《移転》2016冬旅最終日 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 ※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。

 

 

 ★2016年12月31日(土)のつづき

 

 

 そんなわけで22時くらいで前回ブロマガを締めたので、その続きです。22時に東京を出て翌8:52に琴平に着くまでの約11時間のファビュラスまたーりタイムの始まりです。てか東京を出る夜行に乗る時はミスチルのアルバム「Atomic Heart」を聞くといういつもの慣習をすっかり忘れて本当にマターリしてました。

 

 



 

東京出てすぐ 22:01

 

 



 

東京の夜景ってキレイだよね。 22:06

 

 



 

車掌さんの検札も終わったので寝間着にチェンジ。 22:10

 

 



 

横浜到着 22:24

 

 



 

寝っころがると星空が見える窓 23:18

 

 



 

外から見るとこんな感じの窓 21:41

 

 



 

熱海駅にて。 23:23

 

 



 

本日の歩数 23:26

 

 



 

熱海を出てしばらくした場所 23:35

 

 



 

沼津駅 23:40

 

 



 

富士駅 23:55

 

 

 この数分後に無事2017年を迎えることができました。サンライズ年越しです。本当にコレ以前からやってみたかったんだよね。秋葉原での年越しもやった。ムーンライトながらでの年越しもやった。本当は過去の寝台特急や夜行快速でもやりたかったけど、廃止になっちったからねぇ。てか特にML九州での年越しもやってみたかったわ…。で、新年早々博多とか福岡競艇で遊ぶのw幸せぢゃて。ふふふ。そしてそこから琴平に着く9時までマターリですよ奥さん。

 

 

 ★2017年1月1日(日)

 

 



 

入口 00:26

 

 



 

サンライズB寝台個室こんな感じだお。 00:26

 

 



 

マターリ 00:26

 

 

 この後2時間ちょい寝て、彦根あたりでなんでか1回目覚めて、そこからまた寝て5時過ぎに起きて、そこから歯磨き、ラウンジあたりで少し外を眺めてリアルゴールドを買って自分の個室に戻り姫路あたりから車窓を再び眺める。あと、姫路に着くちょい前から車掌さんの車内放送(「次は○○駅~」っての。)が始まったが、まもなく姫路駅に着く放送の最初に「みなさまあけましておめでとうございます」との放送が。やっぱこういうのもあるんだねぇ。いいねぇ。

 

 



 

深夜の彦根駅 03:27

 

 



 

朝6時のリアルゴールド 06:08

 

 



 

旭川通過中 06:23

 

 



 

岡山駅にだいぶ近づいてきました! 06:23

 

 



 

岡山駅(こういうの見るとA列車3Dとかやりたくなるな…。) 06:26

 

 



 

岡山到着(降りないけど)06:27

 

 



 

サンライズ出雲との連結解除に集まる人達。そして時間がないので急いで戻ろうとする人達 06:09

 

 

 えー、岡山駅に着きましたが降りません。このまま琴平まで突っ切ります。瀬戸大橋から望む初日の出を見るためです。そのための南向きでもあるのですよ。楽しみだぜ。かなりのお金を要したが、見る価値はあるのだぜ。あともう辞めたから言うけど、当時働いてた工場が東岡山駅のそばにあって、いつも見てる東岡山駅も2階席からだとちょっと違って見えるねーとか、いつもチャリで通ってる線路脇の道路があるのだが、夜勤明けにそこを通ってるとサンライズが通ることもしばしばあって、チャリからサンライズを見上げてたのだが、サンライズ2階席から見下すこの道路ってこんな感じなんだな~。そして夜勤明けにチャリで帰る俺ってこんな感じで見えてんだな~。って思いながら見てました。

 

 

 あと、姫路から岡山までの車窓から見えるこの日の景色がね、超キレイなの。マジで。雲とか全然ない澄み切ったブルーアワーでした。新年早々いいもん見れたわ~。寝っころがった時に見る空もむっちゃキレイやったし。心が洗われる時間でしたわ。ふへへ。

 

 



 

岡山駅を出てすぐ。 06:34

 

 



 

児島駅のちょい前 06:51

 

 



 

ジーンズステーション児島 06:52

 

 

