★おかやま山陽高校ベスト16!!
全国49代表が揃った全国高等学校野球選手権大会(※要は甲子園のこと。)も大会9日目までに1~2回戦が全て終わってベスト16が出揃いました。おかやま山陽はベスト16(3回戦)に無事進出してくれてありがたい限り。しかも1回戦の相手が日大山形、2回戦の相手が大垣日大、そして17日に対戦予定の3回戦の相手が日大三高に。まさかの日大付属3連戦wこんな偶然今まであったか?wいや~凄いわ。この珍現象に対して世間では「日大キラー」「日大クエスト」などと呼ばれてる模様。
しかし、2回戦の大垣日大vsおかやま山陽はアツかったな~。てか10回表タイブレークで、おかやま山陽の捕手の悪送球で大垣日大に1点が入ってリードされてしまい、その裏も最初のバッターがバントをするも三塁フォースアウト、次のバッターもフライを打ちアウト、その次のバッターはよく見て四球で進塁して、2アウト満塁ながらも打者には当日3安打と当たっている主将・渡辺颯人。初級のボール球を見逃し、ここでおかやま山陽の堤監督が攻撃側タイムでなにかを渡辺に伝えた次の打席。サインミスなのかワイルドピッチなのか、とにかく捕手がボールを取れずに勢いよく後逸した時に、3塁ランナーがホームに駆け込み、ホームカバーに入っていた投手が上手く取れずに更に後逸してしまい、更に言えば1塁手がなぜか投手カバーをせずに1塁近辺で待機していたのもあって、後逸したボールを適切に処理できずに2塁ランナーまでホーム生還してまさかのおかやま山陽の逆転サヨナラ勝利。沸きに沸いた21時頃の甲子園。凄かったけど、負けた大垣日大側はもう感情をどう処理していいかわからん展開やったろうなぁ。当時Eテレで見てたけど、10回裏2アウトの時の守備陣の顔が映ったがすっげーにこやかな顔してたもんなぁ。
てか、例のバッテリーエラー&一塁手カバー不足の前に攻撃側タイム取って何かをバッターである渡辺に伝えてるんだけど、何を伝えたんだろうね。ちょっと気になるね。
まぁ、そんな劇的な幕切れで2回戦を制して3回戦進出となった訳だが、え?ラッキー?いやいや運も実力の内ですよ。てか、あんな形で勝ち上がったってのはむしろ持ってるって言っていいんじゃないかと。昨年末からの流れである岡山旋風が続いてるんちゃう?これ来たんちゃう?まぁさすがに戦力的にはベスト16まで来るとちょっと大変な気もしなくもないが、堤監督が言ってた甲子園3勝まであと1つ。なんとか準々決勝の抽選までは進んでほしいものよの。
個人的には、96年センバツの岡山城東みたいな快進撃を見せてくれたらな~と勝手に思ってますwてか96年の城東も凄かったからなぁ。センバツ1回戦でのっけから昨年夏の甲子園覇者・帝京と当たるも9回裏サヨナラで勝利、その後も浦和学院・明徳義塾を破っての準決勝進出。公立の進学校がまさかのといったら失礼かも知れないが、センバツ準決勝進出よ?しかも、もう1つの準決勝にはお隣広島の公立校・高陽東も進出してるっていうね。まぁ城東は鹿児島実業に負けて、高陽東は智弁和歌山に負けたんだけどね。あと96年の岡山城東と言ったら、春のセンバツで全国準決勝まで行って、夏の高校生クイズでも全国準決勝まで進むっていうね。甲子園の代表と高校生クイズの代表が同じ学校ってのはチョロチョロあるんだけど、同じ年にセンバツでも準決勝・高校生クイズでも準決勝ってのはそうそうある話じゃない。いやマジで凄いんよコレ。
★本題に入る前のちょっとした小話。
児島オーシャンカップは盛り上がりましたねぇ。憲吾は準優まで進み、茅原クンは優勝戦2号艇進出。まぁ優勝戦はあの隊形から差しに行っても届かなそうだしねぇ。イチかバチか的な判断だったのでしょうか。尚、私は現地には見に行ってませんでした。体調を崩してて、あのたくさんの観客の中で座る場所もままならん状態でいるのはキツかったし、なにより体調不良が結構大変で先日まで入院してたっていうね。まさか2年連続6回目の入院をするハメになるとはね。いやはや。健康って大事やね…。
