《移転》2016冬旅初日 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 ※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。

 

 

 さぁ、旅が終わって3か月以上経ちました。それを今頃やろうとか、いくら無料ブロマガとは言えルーズすぎですね。いけませんね。てへぺろ。あと、今回写真少な目です。別に撮るの控えようとか思ってた訳じゃないのだが、家に帰って画像整理をしてたらまぁ少ないのなんのって。平和島賞金女王やサンライズ瀬戸関連はそこそこあるけど、他があんま撮ってない。そしてメモも途中で止まってそのまんま。どこまでルーズなんだろう。もう4月だけど2017年はこういう所を直したい。

 

 

 ★2016年12月29日(木)

 

 

 そんな訳で、なんとか旅の記憶を引っ張り出しながら書いていこうかと思います。確かこの時はめずらしく準備万端で当日を迎え(前の日の勤務が14時半で終わったのも1つの要因かも)、朝2時半に起きて、録画してた「ねほりんぱほりん」を見ながらメシを食ってた訳なんだが、この日のテーマが「養子」でねぇ…。いや、私は私で血族・親族がカルト宗教みたいな一族で、結構エグい目に遭わされて生きてきたのだが、なんというか、こういう角度の違うツラさってのは耐性が違うのかポロポロ泣きながら見てたよね。最後の育ての親からのメッセージで「♪16小節のラブソング」を使うのはズルいってマジで。てか旅の直前にこんなに泣いたのなんて、ロンドン五輪の小原日登美の金メダル以来じゃなかろうか。(アレもちょうど、旅の出発直前でメシ食ってる時にNHKで生放送してて見てたんだけど、あの人も苦労人だからねぇ…。)

 

 

 まぁ、そんなこんなで、5時前には出発。岡山駅まで1時間弱歩いていくのだが、んー。これはちょっと6時始発ののぞみ東京行きは間に合わないなぁと思ったが、まぁ20分後にまた同じような岡山始発の東京行きのぞみがあるのでそれに乗れば大丈夫か。と思い直しマイペースで進んでたらノートルダム女子大のへんで結構デカい鐘が鳴る。何かと思ったが、どうも6時の鐘のようだ。てか朝っぱらからこんなデカい音を都市部で鳴らして苦情とか来ないのかな…?

 

 

 そんなこんなで岡山駅に到着し、乗車券はすでに手配済みなので、岡山→東京の新幹線自由席特急券を買って改札を通り24番のりばに向かったものの、すでに車両が入線しててビックリしたが、岡山始発&こんな早朝&急ぐ人は6時始発に乗ってるという好条件だったので、自由席の南向き窓側座席をラクラクGET。新幹線で東京ってのもすんげぇ久しぶりだな。2009年の年末の冬旅以来じゃないかな。(2014年は東京→岡山だったし。)そんでもって、座席に座って昨日のウチに買っといたパンとチョコとついさっきホームで買ったあったかいミルクティーでマターリタイムでごぜーますよ。

 

 



 

岡山駅新幹線ホーム 06:13

 

 



 

またーり 06:17

 

 

 そこから3時間半の東京への旅ですが、新幹線から見る車窓ってあんま見ないから新鮮ですねーw普段は在来線だから目線も低いしwまーこれはこれで楽しかったです。たまには乗ってみるもんだな。ただ、自販機はないし、売り子さんに頼んでも紅茶のバリエーションがめっさ少ないのは少々難点。みんながみんながコーヒー飲む訳ではないんやで…。

 

 

 そんなこんなで新幹線は無事東京到着。その後原宿に行くことを考えたら品川で降りた方が効率的だとは思うが、色々と思う所があって(後述)東京まで乗った。まぁせっかく新幹線に乗るんだし完乗して満喫したいよね。それとこの時期の東京駅って人がたくさんいるから3DSすれちがい的にもオイシイしw

 

 



 

人で溢れてる東京駅 09:46

 

 

 そこから新幹線改札を抜けて在来線へ。ただ今回は山手線ではなく中央線。中央線自体は何度か乗ったことあるけど、東京から乗ったことはないので、ちょうどいいからと中央線快速で新宿に出て、そこから山手線乗り換えで原宿へ。原宿では今後数年で改装があるらしいので、何枚か写真を撮ってきました。まぁ、今回と前回(2015年12月)の2回しか来てないから特に思い入れとかはないんだけどねw

 

 



 

原宿駅 10:22

 

 



 

裏側 10:23

 

 



 