 児島を出て、管轄がJR西日本からJR四国に変わるからか、車掌さんが改めて「みなさまあけましておめでとうございます」とのアナウンス。まぁ。岡山からのびのび座席で乗ってくる人もいるしね。

 

 



 

新年を迎えた児島競艇場。 06:54

 

 



 

瀬戸大橋に入りました。 06:56

 

 



 

う~ん、東方向に雲が…。 06:57

 

 



 

四国突入 07:06

 

 

 

 



 

車内のご案内 07:07

 

 



 

ラジオとか時計とかヒーターとか照明の設定。 07:09

 

 



 

高松駅到着(30分くらい停車してます) 07:27

 

 



 

もうすぐ琴平 08:49

 

 



 

琴平到着 08:54

 

 

 そんな訳で11時間のファビュラスまたーりタイムも終了。本当に極上の時間でございました。その分お金もかかっちゃうのが難点だが、機会と時間があればまた乗りたいものです。そして琴平では少しばかりウロチョロします。さすがにあのえっらい長い階段を登るつもりはありませんが、この時間にナイター開催の丸亀競艇に行っても仕方ないし、こんぴらさんの雰囲気だけでも味わって帰ろうかと。

 

 



 

琴平駅 08:54

 

 



 

駅名標 08:54

 

 



 

賀正 08:59

 

 



 

こんぴらさん参道入口 09:17

 

 



 

こういった屋台も多かった。 09:24

 

 



 

テンション高ない? 09:57

 

 

 と1時間ほどウロチョロしてたが、さすがに元旦のこんぴらさんは盛り上がってんねー。むっちゃ人多い。昨日まで居た東京に負けてない。いやマジで。それで一通り回ったし一旦駅に戻るか。丸亀競艇はナイター場だけど10時くらいから普通に空いてるし、フードコートのメシ美味しいしな。とりあえず琴平駅のベンチに座って3DSのすれちがいチェックをしてみると…、あれ?多くない?Mii広場だけじゃなく各ゲームもそこそこすれちがってる。てかnewラブプラス+も6件ある。マジか!これは思わぬ収穫になったなぁ。しかもnewラブプラス+のすれちがいは都道府県毎のカウントもあるのだが、47都道府県のウチ45都道府県が埋まってて、残るは香川と島根(前から何回も言ってるけど、岡山に住んでて残ってるのが近場の香川と島根って凄い話だよね…。)だったのだが、これで香川が無事埋まって残すは島根だけとなりました。カモン!島根のネネカレ!(マナカレ・リンコカレでもいいけどね。)

 

 



 

フルフル。 10:07

 

 



 

そこそこ。 10:07

 

 



 

香川GET♪ 10:08

 

 



 

残すは島根のみ…! 10:08

 

 

 そんな訳でもう2時間くらいこんぴらさんの参道を歩いて3DSすれちがいを漁りまくって、12時ごろに再び琴平駅に行き、そこから普通高松行きに乗って丸亀に向かう。

 

 



 

駅構内の18きっぷポスター。大嵐駅(飯田線)も行ってみたいねー。11:45

 

 



 

ホームのはじっこにある味のある普通列車っていいよね。 11:49

 

 



 

丸亀競艇イベントホールのmimikaパワフルライブ 13:08

 

 

 こんな訳で丸亀競艇到着です。まだまだぶっ続けで旅を続けます。ちなみにmimikaさんは岡山香川在住なら競艇ファンじゃなくても見たことがあるであろう、丸亀競艇のCMに出てるあの人です。詳しくは下の丸亀競艇HPのCMページにて。

 

 

https://www.marugame-kyotei.jp/info11/15150701/

丸亀競艇HP内、CMページ

 

 

 そんな訳で丸亀競艇です。新年早々競艇場です。てか昨日の大晦日も平和島競艇でした。色々とブッ飛んだ感がありますね。ただ第1レースの展示が15時でまだ時間あるので、メシ食ったり3DSやったり場内ブラブラ。新年早々競艇場でまたーりとか幸せじゃ…!