★そんな訳でしばらく入院していたの巻
7月中旬~下旬にファミコン40周年ブログ(前編&後編)とか夏休みだの真Ⅲだの真Ⅴだのと4つ続けてブログをうpってましたが、なぜかと言うと今書きたい内容を入院前に書いとかんと時期がズレるってんで無理くりねじこんで、それが無事終わって、その他諸々の準備も終えて某大きい病院へ。てかまぁ、前回は3回目のコロナワクチンの副作用でギランバレー症候群に罹って、突如体調を崩して救急車で運んでもらってそのまま入院だった為、何の準備もしないままの病院に来たので中々に不便な面も多かった(※特にカナル式イヤホンとiphone用イヤホンジャックを持ってきてなかったのが痛かった…。)が、今回は入院日を告げられて、その日までに準備していったので入院生活もだいぶ楽になったというか楽しめたというか。あとね、去年の入院の際には「そろそろ髪切りに行こうか…。もう前回散髪に行ってから3か月だもんな…」って思ってた所に緊急搬送&即入院だったもんだから、入院期間中は自分の髪の毛がうっとうしくてうっとうしくて仕方が無かったものだが、今回は準備期間の間に1200円カットに行って短めに切ってもらったのでその辺も無事クリア。
まぁ前日までに2週間程度の入院生活に必要な物をリュックに詰め込んで、部屋を軽く片付けて、家を出る際には部屋の真ん中に新品のにおい付き消臭剤を開封したものを置いて出発。てか諸々の準備をしてると、久しぶりに旅に出る準備のような感覚も覚えたが、行き先は華の東京では無く、某大きい病院の4人部屋である。夢もへちゃまくれも無いなw尚、持って行った物と言えば着替えの他には
ゲーム(3DS)・本・時刻表・音楽(ipod)…まぁこんな感じですかね。あ、時刻表はどっか旅に出るとかそんなんじゃなくて、妄想旅行用w旅も中々行けない身体だからね。せめて時刻表を読んで旅をしてる気分になりたいw
あと、3DSはデビルサマナーソウルハッカーズを結構集中的にやってましたね。どんくらいやってたかというと1周半くらいw
5周目は磯野カツオ。突拍子もないネーミングのようで実は関連あり。ソウルハッカーズの主人公って初期案の時点では坊主頭で、カツオっぽい感じだったらしい。まぁカツオっぽいのを主人公ってのはどうかってんで、チョロっと髪の毛を生やしたりして変えて行った先に今の主人公になったらしい(※攻略本の真ん中に写ってるのが主人公、尚、右にいるスプーキーってオッサンはまだ26歳w)。まぁなんとかクリアしたともよ。
6周目はさくら友蔵。サザ●さんの前にやってる国民的アニメのおじいさんですな。尚、造魔の名前もヒロシにしたので友蔵とヒロシの親子で頑張って頂こうwまぁ3DSは6周目だが、プレステで軽く20周はしているので、勝手はわかっており、COMPの合体機能で友好度MAXの神獣アヌビス作って魔晶変化でカドゥケウス作ったり、マダム銀子から無銘の刀を受け取ったら芝浜コアで速攻売って、あらかじめ剣全書に登録してるピナーカを7000円で購入したり、パラダイムXのカジノが使えるようになったら、歓喜の寝具と妖樹洗顔クリームをコインと替えたりとか。てかピナーカ7000円は破格の値段やない?作るの大変よ?コレw
まぁ、歯ブラシとかコップとかタオルとかの日用品は1日550円まとめてレンタルにあらかじめお願いしているのでそっちにお任せしてました。それとそのレンタルは月末締めで請求してくるらしいのだが、今回は7月下旬~8月上旬の入院期間だったので、2分割請求になりそうでちょっと安心(多分)。一気に7000円とか8000円とかはキツいんよ…。ピナーカと違ってこっちはリアルマネーだしね。
