★今年2回目の救急車搬送
今年5月に30年振りの救急車搬送&入院を経験した訳だが、まさか年内に2回目がやってこようとは。しかも点滴とお薬のみで午前2時頃に強制終了して、高っかいタクシーで帰宅したが、タクシーはマンション入口に付けてくれたにも関わらず入口から自分の部屋に戻るだけですっげぇしんどくて「これ全然治ってねぇやん」と思うものの、とりあえずメシ食って、水で無理くり流し込んで、お薬飲んで、眠くなったので寝たのだが、起きたらお腹の調子が悪い。そのままトイレに行ったらまさかの寝る前に食ったモノ全嘔吐。オールリバース。なんやこれ。なんで全部吐いとんねん。すんげぇ気持ち悪い。で、もらったお薬の説明書を見たら薬を飲んだ後に嘔吐等あったら医師に連絡してくださいとあったので電話してもう一度タクシーで行って、で、点滴してもらって新たにお薬を出してもらってバスで帰ろうかと思ったがやっぱ体力が戻ってないのでタクシーで帰るえらい出費になりました。まぁ1日目でPCR検査・血液検査、で2日目にPCR検査・血液検査・CT検査としてもらったが、PCR検査は陰性・血液検査もCT検査も特にややこしい病気とかは検出されなかったのは不幸中の幸いか。まぁえらい目に遭ったものです。でも命が尽きなかったのでヨシ!とすべきか。そろそろそういうことが起きてもおかしくない年齢だしな。まだ0歳なのにw
<バブー
あ、そうだ。5月の入院中に脳動脈瘤があると診断され、MRI検査と診察の予約を半年後に取ってもらった日が12月上旬に来て、時間通りに病院に行って検査と診察をしてもらった結果、脳自体も腫瘍のかけらすら見当たらないキレイな脳をしており、動脈瘤の方も前回と変わらずで大きくなってないと言われ一安心。ちなみにMRI画像も見せてもらったのだが、動脈瘤ってあんな感じになってるのねぇ。まぁ大きくならないことを祈るばかりだ。あ、また予約も取ってもらってるのでその日その時間に病院に行こうかと思います。
★久しぶりのブログ更新
気がつけば1か月程空けてましたね。真ifブログを書いてたらすっげぇ文字数になってまだまだ更新できない状態ってどうなんだろうなぁ。年明けくらいには公開出来ればと、まぁ28年前のゲームの細かい話をちまちま書いてるだけで特段目を引く内容とかそういうんじゃないんですけどね。ただ単に俺が真if大好きってことを書いてるだけですわ。まぁ12月を丸々空けとくのもどうかと思って。特に書くことも無いんだけどね。なんかしらまぁ適当に。
★ひまわりが終わってひらりへ
平日夕方に再放送されてる朝ドラシリーズ。「ひまわり」は今年5月から始まって、大相撲や国会中継といった毎度おなじみの中断要素もありながら先日最終話放送。ドラマ自体は面白かったけど、途中昼ドラや夜ドラのようなドロドロ愛憎劇もあったんだが、最終的にはかなりいい話になった。まぁひまわり法律事務所が今後どうなるかは未知数だが。
ちなみに「ひまわり」は一流企業OLだった南田のぞみが会社を辞めて紆余曲折を経て弁護士になるストーリーなのだが、同時に司法試験受かった恋人と一緒にソク独してひまわり法律事務所を設立したあたりで最終話となったので、のぞみが弁護士として活躍する場面はないし、法廷シーンは司法修習生時代の模擬裁判くらいしかなく、アカゲンも個人法律事務所を持ってはいたが特に法廷シーンは無く(※事前番組ではアカゲン役の奥田瑛二本人がオファーの際に「法廷での長ゼリフがあるならキツい。え?弁護士の先輩としてアドバイスする程度で法廷シーンは無し?なら…」と言っていたらしいしねぇ)、なんか若干不完全燃焼感があったので、去年の今頃再放送してた「都会の森」を録画したブルーレイを引っ張り出してみてみたが、やっぱいいドラマだわ。(※都会の森の主人公・八橋進介はソク独ではなくイソ弁だけどね)特に最後らへんのまさかの新事実、その新事実にどう対応していいか揺れる舟本法律事務所。いやまぁ真犯人については多分アイツだろうなってのは中盤くらいで思うんだけど、なんでソイツが犯人なのか、なんでそんな状況が起こったのか、そして第1話でチョロっとだけ出て来た「花田医師赤ちゃん売買事件(※菊田医師赤ちゃん斡旋事件をモチーフにした架空の事件)」が終盤で意外な展開に。いや凄かったなぁ。
