスマホでいろいろ写真とか撮ってました。

 

4番線。

 

 ここに来るとやっぱ思い出すねぇ。朝3時50分くらいに家を出て、1時間くらいかけて歩いて岡山駅まで行って、5:13岡山発播州赤穂行きの列車を待ってた時のことを。もう2度とあんな旅は出来んのんかなぁ…。またやりたいぜ…。まぁそんなことを思いながらまず、播州赤穂行きの前に出る10:22岡山発の西大寺行きを見送る(※西大寺駅は播州赤穂駅のかなり手前なので乗っても意味ない)

 

たっさでな~

 

 そして見送った後は3番ホームの指定の待機列で待つが、30分も待ってるといろいろありましてね。

 

前パン!

 

前パン!

 

更に前パン!!

 

 さすがに3枚目は過去の画像から引っ張ってきましたが、食パン車両のインパクトってやっぱ凄い。てか115系末期色…もとい真っ黄色の食パン車両ってバター塗った感じに見えるなwあと、奥にある1番線ホームにはこの夏デビューした227系Uraraもいた。

 

柱があってちょっとしか見えない…

 

こんな表示で普通総社行きとか都会の列車みたいや

 

 Uraraもまたなんかの機会に乗ってみたいものよの。そしてipod聞きながら待ってたらあの列車が到着した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 特急やくも国鉄色仕様!ヤバい!これはテンション上がる!てか油断してたからやくものヘッドマークは撮れんかった~。正月の時にもっかい行く予定だし、そこでは油断せずにバッチシ撮らないと!できればその日も国鉄色で来てくれ…。てか国鉄色やくもも来年3月の新型車両が出てきたら順次消えてっちゃうからなぁ…。昭和は遠くになりにけりやで…。

 

 

 さ、本命の播州赤穂行きが来たので乗りますよ。これも久しぶりやなぁ。

 

またーり

 

 水樹奈々のアルバム「MUSEUMⅡ」を聴きながらマターリタイム。良いものです。てか車で赤穂に行ってた頃からBGMはMUSEUMⅡだったし、列車で行くようになった後も続けてました。あとね、列車が入線して座席に座って聞き始めるとちょうど播州赤穂駅に着くくらいでアルバムが終わるんですよ。時間的にもかなり良い。

 

更にまたーり

 

 西大寺駅を過ぎると乗客はかなり減るのでこんなことも可能に。そんなこんなで播州赤穂駅に到着して2つ目の目的を果たす。

 

 

②:3年振りに播州大石神社に行きたかったから。

 

 

 以前はなんだかんだで年数回行ってたものでしたが、新型コロナと個人的な体調悪化で全然行けなくてねぇ…。今回ようやく行けました。いやぁ良かった良かった。そんな訳で参拝してきましょう。

 

入口

 

手水所

 

 てか手水所も新型コロナ以前に戻ってましたね。新型コロナが蔓延ってるころは柄杓が撤去され、竹で出来た注ぎ口が設置され感染症対策仕様だったものだが、無事5類になったし元に戻ったらしい。

 

新型コロナ仕様の手水所(2020年6月20日撮影)

 

アマビエのお札とかも扱ってた(2020年6月20日撮影)

 

 そんなこんなでおみくじ引いたり、1文字流しをやったり、本殿の賽銭箱に5円玉を入れて5円じゃ釣り合わないような盛大なお願い事をしてみたり、絵馬を買って書いて絵馬掛所に掛けてお願いしたりして出ました。尚、絵馬に何を書いたかは内緒ぢゃ。今回はマジで叶ってほしいヤツなんで教えない方向で。いや今までも叶ってほしい事柄ではあったものの、今回マジなんよ。叶ったら公開するかもだけど、叶わなかったら永遠に秘密や。

 

 

 あとまぁ、このまま直接播州赤穂駅に行っても乗る列車が無い(※後述)ので、こちらも久しぶりの花岳寺にも行く。歴代の赤穂藩の菩提所で、赤穂義士47士のお墓もある場所だ(※赤穂事件後も生き延びた寺坂吉右衛門のお墓や、浅野内匠頭のお墓もあるので正確には48基)。そんなこんなで10年ぶりくらいに花岳寺に行く。そしたら以前には無かった詩碑なんてのがあってね、

 

花岳寺

 

赤穂民謡詩碑

 

 なんか枕草子を思い出す詩だねぇ。てかクイズ屋が見たら「春はあけぼのと言えば枕草子ですが、春のあけぼので始まる~」なんて問題を作るのだろうか。まぁ令和の現在、クイズ本なんてムスカ大佐が欣喜雀躍するくらい大量にあるんで、そのどこかにそういった問題もあるのかもしれないが。尚、枕草子でいうと個人的には高校の時の古典の先生を思い出しますね。「春はあけぼの…っち、やうやう白くなりゆくやまぎわ…っち」という小さい「ち」が語尾に付く独特のしゃべり方だった先生だった。てか俺が高校の頃でもう結構なお歳だったんだが、元気なのだろうか?

