★本題に入る前の小ネタ集
そういやNHKの100カメが10月から復帰するらしいですよ。そして第2回放送(10月11日(火))ではボートレースの女子戦を取り上げるようで。どんな感じになるんだろうねぇ。
てかね以前、児島競艇のファンクラブが年会費5000円で今より値段が高いぶん今よりファンサービスが充実してた頃に「女子戦の前検見学」ってのがあって、で行ってみたらベテランの職員さんに「女子戦のエンジン抽選はもうみんなはしゃいでるのでミモノですよw」って言われてたので楽しみにしてたら、そのエンジン抽選ほぼ無言wまぁ俺らみたいなキモヲタ10人~20人が後ろで見てたらはしゃぎづらいわなってことがあったんだが、今回はどうなるんやろね。まぁ100カメが取材したのは6月末~7月頭で浜名湖でやってたオールレディースっぽく、オールレディースらしくいろんな世代の女子レーサーが集まっている中でカメラは一体何を映したんだろうねぇ。まぁ見てみるかねぇ。
2007年1月12日児島前検・エンジン抽選
前検風景
エンジン載せるアレ
何かを話し合ってる模様
引き上げる時の模様
ヘルメットを取る感じ
昔のガラケーでの撮影なので小さかったり解像度が低いのはご勘弁。尚、この前検模様を撮る時に職員さんから言われたのは「前検作業中は選手に対してこっち向いてとか言うのは禁止です。前検の邪魔をしないようにお願いします。そして機材や建物を撮るのは自由です。そんな中で建物や機材を撮る中でフレームに選手が入ることもありますが、それは仕方ありません。そういった訳でみなさん上・手・く撮影して下さいw」と言われたのでその通りにしましたw楽しかった~w(※尚、この小さい写真では見づらいが、とある選手ばかり映ってるのは気にしない方向でw)
100カメ公式HP
火曜23時は100カメだが、金曜22時はねほりんぱほりん第7シーズンが始まりますな。もう楽しみですね。楽しみ過ぎて語りたいことたくさんあるんで、また別日にて…。楽しみですね。
ねほりんぱほりん公式HP
★なんか岡山が今アツいらしいよ。
以前にも触れたが、桃鉄コラボも絶賛開催中で桃鉄きびだんごも売られてるし、デストロイ号も走ってるし、諸々やっていて素晴らしいし、今年4月ちょいくらいまで岡山・大阪・京都を舞台にした朝ドラ「カムカムエヴリバディ」が大人気で、安子編の最後らへんや、最終盤でのキーポイントになった旧・岡山偕行社には県内・県外問わず見に来る人が多く、私も最終回直前の4月7日に行ってきたけど、そういやその話をブログでやってなかったね。そんな訳でその時の写真でも。
メインエンドランス広場からまっすぐ歩いた先に見える旧・岡山偕行社
※手前左側に見えるのがZIPアリーナ岡山なのだが、ブルーレイ等でカムカムを見れる方はちょっと注意してほしいポイントが、旧・岡山偕行社の隣にある大型体育館・ZIPアリーナが映らないように映らないように配慮された上で撮影されている。これはドラマ内での偕行社クリスマスパーティーが2003年設定で、ZIPアリーナ竣工が2005年、ドラマの時点ではZIPアリーナは完成されていなくて映るとマズかった為で本当に上手くカメラワークされてるなぁと思います。あと、ひなたがタクシーを拾ったメインエントランス広場前のあの場所にタクシー乗り場の表示はないです。
これがそのZIPアリーナ。たまに同人誌即売会も行われます。
この日(2022/4/7(木))は絶えず何人か来ててカムカムの人気の程が知れますね。
ドラマ上では看板だったり門塀で隠れてた場所
正面
館内の階段(※安子とロバートが話してたトコ)
2階廊下
廊下を歩くとミシミシ言ったりして古さを感じられます。(※館内にあんなホールはないです)
2階の窓から見るZIPアリーナ
1階には食堂もあるんだが、ちょっと貧乏人には手を出しづらい価格だったね…。
旧・岡山偕行社は登録有形文化財なんですよ。
運動公園MAP(Ⓒ2022 Google)
放送当時、タクシーに乗ったあたりで「ひなた!そこからタクシーで岡山駅は逆方向!」とか「旧・岡山偕行社から表町商店街と岡山城と巡って神社って健脚すぎるw」とか言われてましたが、表町商店街や岡山城は岡山駅の更に向こうっていうね。もちろんドラマ上での演出だが、土地勘ある人には中々の経路だったと話題にw
