今日は鉄道の日2023 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

鉄道に乗って出かけたい場所は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

  ★本題に入る前のちょっとした小話。

 

 

 

 13日のドキュメント72時間で福岡競艇の近くの呑み屋さん取り上げてましたね。しっかしまぁ福岡競艇も懐かしいですな。18年前の夏に行ったっきりですわ。まぁ福岡競艇自体も楽しかったけど、あの頃はムーンライト九州がまだ走ってた頃でね。過去に触れたとは思うけど覚えてない人も多い(※鉄オタ以外は特に)のでもっかい言うと、岡山から福岡への1泊2日の旅の路銀が18きっぷ1日分とML九州の指定席2枚で済んじゃうお得技ってのがあってね。別にこれは違法技とかそんなんじゃなくて正当なやり方でもあるんだけど、当時のML九州って下りは京都駅を21時半くらいに出て、岡山駅が0時半くらいに到着&出発して翌朝8時くらいに博多駅到着。で、上りは博多駅を20時半くらいに出て、岡山駅到着が4時半くらいだった訳ですよ。え?岡山駅到着が4時なら2日分かかるんじゃないかって?ところがどっこい。18きっぷで日を跨ぐ列車に乗ってる際のルールとして、次の日付になって最初に到着する駅までをその日の18きっぷで適用というルールがあって、上り岡山駅の1つ前の駅がなんと山口駅の厚狭駅で、その厚狭駅出発が23時台後半ということで厚狭駅を過ぎて次の岡山駅までその日の18きっぷでOKという岡山人はどんどん九州に行こうぜ!絶対お得だから!という仕様だったのだ。あれはありがたかった。

 

 

 あ、18きっぷで日を跨ぐ場合の日を跨いで次の停車駅までをカウントってのは東京の電車特定区間大阪の電車特定区間を除く場合です。その2つはその日の終電まで大丈夫でし。

 

 しかしまぁ競艇場での様子ってどこもあんま変わらんね。もちろん9割方が真っ当な人で喜んで他人に迷惑を掛けたりとかしないんだけど、たまにいるんよ、人がたくさんいるトコにわざわざ行った上で舟券予想の独り言をしゃべってるようで実は周りに語り掛けてて「どう?ボクの予想凄いでしょ!だからかまってよ!」っていうことをやらかすかまって老人とか(※当然そんなオッサンにかまってあげる人なんていないのでそのオッサンを軸に雲散霧消されますw)、独り言の様子を出してるだけまだマシな感じのパターンとしては、気軽に声を掛けやすそうなターゲットを見つけては「ほら!展示タイムとかちゃんとメモしないとダメじゃない!私はちゃんとチェックしてさっきのレースも当てたんだからね!」などと一方的に師匠ヅラで話しかけてくるオバハンとか。てかこのオバハンは三国競艇場(福井県)に実際にいてね、いや凄かったよ。そのオバハンがちゃんとチェックして当てたと大自慢してたさっきのレースの結果が3連単1番人気210円。金額を掛けない予想だったらチェックする間でもなく真っ先に出てくるド本命w3連単210円を必死こいて当てたと力説する人とか怖くて話とか聞きたくないわw

 

 

 あと、最近はどうかわからんが、無料バスとかで女性が1人で乗ってると周りのオッサン共がロクでもないこと言い出したりするからね。競艇場行き始めの頃に無料バスに乗って競艇場から天満屋まで帰る最中に隣のオッサンが「おっ、おめぇ今日は儲かったんか?女はやっぱり穴党か?」とか言い出してねぇ。これが本物の女性だったら「あんなとこ二度といかないわ!」ってなりそうなセクハラ案件を俺に対してやってくる訳よ。女性と勘違いして。当然免許証見せた上でそっから1時間くらいトウトウと説教してやったけどな。てかこの見た目はマジでなんとかならんもんか。こないだも1200円カットで成人男性の券を買って渡したにも関わらず赤色の床屋ポンチョを掛けられ、前髪が謎のパッツン仕様。1200円だったから直接文句は言ってないけどマジでいい加減にしろ。券くらいちゃんと見ろやボケナス。そんな訳で今現在私のヘアースタイルはスポック船長とか、たまのギターがちょっと伸びた感じとか、桂二葉のボリューム少ない版みたいになってます。次は間違えないでほしい。心の底から。

 

 

 まぁでもまた福岡競艇も行きたいものよの。ていうのもね。福岡旅行の時もケータイでいろいろと写真も撮ってたんだけど、そのデータを移管する前にバイト中に酔漢に真っ二つに割られてドコモには修理不能証明書を出される始末だったからね…。あの時の写真ほどんと残ってねぇのよ…。

 

