《移転》[お盆特別企画]冬旅2013[2] | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 ※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。

 

 

 みなさまこんにちは。パート2です。引き続き2013年冬旅の様子でも。

 

 

 ★2013年12月31日(火)

 

 

 今日はコミケ3日目ですが、コミケには行ってません。目当てのサークルも無く、ちょうど平和島競艇で女子戦の優勝戦だったので、そっちに行きました。それにしても、2013年の夏に行って、帰りのJR大森駅行きの送迎バスに乗ってる時に「今回もかなり久しぶりだったし、次に平和島に行けるんはいつになるんやろなぁ」って思ってたら、その年のウチに行くことになろうとは。もっと言うと、次の2014夏旅でも行く事に。いやぁ続く時は続くもんですなぁ。いやはや。てか今年(2016年)の年末も賞金女王で行く予定でいます。あくまで予定ですが。あ、でも冬コミの3日目と被ってるし、評論とか歴史とかは多分ここだろうなぁ。コミケに早めに行って、速攻撤収して、新橋から京浜東北線かな?まだなんとも言えないけど。会社の休みが29日からだから新幹線使わないと、コミケ初日無理だし、そもそも、28日が夜勤だったら何をどうあがいても29日は不可。さてどうなることやら。

 

 

 そんな先の話は置いといて、2013年に戻そう。JR京浜東北線で大森駅に行き、そこから無料送迎バスで平和島へ。

 

 



 

平和島競艇 2013/12/31 10:45

 

 



 

競艇場の隣にゲーセンがあるのは良い環境だなぁ。 2013/12/31 10:51

 

 

 それにしても年末・大晦日に鉄火場で過ごすってなんかもう色々終わってるというか極まってるというか。翌年の2014年の大晦日も児島のガァーコピアで賞金女王の舟券買ってたし、あ、去年(2015年)もわざわざボートピア横浜行ってるし、今年(2016年)に至っては賞金女王の本場に行く予定とか。仕上がった感ハンパないなw

 

 

 ゲーセンでのゲームもそこそこに平和島競艇の中に入る。なぁに、再入場券を使えば自由に外に出られる。そして名物のモツ煮込みライスを頂く。

 

 



 

モツ煮込みライス 2013/12/31 11:39

 

 



 

平和島水面 2013/12/31 11:58

 

 

 モツ煮込みライスは美味しいけど、ちょっと味が濃いかなぁ。ごはんおかわりOK(もしくは50円でおかわり)っていう制度が欲しい所。ていうかジジイの感想だなコレ。そんでもって、レースを楽しんだりしてると、優勝戦出場選手インタビューの時間になったのでイベントホールに向かう。ちなみに今回の優勝戦メンバーは、

 

 



 

①田口節子

 

 



 

②海野ゆかり

 

 



 

③魚谷香織

 

 



 

④金田幸子

 

 



 

⑤守屋美穂

 

 



 

⑥岩崎芳美

 

 

 平和島(東京)の女子戦だけど、全員西日本。しかも岡山3名(田口・金田・守屋)なんと見応えのある優勝戦だろうか。素晴らしい。平和島に来て良かった。そして買った舟券がこんな感じ。

 

 



 

舟券 2013/12/31 15:16

 

 

 この後は、レース見たり、舟券買ったり、隣のゲーセン行ったりして遊んだりしてました。

 

 



 

とても完全優勝とは思えない成績 2013/12/31 13:21

 

 



 

翌年は平和島賞金王。この時点じゃ茅原クンが勝つなんて誰も思わなかったろうなぁ。 2013/12/31 15:06

 

 



 

夕暮れの平和島 2013/12/31 16:16

 

 

 そんでもって優勝戦。田口の節っちゃんがイン逃げ優勝。正直、前年の賞金女王優勝戦のイン戦失敗(優勝は三浦永理)以降スランプ気味で、どうにも調子が上がらない部分があったので、この優勝を機に持ち直してくれればと思っていて、実際この後の調子は上向きだったのだが、その最中に産休に入る。そして、今(2016年)は産休明けで復帰して以降ガンガン優出しているので、まぁ、良かったのかなぁと。ただ、椛ちゃんが叫んだ児島W優勝戦は残念だったが。