そんな訳で入院生活がスタートした訳だが、去年と違って今回は窓際のベッドだったのでそれだけでも全然快適やったね。通路側は四六時中カーテンと壁に囲まれる状態だったから結構ウックツするんだよねぇ…。でも今回は窓側!その病院の中でも結構高いフロアの窓側とあって見晴らし最高!これは素晴らしいな。通勤時間等、流れゆく車の数々を見ながらのメシは中々よかったよん。できればお盆まで入院したかったくらいだwお盆の時期のあの病院から見える道はすっげぇ混むだろうからなぁw
そういや、ipodの音楽だけじゃ飽きるかも知れないからと、入院直前にiphoneにradikoを入れといて、超久しぶりにちょくちょく聞いてたのだが、なんだか懐かしかったり懐かしさすら無かったり。まぁラジオ聞くの辞めて30年近く経つもんなwあとradikoって聞いてるエリアで、どこの局のラジオが聴けるか限定される(※ラジコプレミアム・エリアフリーという月額いくらか払えば国内のほとんどのラジオが聴けるらしいが、そこまでしたいとは思わないw)
あとまぁ、消灯が21時、起床が朝6時くらいだったのだが、この歳で9時間たっぷり眠れる訳も無く、21時前後に寝て25時頃起きて、27時か28時に寝て翌朝6時頃起きるってことも多かったのだが、その睡眠と睡眠の間で聞いてたのがオールナイトニッポン。49歳にして初めてオールナイトニッポンを聞きましたよ。てかね、若い頃はオールナイトニッポンを聞くことへの憧れってあったな~。とか思い出す。じゃあ聞いたらええやんけって思われるかも知れないが、岡山のラジオ局がオールナイトニッポンを流すのは97年10月になってからで、97年って諸々の裏切り等があってラジオを全然聞いてない時期だったからなぁ。ラジオ大阪じゃ結構前から放送してたっぽいけど、場所にもよるけど、岡山でラジオ大阪を聴こうと思ったら、ドライブしながら聞いてても6~7割雑音って感じだったからなぁ…。そんな訳で多感な時期やラジオ番組にハマってた時期には一切聞けなかったオールナイトニッポン。まさか49歳の入院中に聞くことになるとはw
え?RNCラジオはって?RNCってテレビは岡山も圏内だけど、ラジオは圏外だし、電波も弱かったからなぁ。てか●●●より弱いって何事なん?もうちょっと出してもええやろ。って感じで聞いてませんでしたね。ええ。あとまぁオールナイトニッポンに限らず深夜ラジオは中学生・高校生にとっては深夜勉強のお供ってのがかなり前からの定番で、勉強なんざまったくしなかった私ですが、ああいう深夜ラジオを聴くってのは大人の階段を2~3段昇った感じのある行為だったからやってみたかったものの、結局中学時代はやんなかったね。ラジカセ自体はあったものの、オノレが決めた道から1㎜たりとも外したら激怒する猛毒母がいたからね。弟は自由奔放だったけど、俺はガチガチの鎖で縛られた中学3年間だったからなぁ。まぁ高校に入って別のラジオにハマってそっちを聞いてくことになるんだが、それは過去に書いた別の話なので割愛。
そういや、「ハイスクール!奇面組」でもオールナイトニッポン絡みの話があったね。まぁ作中では「オールナイトイッポン」なんだけど、高校生のクセに酒をガンガン飲む粗暴感MAXの冷越豪(※但し中学で3回ダブってるので高2の時点で20歳にはなっている)が、深夜になるとラジオをイヤホンで聴き、投稿もしてるんだけど、ペンネームが白馬の王子wwwそして普段のキャラと違う文面で全力投稿www尚、この白馬の王子はそこそこの採用数があったようで、豪や一堂零らが通う一応高校でもオールナイトイッポンや白馬の王子で話題になる中で、白馬の王子は住所や氏名を書かずに投稿してたらしく、DJから「住所と名前を書いて送ってね!」って言われて、言う通り書いて送ったら、その書き方にも問題があったのだろうが、こともあろうにそのDJが「冷越豪…ペンネーム白馬の王子」と本名とペンネームを連続で呼んじゃう最悪の事態発生w翌日学校でしこたまからかわれるってのがあったね。