そしてその後で放送されたのが92年~93年に放送していた「ひらり」。これはねぇ本放送当時中途半端にしか見てなかったってのもあって1回通してみて見たかったんだよね。ちなみに中途半端の理由というのは当時勤務してた会社の総務・経理のフロアは朝8:15~8:30はテレビで朝ドラを付けてて10月から見てたんだけど、10月中旬に勤務中の交通事故で1か月の入院+3か月半の自宅療養となり、入院中も病室にテレビはあったものの、当時のテレビカードは中々に高額でちょっと手が回らなかったのと、自宅療養中も自分の部屋にテレビアンテナが繋がっておらず「自分でお金払って業者に頼んでアンテナ線を伸ばしてもらう」ってオカンに言っても「そんなことするくらいなら家から出ていけ!」と言い出し、オトンが他界するまで味わうことが出来なかったガキ大将的な強権発動を生まれつき身体の弱い長男(俺)相手にやらかし続けていて、もうどうにもならなかったので見れなかったんですよ。で、3月から勤務復帰して朝ドラを見ることが出来たんだけど、10月中旬から2月いっぱいまで見てなかったから話が盛大に飛んでて全然わかんないwまぁそんなことがあったから見たかったんだよね。楽しみです。
★鎌倉殿の13人・最終回!
いやぁ、凄かった。特に最後。ウラ話トークSPの時に「義時を安らかに旅立たせる訳にはいかない」的な事を言っていたのもあってどうなるのかと思ったが、壮絶な最期だったな…。ドロドロだけどどこか凛とした面もある愛憎劇。凄かったな~。そして1年間楽しませてもらいました。ていうか北条政子凄かったな。従来の悪女感はかなり減少(※まぁ三谷幸喜本人が北条政子はそんな悪女とは思えないと言っていたのでその影響か)し、家族愛が強く、家族の為に動く、そして最後は苛烈に対処。良かったですね。てか私も北条政子は好きでね。静御前が頼朝の前で義経の舞を踊って頼朝が激怒する中で「あれを否定するということは、私が家族の反対を押し切ってあなたと駆け落ちしたのも否定するということ。静御前を斬るということは私も斬ることになるがよろしいか?」みたいなことを言い、頼朝を黙らせた上に静御前が京に帰る際にはたくさんの宝物・土産を持たせたってエピソードが好きでね。筋の通った凛とした女性というイメージがあったが、そのイメージにも少し似た感じというのもあって良かったです。
★年末年始のテレビ番組総チェック!
はい、TVガイド年末年始特大号買ってくまなくチェックしました。テレビっ子(48)なんで。そんでまぁ地上波・BS共にチェックしてたけど、去年よりちょっと食指が動かなくなってるかな…。まぁ去年は都会の森の再放送とか、テレビゲーム総選挙とか、志村けんとドリフの大爆笑物語とかあったもんなぁ。てか志村けんとドリフの大爆笑物語は役者さんすげーって思ったな。山田裕貴と勝地涼が志村けんと加藤茶に見えてきたもん。凄かったわ~。
個人的に特段チェックしてるのは…(赤色は地上波・青色はBS)
26日(月)「ヒロイン誕生!ドラマチックなオンナたち」「ドキュメント72時間視聴者投票ベスト10(再)」
27日(火) 「ドキュメント72時間視聴者投票ベスト10(再)」
28日(水)「映画・私をスキーにつれてって」
29日(木)「勇者ヨシヒコseason1一気見」「鎌倉殿の13人・総集編」「ぐるぐるナインティナイン4時間半SP(※序盤は流し見で最後はバッチリ見るw)」
30日(金) 「勇者ヨシヒコseason1一気見」「ドキュメント72時間年末SP」「アメトーーク!5時間SP」
31日(土)「笑って年越し!(※去年みたいなグダグダ展開は勘弁してほしい…)」「あけましてねほりんぱほりん」「フットンダ王決定戦2023」