 

 



 

丸亀水面(昼間) 13:07

 

 



 

フードコートで食うさぬきうどん(大)410円

 

 

 …写真じゃわかりづらいけど、さぬきうどんの大盛りすんごいボリュームです。え?これを410円で出してくれんの?ってレベルで。そしてさぬきうどんに限らず、丸亀競艇のフードコートのメシの美味さは全国24場でもトップクラスの評判があり、むっちゃうまいです。ジャンクフードも充実。マジで一度行ってみてほしい。ちなみに丸亀競艇は「運賃・通行料金払い戻しサービス」というのがあり、JRを使った場合は往復で2000円まで無料。(往復2000円を超えた場合は2000円が払い戻し)瀬戸大橋などの高速を使った場合は片道2000円までが払い戻しの対象です。岡山からJRで行くと往復1960円なので丸々タダです。(特急を使う場合はさすがにそのぶんは自己負担です。)かなりお得な制度だし、フードコートのメシは美味しいし、ギャンブルも出来る。あと建物も数年前に全面改装してむっちゃキレイでオサレな感じになってるし(※全面改装前のボロさは凄かったからな~。the昭和の鉄火場って感じだったからなぁ。トイレも超汚かったし。まぁ個人的にはあれはあれで気に入ってましたがw)。

 

 

https://www.marugame-kyotei.jp/service11/ser_fare.htm

丸亀競艇の運賃・通行料金払い戻しサービス概要(公式HP)

 

 

 

 一応念のために言っとくけど、受付票をもらってから払い戻しまでの時間が最短で1時間と短いからって悪用はせんといてね。そういうことをするとサービス自体が縮小・撤廃の危機に追い込まれるから。(実際、児島競艇がそういう悪用するヤツが増えて数年前に縮小している。)最低限払い戻しを受けた分くらいは舟券買ってってね。

 

 

 まぁそんなこんなで15時がやってきて第1Rの展示航走を見て、新年賭け初めの舟券を決める。

 

 



 

新年賭け初め 15:07

 

 

 こんな感じで。インのA2級を外して、展示で良く見えた②号艇と3号艇の2連複で行ってみたのだが、普通にイン逃げ。しかも展示で良かった②号艇が本番じゃgdgdだった。何やってんだお前。新年早々ついてないのぅ…。

 

 

 まぁその後は賭けたり賭けなかったりまるカフェで紅茶と甘いの食ったり、イベントホールのイスで30分くらい寝てたり(さすがに疲れが溜まってたっぽいw)して、なんだかんだで10Rが来たので撤収。12Rまでいると家に帰るのがすんごい遅くなるからね…。一応海越えるわけだし。そんな訳でやっと岡山に帰りますw

 

 



 

丸亀水面(夜) 19:47

 

 



 

丸亀から坂出はこの普通列車 20:09

 

 



 

坂出から岡山は快速マリンライナー 20:23

 

 



 

岡山駅到着 21:06

 

 



 

駅前のゲーセンでカイル君を通常モードに戻す。 21:23

 

 



 

この日の歩数 23:33

 

 

 こんな感じでようやっと家に帰ってきました。12月29日の朝5時に家を出て、丸々4日間。その4日間の予定をギッチギチに詰め込んだ旅が終わりました。どうしても「せっかく旅に出るんならあれも行きたいこれも行きたいってのが出てきて、じゃあ全部やっちゃおう」ってな感じになるんだよね。もう若くないのにw

 

 

 あと歩数は4日間で5万~5万5千歩くらい歩いたでしょうか。よく歩きましたね。あとこういうよく歩くときは普段は日付をチョロチョロ変えて3DSコインを貯めるようにしてるんだけど、当時は諸事情により3DSコインは常に充実してたし、今回くらいは純粋に歩数でも数えるかってことでこうなりました。GWや夏とかは多分また日付をチョロチョロ変えるようになると思うので次回以降はないと思ってください。

 

 

 それと今回もすれちがい日本地図を空白(1回全て埋めて、旅を出る直前に周回スタートをしてマッサラな状態にすること)にして、旅に出てます。今回は行きが新幹線で、帰りがサンライズなのであまり芳しくありません。てか31都道府県となってますが、大みそかの晩にサンライズに乗りこんだ時点じゃ22か23でした。こんぴらさん&丸亀競艇で10近く埋めました。恐るべし香川県。

 

 



 

2016.12.29.04:49

 

 



 