まぁ、聞いてて面白かったですね。またその時間に起きてるようなら聴こうかな?とは思ってます。せっかくiphoneにラジコ入れたしなwまぁラジコは1週間以内のタイムシフトも可能らしいし、気が向いたら…ね?と。あ、投稿はしませんよ。投稿するんなら、毎週その時間にカッチリ起きて、準備もバッチリって状態でやりたいけど、若い頃ならともかく、もうそんな気力も体力も無いしね。
ええっと何の話だっけ?w入院中の話が結構脱線したなwまぁ大半が明るい話だしいいか。まぁそんなこんなで入院生活をエンジョイしておりました。土日とかは検査とかも特になく、割とのんびりした時間を過ごしていたのだが、あの感覚も非常に良かったものの、火曜に入院して11日後の金曜に退院したので、のんびり週末を1回しか味わえなかったのが少々残念だったし、土曜は1回だけちょっとした騒動があってね。のんびりまたーりしてた夜7時半頃ですよ、病棟内放送で「CAC!CAC!手の空いた医師・看護師は●●●号室まで集まって下さい。繰り返します…」って放送が流れる。●●●号室ってココの近くやん。何があってん?急患か?と思ったらなんだか廊下が騒がしくなってきて、若い男の声で「1!2!3!4!5!6!7!8!1!2!3!…」という掛け声も聞こえてくる。なんじゃいなんじゃい。何事じゃい。さすがに急患とかだったら悪趣味に覗く訳にもいかないから声だけで判断するしかないんだが、詳細はよくわからんが、とにかく大変なことしかわからない。てかCACってなんじゃいって思ってググったら「Cardiac Arrest Call」要は心肺停止状態の患者さんが出たことらしい。これは確かにオオゴトだ。のんびりマターリ土曜日の感覚が全部飛んでいく。まぁそれくらいの非常事態だから仕方ないんだが。尚、その患者さんが助かったのかどうかは不明。覗いた訳じゃないからわかんないのよね。さっきの1!2!3!4!っておそらく心臓マッサージをしていたであろう方も、成功して息を吹き返したからといっても「いえーーーーい!蘇生成功―――!ハッピーラッキーキノッピーーーーー!」って叫ぶ訳でもないしね。ていうかお医者さんも看護師さんも大変だなぁ。毎日ご苦労様です…。
まぁ快適な入院生活ではあったが、難点がただ1つ。隣のジジイがとにかくうるさい。特に7:20というあまちゃん再放送見てる時に電話が掛かってきてすっげー大声で通話し始めるw大体病室内は電話禁止だし、電話が掛かってきても、口に手を当て小声で「今、病室なんで後で掛けますわ…、はい…、はい…、ではそういうことで」程度の通話なら仕方ないと思うが、すっげー大声で、こっちのイヤホンで聴いてるテレビの音声をノイズキャンセリングするような大声で無駄話やり出すのが、もうどうにもね。てか「いやぁ~、入院中は楽しみも無いんじゃ~、テレビみよるかネットするくらいしかな~」って大声で通話してるんやけど、ネットが出来るんならそういうのはメールかSMS・SNSで済ませろやボケ。で、最初のうちは「あのスイマセン、テレビの声が聞こえんのんで電話切ってもらっていいですかー?」って大声で言ってたら電話切ってたんだけど、それが抑圧されてると感じたのか、退院する朝には「いや~ここで見るあまちゃんも最後か~」って思って見てたら、まーた7:20くらいに電話掛かってきて大声で無駄話をしだす。いつも通り「あのー、こっちのテレビが聞こえんくらいの大声通話はやめてもらっていいですかー?」って言ったんだけど、全然聞かずに大声無駄話続行。あまちゃんが終わってらんまんに入って尚続くんでさすがにこれはもう無理だと思ってカーテンめくって「おいジジイ!病室内は通話禁止やろが。ええかげん切れやボケが!」って言ったら「なんでそんなこときかなアカンのんじゃ」とか悪態つき始めてきたので「お前のせいでこっちのテレビがまともに聞こえんのんじゃ!しばくぞワレコラ!」