デレステの広告目立つなぁw 10:23

 

 



 

挟まれる 10:24

 

 



 

駅名標 10:24

 

 



 

Strong line 10:25

 

 

 この後、原宿駅を出て適当に竹下通りや原宿近辺をブラブラした後で去年同様駅前の吉野家で腹ごしらえをして、クイズ大会の会場に向かいます。

 

 



 

めっさ人多い竹下通り 10:30

 

 



 

夜ふかしで紹介されてた夏場に暑いスポット 10:45

 

 



 

原宿駅 11:11

 

 

 あとブラブラしてる最中でチェックしたかったのが、去年の年末に原宿に来た時に見た「結婚相手を探しています」という日本語と英語(らしき言語)で書かれたプラカードを左手に持って、右手には赤い花束を持ってニコニコ笑顔を振りまいてたマック赤坂似のオッサンがどうなったのかである。夜ふかしでは原宿のミルクさんは取り上げられたけど、あのオッサンは取り上げられないし居なくなったのかと思ったが居た。しかも去年と同じ場所で。さらに言えばプラカードがパワーアップしてた。「取材・撮影は全てお断り致します」の文字が追加されてた。

 

 

 …ネタじゃなかった。あいつガチやったんや。本気であの方法で結婚相手を探す気だったのか。すげーな。いる場所としてはこのへん(下の地図参照)

 

 



 

このへん。

 

 

 そんでもって、駅前の吉野家で並盛と玉子を食して腹ごしらえも済ませて(今回は食い逃げっぽいのはいなかったw)クイズ・原宿ヒミツキチ杯へ。

 

 



 

看板 11:53

 

 

 そんでもって会場の中に入る。今回は会場の前の方のテーブルは後ろの方に移動していて、イスだけが並んでいたので、早めに入った私は後ろの方の目立たない席を確保。あ、今回の名前は「めっしゅの靴下」で登録。前回わかりやすく「MESH」だったんだけど、似た名前の人がいたからこれはマズいなって思って。「めっしゅの靴下」なら似た名前のヤツなんてそうそういないだろうしなw

 

 

 で、古川さんが登場してイベントスタート。なんか参加者同士の結びつきを強めようと「近い所にいる人と挨拶したりLINE交換しましょう!」みたいなパリピイベントが始まったが、挨拶はともかくメアドやLINE交換はちょっと。特に今回は負けたら様子を見て抜け出す予定(※理由は後述)があるから、それはマズいんだ。なもんで、お互いに若干気恥ずかしい感じに挨拶だけをして終了。そんでもって1R早押しが始まったが、相変わらずレベル高ぇな。何回来ても「初心者向けクイズイベント」とは思えねぇwそして何班だったかもう忘れたが自分の班の出番になったので早押しステージへ。そんでもってクイズの時間だが、わかる問題もあるもののガッツリ押し負ける。一応「B‘z」問題を取るものの、その1pで終了。敗者復活戦の2Rへ。2Rも「オレンジ」で1p取っただけで終了でございました。今回は前回と違って2回目だし、変な誤答しちゃマズいんだろうなってな感じの変なプレッシャーも無く、攻めてくぜー!1個くらいの誤答なら大丈夫だぜー!くらいの前向きな姿勢での早押しだったんだけど届かなかったです。まぁ単純に実力不足なんだろう。

 

 

 あ、1Rだったか2Rだったか忘れたけど、押して正解した時にMCの古川さんに「それにしてもめっしゅの靴下って名前はなんかいいですねぇ。心ときめくものがあります」って言ってくれたのが嬉しかったっス。

 

 

 そんでもって2R全体が終了した所で、5分間の休憩に入ったので、その時間にこっそり会場を抜け出す。10時~11時くらいにはったりからメールが来て、「クイズの大会終わったら会おうぜ!」って言ってくれてたので、「じゃあクイズ負けたらいい感じの所で抜け出してアキバ行くわー。」ってやりとりをしていたからだ。とはいえ待ち合わせの時間までは少々時間があるので、竹下通りでクレープ食いながら時間を潰す。

 

 



 

夜ふかしでも紹介されてたマリオンってとこ。 15:24

 

 



 

こんな感じ。 15:26

 

 

 

 



 

原宿駅前 15:55

 

 

 あ、クレープは普通に美味かったです。甘いもの大好きなんで特に嫌う理由もありませんし。また機会があれば食べたいですね。あと今回は3DSのすれちがいは7~8件あって前回よりかは増えてました。まぁ前回の3DSすれちがいが極端に少なかったのは12時~19時の一番人が多い時間に原宿ヒミツキチの建物の中にずっといたのも1つの要因かもしれん…。