 

 



 

ウィニングラン(大晦日だけにBGMは第九) 2013/12/31 16:28

 

 

 この後は帰るのだが、JR大森駅行きの無料バスを待つ列がハンパなかったので、京急平和島駅行きのバスに乗り込む。バスを降りて駅までの道にゲーセンがあったので寄ってみたが、こんな感じだった。

 

 



 

「ガース先生のつかえる麻雀英語教室」は受講したい。 2013/12/31 16:40

 

 



 

京急平和島 2013/12/31 16:48

 

 

 これに京急で品川まで行き、そこから山手線でカプセル近くの駅で降りて、衣類の洗濯乾燥や、各種電子機器の充電をすませて、身軽になって秋葉原へ。

 

 



 

秋葉原 2013/12/31 19:18

 

 



 

2013/12/31 20:14

 

 



 

早押しボタン 2013/12/31 20:21

 

 



 

この時点で200人以上並んでた。 2013/12/31 22:45

 

 



 

ザワつくゲマズ前 2013/12/31 23:45

 

 



 

セガ新館前 2013/12/31 23:50

 

 



 

店員さんのカウントダウンイベント説明 2013/12/31 23:52

 

 



 

とってもメデタい年明けの瞬間 2014/1/1 00:00

 

 



 

よいしょおーっ! 2014/1/1 00:00

 

 



 

守りたい、この笑顔 2014/1/1 00:03

 

 



 

大人気。 2014/1/1 00:12

 

 



 

このイベントを見守っていたオーストラリアの家族の人。 2014/1/1 00:21

 

 

 ちなみにこのイベントは無法地帯に見えてみなさん訓練はされています。あらかじめ店員さんから説明があり、「警察の方がこられたら、みなさん従順になって下さい。ここで反抗してしまうと、イベント自体が中止になるし、今後も開催できません。警察の方が来られましたら、年越しの瞬間に巡回している警官の労をねぎらい素直に対応しましょう」と言われ、実際に0時10分頃にパトロール中の2人組の警官が「あの~、これは何のイベントでしょうか?」という質問をしてきたが、30人以上いた参加者が全員直立不動でピンと伸ばした手のひらをおでこにはりつけ全員一斉に「警察官の皆さん、年末年始のパトロールご苦労様です!皆さんのおかげで我々は安全に年末年始を送れております!」と敬礼。これにはさすがに警察官の人もビックリしたのか「あ、あ~まぁ、あんまり大きな声は出さないようにやってくれれば…ね。じゃあ。」と特に注意もされずに去って行かれた。むっちゃ楽しかったw

 

 

 あと、オーストラリア人の家族が見に来た際に、金髪の幼女がいたのだが、参加者の一部が「わー幼女だ幼女だ」を軽く詰め寄るが、店員さんが「待て待てお前ら!」と言うと、詰め寄っていた連中が全員一斉に振り返り、「YESロリコン!NOタッチ!」と叫んで幼女から離れていった。てか、別にコレ事前に打ち合わせをした訳じゃないのに、みんな息ピッタリ。そして全力ハイテンション。すっごい楽しかったなぁ。できれば続けてほしかったが、2015年の年末はやってくれなった。今後はどうなるんだろう。やってほしいなぁ。

 

 



 

謎の胴上げ 2014/1/1 00:28

 

 



 

年始の秋葉原 2014/1/1 0:50

 



 

カプセルに帰るお。 2014/1/1 01:22

 

 

 そんでもって、カプセルに帰還して、風呂に入って寝る。いやぁ、今日もボリューム満点で楽しかったでごわす。冬旅2013の4日目・12月31日終了。次は最終日1月1日編です。

 

 

 ★2014年1月1日(水)

 

 