 

 

 そんなこんなで播州赤穂駅に行って近くの店で昼飯食ったはいいが…、次の列車は1時間半後かぁ。てかね、なんで14時台のダイヤ無くなってんやろ。いやマジで。

 

いつの間にか無くなってた岡山行き14時台のダイヤ

 

 すげぇな。まぁ頑張って戻れば13:47播州赤穂始発岡山行きにも乗れるのは乗れるが、それはそれでせわしないし、尚、行くときの播州赤穂行きの列車を1つ早めた場合には岡山始発じゃなくなっちゃうので、好きな席に座れないという、もうなんだかなぁって感じに。尚、昔から無かった訳じゃなくて、3年前にはあったのよ。新型コロナで減ったのよ。

 

昔はあった14:37播州赤穂始発の岡山方面行列車(2020年6月20日撮影)

 

 それが無くなっちゃったのよ。nonだよ!nullだよ!not foundだよ!空集合だよ!ていうかもうnullどころの話じゃないよ!ぬるぽだよ!そしてガッ!って言われない状態だよ!てかまぁ新型コロナで日本の衰退が数段進んだ感があるな…。地方ローカル線も各地でヤバいことになってるもんな。まぁ14時台のダイヤが無くなる程度はまだマシだし、さすがに赤穂線がすぐにすぐに無くなる訳はないが、県北の路線がガチでヤバいことになってるからな…。JR西側は廃止したい、県としては存続したい、って感じの協議会が開かれてるもんな…。

 

そんなこんなで1時間以上待ったともさ!

 

やっときたぜ。

 

またーり。

 

 15:36播州赤穂始発の岡山行きに乗って帰ります。楽しかったぜ。尚、帰りのBGMは特に決めてはいなかったが、こないだのビックリメンうんぬんで、昔のビックリマン熱がちょっとだけ戻ってきたみたいで、帰りは「愛の戦士ヘッドロココ・イメージアルバム」を聴く。尚、このイメージアルバムにはドラマトラックも入っているのだが、天下の神谷明をチョイ役で出してたりするCDだったりする。まぁ正確に言うと、ドラマの最後に(笑い声)ついに…、ついに復活したぞ。今度こそこの世界をこのウォルフカイザーの元に!……そしていい女も。(笑い声)というセリフを言って終わるんだけど、要はイメージアルバムの第2弾があって、そこにドラマトラックがあればヘッドロココの敵役として大活躍してるんだろうけど、その2枚目CDが出なくて結果チョイ役になったって話。よくある話といえばよくある話ではあるが…。あ、ウォルフカイザーってのは愛の戦士ヘッドロココ・オリジナルのキャラでシールにはなってない(はず)(はず)ってのはもうビックラー辞めて20年近く経つんで、その間で出てるヤツとかは守備範囲外なのよ。

 

 

 そんなこんなで列車は播州赤穂を出て次の天和駅に着くが、この駅名はなんか活用とか出来ないもんかとか毎回思うんだけどね

 

天和駅・駅名標(誰や!駅名標に傷つけたん!)

 

 俺は絶対見る気無いし、今までも見てないし今後も見るつもりはないんだが、なんだかんだでMリーグが盛んだし、天和駅グッズを播州赤穂駅にある観光情報センターのおみやげ群に混ぜたり(※1階のおみやげ屋は閉店してたよ…)とか、通販で売るとかしたら面白いのに。

 

播州赤穂駅・観光情報センター

 

 ま、いろいろあったけど、無事に帰ってこれました。ただ、家の近くのバス停からバスで岡山駅に行き、そこから赤穂線で播州赤穂駅まで行き、駅の近くの大石神社に行き、また播州赤穂駅から帰るだけの旅程だったが、帰ってすぐにバタンキューで爆睡。うーん。播州赤穂や姫路程度の日帰りならなんとかなりそうな気はするが、さすがに姫路や福山より遠くはキツそうだし、以前みたいな18きっぷで東京へとか100%無理そう。まだまだ体力は戻ってはいないが、多少は良くなったようで…それは喜んでいい話なのだろうか。微妙だ。

 

 

 あ、そうだ3つ目の目的。これをまだ言ってなかった。危ない危ない。

 

 

③:翔んで埼玉2の関西ver.ムビチケを買いたかった。

 

 

 

 

 

 11月封切りの「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」のムビチケは地域ごとに3種類あってね。関東ver.関西ver.その他の地域(ティザービジュアル)ver.の3つ。さすがに関東ver.は遠いので無理だが、ティザービジュアルは岡山の映画館で購入可能(※メイジャー通販もコレ)、で、一応関西出身だし、関西ver.くらいは欲しいなって思って兵庫県の劇場一覧を見て見たらプラット赤穂で取り扱ってるってことで、ちょうどいい。ここで買おうってことになりました。尚、関西ver.を買える最西端のプラット赤穂の場所はココ。

 

 

 駅直結ビルです。てか改札を出て右に曲がって、突き当たりを右に曲がると連絡通路だし、更に突き進むと映画館があります。これマジでありがたかった。プラット赤穂で扱ってなかったら、次は姫路だもんなぁ。さ、公開からしばらく経って人も少なくなったあたりでゆっくり2回見るとしましょうかね。ふふへへ。

 

 

 あとちょっと話はズレるが、一応関西出身だし、元阪急・オリックスファンとしては今回のオリックスvs阪神の関西ダービーな日本シリーズは大変喜ばしく思っております。日本シリーズが楽しみですな。4勝1敗でオリックスの日本一連覇だとは思いますがね。

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