 

 

http://ch.nicovideo.jp/socks_of_MESH/blomaga/ar956367

[参考資料]去年の冬旅ブロマガ初日

 

 

 そして山手線で秋葉原に行き、まずはレジャラン1号店に行くがQMAの台数が減ってる上にフリーコンセントが撤去されてる…!マジか。QMAが減ってるのも残念だが、フリーコンセントがないのはツラいなぁ。そんなこんなしてたらはったりから到着メールが来たので再び駅に戻ってはったりと会う。とりあえず夏オフの時に立て替えてもらってた5千円を返済。あの時はマジありがとう。m(__)m

 

 

 その後で2人でまたゲーセンに行ってQMAの「昭和アニメ検定」をやる。コミケの時期にこれやってくれるのはありがたいです。翌日のオフ会のメンバーなんかもそうなんだけど、年代や嗜好的にウチらにモロドンピシャの問題群だからね…。そんな訳でやってみたが、私とはったりの2人でやると本当に楽勝ペースで速攻SSSゲト♪(※はったりはQMA1~6くらいは結構頑張ってプレイしてたから普通にクイズ強い。特にスポーツジャンル。競技クイズにはあまり食指が動かないみたいだが。)問題が出る度にあーでもないこーでもないって言いながら楽しんでました。その後どっかの居酒屋でメシ食いながらgdgdやろうかってことになり、空いてる居酒屋を探すがこれが中々ないんだ。コミケの後だから。どうしようかと思ったが、今回私が上野のホテルをとってるので、じゃあ上野で居酒屋探すか!ってことになり、山手線で上野に行って居酒屋を探すがこれも中々見つからない。のれんをくぐって「2人やけど空いてるー?」って聞いても満席ばかり。結構ウロウロ歩いたが、まぁなんとか見つかってそこで2時間くらいマターリ。くだらない話とかどうでもいい話とかしょーもない下ネタとかカマしながら2人で盛り上がってました。いやぁ楽しかったなぁ。

 

 

 あと、はったりに今回の旅のきっぷ(帰り)とか見せてたら、帰りの乗車券を見てはったりが「え?東京都区内って何?東京都区内ならどこでもいいの?」と言ってくる。

 

 



 

これね。

 

 

 「あーそうそう、岡山から東京の乗車券買うとそんな感じよ。駅名標ではじっこに「区」ってなってる駅ならどこでも降りれるし、帰りの東京→岡山の場合は「区」の駅からならどっから乗ってもOKよ。」っていうと、埼玉県在住で鉄道で遠出とかしないはったりは見慣れないきっぷ&聞きなれない制度にビックリしていた。確かにはったりの最寄駅から東京なり池袋なりに行くのも「池袋行き」とか「○○○円区間」としか書かれないけど、地方民が出張や遊びで東京に行く時にはよく見るきっぷなので、私からしたら当たり前だったので、そのへんにギャップがあった模様。

 

 



 

これだぜ。

 

 

http://www.lifehacker.jp/2012/09/120924tokyowards.html

詳しい説明

 

 

 そんなこんなで、22時ごろに上野駅で解散。あと帰り間際にはったりにハイボールかっくらいながらきったない畳の上で料理をする動画ってのを見せてもらったが、ニコ動こんなのもあるのか。すげーな。

 

 

 そこからクッキーや紅茶を買って上野の某ホテルにチェックインするが、いつも泊まってるカプセルが諸々の事情で取れなかったので抑えでキープしてたホテルなんだが、こんな感じ。

 

 



 

the4畳半。 22:15

 

 

 おお畳じゃ畳。てか畳の上に布団敷いて寝るのなんて5年前の飯田(長野県)の民宿以来じゃないか?そしてそこらのシングルよりも安い(さすがにカプセルよりかは少し高いが)。これはいいなぁとは思ったけど、風呂が24時まで限定だったり、その他良かったり悪かったりで一長一短って感じかなぁ。まぁでもまた機会があれば泊まりたい。連泊可だから荷物をここに置いて日中あっちこっち行けるしね。

 

 

 そんな訳で、風呂に入って寝ました。お布団ふっかふかじゃ。

 

 

http://twilog.org/socks_of_MESH/date-161229

その日のtwilog(画像が私のアカをフォローしてないと見れないかも知れません…)

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