って言ったら通話口で「なんかしばかれるらしいから切るわ…」って言ってやっっっっっっっと通話を切ってくれたが、多分あのジジイ、俺の退院後は朝7:20にのびのび大声でムダ通話してんやろな。あと通話以外も結構うるさくて、何回か午前0時にレジ袋をくしゃくしゃする音で起こされてんだよね。まぁなんか必要が物があってそれを出そうとしてんならまだわからんでもないが、レジ袋のくしゃくしゃ音が20分近く続くのは何の作業してたんやろあのジジイ。まぁ迷惑極まりない。てか入院する際の説明会の時に病室は通話禁止って言われんかったか?もう忘れたんか?そんなジジイだったのでお医者さんや看護師さんへの態度もまぁ…って感じでしたわ。あんなんも相手せなアカンとかホンマ大変やなぁ。
ま、いろいろあったけど、入院中に検査してもらった項目については特に処置が必要な結果にはならず、元々入院した原因となった病気についても入院中にだいぶ落ち着いて投薬なんかもさして増えずに無事退院。てかもうちょっと入院したかったし、なんならお盆くらいまで入院してたいな~って思ってたけど、一通り終わったってことで金曜日に退院しました。お医者さん・看護師さん、本当にありがとうございました。諸々ご迷惑をおかけしました。特に点滴や採血で。静脈が中々見つかりにくい上に、見つけて針を刺そうと思っても静脈に中々刺さらない、刺さったら刺さったで、今度は必要とされるだけの血液量が出なくて途中で止まってしまってもう大変な感じに。そんな感じなので看護師さんに「すいません、時間かけて何度も刺してしまって…」と申し訳なさそうに言われるので「いえいえ、こちらこそウチの静脈が大変ご迷惑を…」と返してたりしたものだが、静脈を強化させる術ってないんかな?いやマジで。静脈に関しては去年5月に入院した時も、去年12月に救急車に運んでもらった時も迷惑かけてたからなぁ。
そんな訳で無事入院生活が終わりましたとさ。退院後はマジで健康に気をつけて暮らしてます。あと、11日間の入院中に諸々の状態が良くなったってのも、タバコやお酒を一切やらない(※タバコに関しては継続的に吸ったことは1度も無いし、お酒も高校卒業後に入った会社を26歳で辞めて以降は口につけてすらいない。)ってのはなんだかんだでプラスに働いたのかもね。今後は健康に生きてくぜ。ゐゑゐ!
まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ
あ、そういや、ファミコンテストの第1回は病床でやってましたw20時の看護師さんの諸々チェック→大河見ながらファミコンテストw学校のテストなんかクソくらえくらいにしか思ってなかったし、高校の時にHRに英単語ミニテストってのが毎朝あった時期があって、middle( )って欄にmiddle( パー4 )って書いたらそこそこ叱られたりもしたものですが、ファミコンテストはマジでやりました。
任天堂のファミコン40周年サイトの練習問題が簡単だったものだから、もうちょっと行けるかと思ってたんだが、意外と難しかったね。25問中20問正解。ぐぬぬ。第2回も頑張る。てかさっきのmiddle( パー4 )なんてまだ生ぬるい方で、高1の時の数学の中間テストで第1問の回答が1、第2問の回答が2…っていう風に何問目かのナンバリングを答えに書いて無事0点取った答案を教室の後ろに誇らしげに飾るバカもいた。ただ、そのテストをよくよく見てみると14問目の答えが14なのに×にしてあることに誰かが気付き、数学が始まる時間に先生に報告しようとするものの、バカ回答をした本人は「ちょ、ちょう、やめてくれ、そんな訂正はせんでええんじゃ。マジでやめぇやー!」と謎の拒否したが、14問目が正解扱いになって0点じゃなくなって大変悔しがるという実にバカ高校って感じのこともあったりした。まぁそれに比べたらmiddle( パー4 )なんて軽いもんよw