 1月1日の朝です。元旦です。正月です。普通に旅先にいます。鰥寡孤独の身なんで。そして新年初詣に埼玉にある久伊豆神社へ。前々から行ってみたかったんだよね。名前はひさいず神社だが、クイズ神社とも読める名前だし、第11回ウルトラクイズ国内第2次予選の会場でもある久伊豆神社。公式HPにも記載されてますしね。

 

 

http://www.hisaizu.jp/

公式HP

 

 

 そんな訳で、上野から大宮に行き、そこから東武野田線で、岩槻まで乗って、歩いて久伊豆神社へ。

 

 



 

尾久。邑久ではない。 2014/1/1 10:18

 

 



 

東武野田線大宮駅2014/1/1 10:43

 

 



 

表参道 2014/1/1 11:22

 

 




ペペーン。 2014/1/1 11:30

 

 



 

おみくじ引いたり。2014/1/1 11:59

 

 



 

おみくじの序列(by久伊豆神社) 2014/1/1 12:01

 

 

 まぁ、こんな感じです。他にも絵馬を奉納したり、他の人の絵馬を見たら某有名クイズプレイヤーがABCと勝抜杯に勝てますようにと奉納されてたり、諸々見て回りました。そしてすんごい人だった。ちなみに絵馬に書いたアタックやホールドオン出場は叶わなかった訳だが、2014年はその代わりというにはとても大きい「競艇魔王決定戦年間総合優勝」というデッカい成果が。やっぱなにかしらのご加護やご利益があるのかも知れない。今年の正月(2016年1月1日)にも参拝したが、何かあるのかなぁ。現在運気どん底なんだがw今年新たに「シャンプーアレルギー」というマイナスオプションも追加されたし。

 

 

 その後、再び東武野田線で大宮に行き、そこから東北線で上野まで行き、そこから山手線で秋葉原に行き、更にそこから総武線で船橋駅へ。ふなっしーの地元がどんなもんなのか見てこようぞ。

 

 



 

東武野田線・岩槻駅 2014/1/1 12:32

 

 



 

JR東北線・大宮駅 2014/1/1 12:56

 

 



 

船橋 2014/1/1 14:06

 

 

 船橋は1時間ほどウロウロしていたが、正月ということもあるのだろうが、正味な話「私たち、ふなっしーとは無関係なんで~」臭が溢れんばかりに漂ってた。ふなっしーグッズもデパートの狭い一角でしか売られてなくて、探すのに苦労したほどだ。まぁ、非公式キャラだしなぁ。それにしても全国的に話題沸騰になってても、その台風の目は意外を沈静化してるものかもねぇ。

 

 

 その後、横須賀線直通の総武線列車に乗って新橋に行き、そこから東京に戻っておみやげを買い、更に秋葉原に戻って軽く遊ぶ。

 

 



 

夕暮れの秋葉原 2014/1/1 16:54

 

 



 

スフィアラッピングカー 2014/1/1 17:28

 

 



 

アキバといえど、新年の夜は静か。2014/1/1 21:14

 

 



 

前門の虎、後門も虎。 2014/1/1 21:15

 

 



 

JR秋葉原駅 2014/1/1 21:23

 

 



 

サービス問題 2014/1/1 21:55

 

 



 

ポリストゥギャザー。 2014/1/1 22:15

 

 




 

MLながらが185系になった初シーズン 2014/1/1 22:54

 

 



 

9590M 2014/1/1 23:01

 

 

 そんなこんなで、MLながらで帰る時間になりました。まぁ、足が伸ばせない魔の車両。1時間乗るくらいなら別に問題ないんだけど、これに6時間も乗ってるとヒザが軽く痺れます。そんな贅沢を言うつもりはありません。ただ、この足が伸ばせないのはマジでなんとかならないのか。どうみても長距離を走る車両とは思えないんだが。

 

 

 そこから、大垣ダッシュ・米原ダッシュをやり抜き、姫路でまねきそばを喰い、相生で岡山行きに乗って無事帰ることに。まぁ楽しかったですね。色々見て回れましたし。またこんな旅に出たいですね。そして約3年前の旅の話におつきあい頂きありがとうございました。<m(__)m>