 

 

  ★そんでもって本題の鉄道に乗って行きたい場所ですが

 

 

 

 体力とか金銭的なことを度外視するとやっぱり稚内は1度は行きたいよね。北の果ての駅。できれば夏場。冬場は厳しそうだしなあそこ…。あと18きっぷ数枚持っての北海道1周とかしたかったよね。そんな時間もお金も無かったから出来んかったけどな…。あ、もちろん夏場の話wしかしまぁ駅も路線もどんどん減ってってるからねぇ。今後JR北海道はどうなるのかねぇ。あと北海道新幹線が札幌延伸したら函館~長万部の区間が貨物以外廃止路線とかになるとか言ってるけど、あの扱いとかどうなるんかねぇ。

 

 

 あとまぁ、三鉄に乗っての盛駅~久慈駅とかも乗りたいよね。久慈についたら駅前デパートを撮り、小袖海岸へ。これもやっぱ夏場やね。素潜り実演やってる期間がベスト。今年の4月~9月の再放送で再びあまちゃんバブルが来たようで盛り上がってたみたいだしねぇ。ていうか、人生で行った一番北の地点が新潟駅ってどうなんやろ。若いウチにいろいろ旅したかったが、家族血族にわんさかいるキングボンビーがそれを許さなかったからねぇ。クソが…。

 

 

その個人的最北の地に行った話

 

 あとね、競艇に対する興味は昔に比べて相当ダウンした(※勝手にこっちを手下や弟子・奴隷扱いにしてくるなどの悪意の泥水を投げかけるバカチンがクイズ麻雀並みにいたからね…)けど、桐生競艇は久しぶりに行きたいなって思ってるのよ。もちろんリアルで考えた時には体力的&金銭的に無理なんだけど、過去に行ったのが2004年夏2008年夏2012年夏2016年夏日暮熟睡男みたいなサイクルで行ってたからねぇ。まぁ2020年は新型コロナもあったし、なにより私の身体がもう旅行どころじゃなかったんで行けなくてサイクルが途絶えてしまったけど、久しぶりに行きたいねぇ。

 

 

 それと、もう1回くらい飯田線にも行きたいねぇ。次は駅寝せずに上諏訪のちゃんとした宿泊施設に泊まって(※もうこの歳になると駅寝は普通にキツい…)上諏訪9:22始発→豊橋16:16着とか乗りたいし、あとは岡山から1回特急やくも出雲市駅に行って、そこからサンライズに乗って12時間堪能した上で東京着とか。サンライズ瀬戸の方は何回か乗ったし、東京―琴平も完乗してるけど、出雲の方はまだだしね。いつかはやりたい。もちろんすげーお金かかる手段でもあるけどw

 

 

上諏訪→豊橋のダイヤw

 

 あとまぁ、これは行先じゃないし、今後復活する可能性はほぼ0%なんだけどね、やっぱり大垣夜行ムーンライトながらにまた乗りたいねぇ。あれはねぇ本当に楽しかったんよ。まぁ90年代以前の大垣夜行は相当なカオスな面もあったが、それがまたいいというかなんというか…。通路もデッキも人が満載で全員立ったまま品川→大垣の7時間耐久レースを尻目にMD聞きながら夜の車窓を眺めるのもまたオツなもんでね(性格悪いな~w)

 

 

その辺を書いた過去のブログ

 

 まぁ、本当に良い列車だったんよ。全車自由席の大垣夜行の座席争奪戦は苛烈だったけど、そこで勝って無事窓側座席(※特に南側)が取れたら最高でね。イヤホンで音楽を聴きながらいい夜景、流れる夜景を見ながらのんびりまたーりとか至福としか言いようがないくらい良かったし、特に373系のMLながらセミコンパートメント席があったんだけど、あの4人席を仲間で取ってコミケカタログ開いて仲良く東京行きとかそういうのをちょいちょい大垣駅5番ホーム(※全車自由席の地獄の大垣夜行待機ホームw)から見てたものだが、あれは本当に楽しそうだったもんな~。え?コミケ?もう行けないと思う。体力的に。てかあそこでなんかあったら運ばれるのが外道ヤブ医者がいる救護室で、他人を勝手に奴隷だと勘違いしてネットで一方的にデタラメ説教やり始めるわ、体力がないと言ったら「走れ走れ!そしたら治る!」っていう本当に医師免許持ってるのかあやしい発言まで飛び出るし、だいたい当時は自殺未遂の直後くらいでそんなことできる身体ではないって書いてるにも関わらずあの発言は殺したかった可能性すらあるから、救護室に運ばれた瞬間に神経毒とか盛ってもおかしくない話であって、そんな所には怖くて行けんわw

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