1日(日・祝)「アニサマ2022」「芸能人格付けチェック!2023お正月SP」「月曜から夜ふかし・元日SP」「歴史探偵・どうする家康コラボSP」
2日(月)「どうする家康はどうなる?戦国大河ドラマ名場面SP」
5日(木)「クイズ!ドレミファドン新春SP」
6日(金)「101回目のプロポーズ(再)第1話」
おおまかに言うとこんな感じ。もちろんこれ以外にもチョロチョロ見ていきますが、途中で3番組くらいがカブってる所もあってね…。ウチのブルーレイレコーダーはダブルチューナーだから3つ以上はちょっと大変なことに。てか30日とか所さんの秘境駅とかも見たいんだが、まぁそのへん設定上手くやるしかないんだが。
それにしても夏にやってた「ドキュメント72時間 視聴者投票歴代ベスト10」の再放送か。本放送見てたけどさすがのメンツというかなんというか。まぁさすがにその番組のファンじゃないと全部見ようとは中々思わないだろうが、ラインナップを見て「ちょっとこれだけ見てみたい」ってのもあるかも知れないのでベスト10を並べてみたい。
26日深夜放送
10位:恐山 死者たちの場所
9位:夏コミ!日本一のコンビニで
8位:北の大地の学生寮
7位:樹木葬 桜の下のあなたへ
6位:長崎 お盆はド派手に花火屋で
27日深夜放送
5位:日本ダービー大行列
4位:阿蘇・ライダーたちの夏 10年に1度の撮影会
3位:海が見える老人ホーム
2位:大病院の小さなコンビニ
1位:秋田 真冬の自販機の前で
コミケやダービーの喧騒はコロナ前のものです。あの頃は活気にあふれてたな…(遠い目)。あと8位の北の大地の学生寮、今回に限らずちょくちょくテレビ番組で大学の学生寮が取り上げられることがあるが、すっげー偏差値の高い高校を出た秀才が大学に行って学生寮に入って、壁面をヤンキー底辺高校のように仕上げちゃうのはどういうことかと毎度思うのだがwまぁ全部見るも良し。どこか気になった回だけ見るも良し。
あとまぁ一番ビックリしたのは「101回目のプロポーズ」の再放送かな。第1回から全部ブルーレイに残したるわー!しゃー!まぁこのドラマ、オッサン・オバハンには説明不要だと思うが一応軽く触れとくと、91年7月~9月に放送されたトレンディードラマ。さすが月9だけあって平均視聴率が23.6%もある大人気ドラマ。星野達郎役の武田鉄矢が「僕は死にましぇーん!」と言ったのは大流行語に。100回のお見合いを失敗した達郎が矢吹薫(演:浅野温子)と101回目のお見合いをして惚れ込むが、薫は薫で過去に結婚式当日に婚約者が事故死したことを引きずり、達郎と1回付き合った後も引きずった程のこじらせぶりだが、まぁその中でいろんなドラマが展開していく。もちろん全話見るし全話ブルーレイに残します。去年に続いて懐かしドラマが1話から追えるって幸せ…。
この写真の浅野温子は雪女郎みたいやなw
まぁこの体力じゃどこか遠出って訳にも行かないし、家で大人しくテレビ見てるかゲームしてます。あ、最近FF9買いました。理由は半額セール中で1200円ちょいと安かったから。FFは8以降未知の領域だからどんな展開になるか全然知らんがとりあえずやってみます。楽しみです。(※FF8は発売日当日に買ったが、魔法を唱えるのにちまちま敵から収集しないといけないクソめんどいシステムが無理で数日後には会社の同僚に2000円で売ったw)
あーそうそう、もう放送は終わったけど、夏に1期15話イッキ見やってくれて、先日2期(青春編)15話イッキ見やってくれたドラマ版・まんが道も全部見て、全部ブルーレイに残しました。いや~良かった。そして昭和の編集部すげー(実際はドラマよりもっと凄いんだろうけどw)。てか本放送が86年と87年だったんだが、その時に見て以来なので本当に懐かしかったな。てかアレ来年あたり正月スペシャルドラマとかでリメイクしてもいいかもね…。
まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