2017.01.02.08:00

 

 

 あーそうそう、こんぴらさんの参道入り口でウロチョロした時にさすがになんかしら買って行こうかと思って、こんぴらさんの参道にある開運グッズ屋ってとこに入ったんだけど、結構本気度の高い店で、値段も高めだったのでパスして、普通の民芸おみやげ屋みたいな所で悪趣味極まりない一万円札マグネットってのを買ったのだが、

 

 



 

こんなの。

 

 



 

注意書きが色々ヒドいw

 

 

 で、家に帰ってそのマグネットをマジマジと眺めてみた時に「買ったはいいが、これ何に使おう…」と素になってしまって結構困ってしまって、考えた結果こんな感じに。

 

 



 

洗濯機。

 

 

 こんな感じで汚れを落として金運をこびり付かせてくれればなーと。頼むよ万券マグネット!

 

 

 そんな感じで旅が終わりました。旅に出る前はあんな揉め事やこんな揉め事もありましたが、なんというか心洗われる旅になりましたね。はったりもわざわざアキバに来てくれて2人でやんややんや盛り上がったし、翌日には戌亥・はに・塾長に会ったが、車が壊れて新しく買い替える金もなく片道15㎞をチャリ漕いでたあたりをおもんばかって喫茶店代や焼き肉代を「今日は全力でMESHに奢る為に来たから」と持ってもらったり、原付代を貸してくれるとまで言ってくれて(さすがにこれはお断りしたが)、本当にありがたい限りです。そしてサンライズでの11時間もとても癒されたし、旅の間に色々とリプ頂いたびすけさんにも感謝です。いろんな人や物の暖かさに触れ、感謝の気持ちが芽生える素晴らしい旅になりました。本当にありがとうございました。私は幸せ者です。m(__)m

 

 

 あ、あとサンライズは鉄じゃなくても利用すれば快適な旅になること請け合いな列車なので、東京から高松方面、出雲方面に行き来の際にはぜひ。個室を取ると快適性は更にUPします!(※その分かかるお金もUPしますが…)。それにサンライズに関してはこんな記事もあるしね…。

 

 

http://tabiris.com/archives/sunrise-2/

日本唯一の定期寝台特急サンライズ。

 

 

 なんとか今後もずっと走ってほしいし、そのためには機会とお金があれば出来る限り乗りたいと思ってます。ななつ星とか四季島とか瑞風とかはサンライズのさらに上を行くお金がかかっちゃうし、定期寝台特急としてのともしびを絶やさないためにも。

 

 

個室寝台比較動画

 

 

A寝台デラックスに乗ってみた動画

 

 

http://www.shikoku.org.uk/JR/TRAIN/SEAT/SR-SETO.htm

とある鉄道ファンサイトのサンライズ席番配置表

 

 

 席番配置についてはここの配置がわかりやすいと思う。実際に2014年夏に乗った上りの14号車5番は北向きだったし、今回の下り7号車21番は南向きでした。上の動画でも取り上げられた階上・階下・平床タイプでも好みがあるだろうし、北向きの車窓が好きな人もいるだろうし、南向きの車窓が好きな人もいるだろう。(言うまでもなく私は階上・南向きが大好きですが。)そこは好みで席番指定をしていただきたい。

 

 

 あ、自販機のシャワー券は速攻売り切れるので、始発駅で自分の取った部屋がどこであれ3号車か10号車に入線前から並んで、速攻で買いにいかないともう無理だと思った方がよさそうです。閑散期ならまだもうちょっと余裕もあるんだろうが、繁忙期はそんな感じだと思って下さい。上のサイトでは車掌が売ってるように書いてありますが、昔は実際にそうだったんだけど、もう今はシングルDXでも取ってない限り、シャワー使いたい人はシャワーカード争奪戦がもれなくついてきます。あと、1人6分とはいえ、シャワールームは時間帯によっては混むこともお伝えしておきます…。

 

 

http://nureinmal.jugem.jp/?eid=2627

車掌室はシャワールームの空き状況がわかるようで、そこに行って頼み込んだ人のブログ。

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ

 

 

http://twilog.org/socks_of_MESH/date-170101

当日のtwilog(画像は私のアカをフォローしてないと見れないかも…)