あと、Cスタのあたりから岡山武道館があるあたりの直線では、ひなたがタクシーに乗って電話をするシーンがあったが、シーンによってタクシーの後ろにバスが居たり居なかったりと何回もあの通りを通って撮影してることが伺えて大変だったんだろうなぁと思ったり。岡山武道館のあたりからすぐにCスタのあたりまで戻れる訳じゃないし、なにより、後ろにあんな目立つバスがいるのってスタッフとしてはちょっと痛手だったんじゃなかろうか。(※一部視聴者にはあのあたりのシーンで背景にプリウスが走ってるのを咎める人もいたが…、それはもうしゃーないやろw)そしてそのシーンではファジアーノのホームのCスタや新野のバス停とか映ってて、運動公園へは歩いて行ける範囲に住んでる者としては嬉しい限り。あ、新野のバス停は「にいの」と読みます。「しんや」ではありません。三国志ファンはつい「しんや」って読みそうw
まぁもう本当に面白い朝ドラだったし、その舞台の一部が岡山なのも嬉しい限り。「あぐり」も良かったけど、「カムカム」も良かったわ~。あと、先程ふれた旧・岡山偕行社は「あぐり」の方でも警察署設定で使われています。
そんな中で、10月からのドラマで「推しが武道館にいってくれたら死ぬ」という架空の岡山の地下アイドルやそのファンがメインで出てくる漫画の実写ドラマが放送されるんですよ。一部ロケもちゃんと岡山で収録したとか。いやぁ嬉しいねぇ。アニメ版も面白かったし、これはドラマも期待ですなぁ。もちろん見ますよ。ええ。
でもえりぴよ役が松村沙友里はちょっとビックリしたかな。どっちかというと空音かれおっぽい気もしたのだが。まぁ松村沙友里を空音にしたら基の妹役が大変になってくるかな…。あと、岡山ではちゃんと放送してくれるのね。てか大阪より早く放送されるっての凄ぇな。瀬戸内海放送の気合が見えるで…。まぁ放送地域以外でもHulu等で見れるので見て頂きたいですな。アニメ版は山陽放送が気付かなかったのかスルーしたのかBS等での放送で盛り上がった後で知ったのか、なぜか1クール遅れで放送してたもんなぁ…。まぁBS版で1周して、RSK(地上波)でもう1周できたと考えればお得っちゃお得だが。
推しが武道館にってくれたら死ぬ・ドラマ版公式HP
これはぜひ見てもらいたい一品ですな。私も楽しみにしてますよ。ええ。
★そんな中アツい戦いを展開してる岡山もあったり
J2ファジアーノ岡山が「クラブ創設初のJ1昇格なるか?」という位置にいて、岡山のサッカーファンや、そうじゃない人までハラハラしてる状態らしいよ。凄いねぇ。創設時から七転八倒の連続だったファジアーノがJ1に上がるかも知れないんだってよ。
七転八倒の歴史
私もこないだの日曜にファジvsベガルタがNHKで生中継してたので見たのだが、サッカーのことはよくわからんが赤頑張れ赤頑張れと思いながら見てたら3-0で勝ったので一安心だし(※赤というか正確にはファジレッドみたいだが)、場内の観客席むっちゃ埋まってたなぁ。ただ、勝ったはいいが1位新潟2位横浜も勝っているので勝ち点差は縮まってないのが少々残念。てか残り4試合で1位新潟と勝ち点8差、2位横浜と勝ち点5差というなんとも微妙な感じになっているのだが、まぁ難しいんだろうなぁ。なんとか自動昇格の2位以内に入ってくれると良いのだが、3位~6位のプレーオフだとネタ的に面白い展開とか出てきそうで怖いよね。
ファジアーノ岡山vsベガルタ仙台戦・公式ハイライト動画
まぁサッカーには疎いんだが、ファジアーノにはお世話になってる面も無くは無くてね、というのもかつてCスタ(桃スタやカンスタ時代も含めて)でのホーム戦の時にサッカーとか見る気ゼロのクセに3DS持って、ファジアーノサポーターで賑わうあたりをウロチョロしてすれちがい通信を稼いだりとか、スタジアム付近をウロチョロしてるファジ丸にシャレで済む程度の絡み方をしたりとまぁ大変お世話になったかな(※おい!)。まぁそれもここ3年くらいはしてないけどね。コロナ禍になったし、コロナ禍の最中に体力がみるみる低下してもうそんな元気出てこなくなったりと大変な事態に。困ったねぇおにょまる。
てかもし来年J1になったら、もっと観客が増えてもっと盛り上がるんだろうか。そしてJ1川鉄ダービーも開催されちゃう事態になる訳か…。いや~熱いな。艱難辛苦七転八倒千辛万苦を繰り返してきたファジがJ1でヴィッセルと激突とか。まぁJ1川鉄ダービーならまだ面白いんだけど、入れ替え戦決勝がファジvsヴィッセルの可能性もある訳で、そうなったらどんな因果かって思うよね。そうならないことを祈るばかりだ。まぁアンサイクロ的には最高にオイシイ展開なんだろうけどw
まぁ今後どうなるのか楽しみですな。てか残り4試合の内ホームゲームは1つだけか。TV放送とかするんかな?
まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