《移転》この半年くらいのアニメとかなんか色々の個人的評価。 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 ※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。

 

 

 えっと、この3月で終わったドラマやアニメの個人的な評価のターンです。なんだかんだで12月終了のヤツもやってないので、ついでにやります。評価は4段階[★★★][★★][★][―――]

 

 

 [★★]あさが来た。

 

 

 とりあえず、「あさが来た」はいい感じに半年まとめてくれましたねぇ。最終回のシメ方も良かったです。てか「まれ」の時には無かった「あぁ、終わるんだ。」って寂しさを感じます。(まれの時はどっちかというとBSPでやってたあまちゃん再放送が終わる方が寂しかったかな…w)それにしても新次郎はいい男だな。そしてそれを玉木宏がいい具合に演じてくれた。あと個人的に雁助さんとおうめさん好きやった。あの人の間の取り方が絶妙でねぇ。真面目なシーンでもコメディなシーンでも間の掴み方というか取り方というか、いい呼吸で芝居してはったなぁ。友近もしっくりきてたなぁ。まだまだ40ちょいくらいやけど、今回ホンマしっくりきてたなぁ。最初から最後まで通して。てかあさが小さい時分からもう大人なうめさんが、新次郎さんや惣兵衛さんも他界して、そこより上の方はそれまでに退場し、あさもはつも結構な年齢になってる中でまだ元気に生きてるうめさんアンタ一体いくつやねんwそんでもって、雁助さんとうめとの淡いロマンスが。あれは叶わんかった方がええ話になるんやろうけど、雁助さんの入院のシーンではあんなんもあったり、色々やきもきさせる場面を上手く入れてはったなぁ。面白かったです。そして次の「とと姉ちゃん」も楽しみです。高畑充希の「どうしたもんじゃろかのぅ~?」とオッサンのように悩む姿は個人的にすでにツボですねw

 

 

 そういや、まれの2人は焼肉デートとか報じられてるけど、あれは実際どうなん?くっつくん?

 

 

[★★]教えて!ギャル子ちゃん

 

 

 教えてギャル子ちゃんはまだ最終話見てない(※高熱出して寝込んでる時に最終話の放送があったけど、容量パンパンで録画出来てなかったw)けど、全体的に面白かったですね。結構キワキワの話題ブッ込んでて楽しかったwていうか能登麻美子に何言わせてんだ、あのアニメwいやぁ凄かったなぁ。そしてニコ動では「アニメスタッフは能登麻美子のどんな弱みを握ったんだ!」や「アニメスタッフは能登麻美子の両親をいますぐ解放しろ!」とかのコメントがむっちゃ流れてて面白かったなぁ。あと陽気なOPも聞いててテンション上がって良かった。

 

 

 そういや途中の話で出てたデパートの心理テストは、私の場合はまず3階にある必要な物を買い、その後1~2階のあたりをウロウロするでしたw

 

 

[★★★]おそ松さん

 

 

 このアニメ、最初から最後まで頭おかしい(褒め言葉)

 

 

 最初アニメ復活って話を聞いた時には「また過去のコンテンツを焼き直してオイシク注目集めよう作戦かな?」と思ったらどうしてどうして。全力でメーター振り切った展開を見せてくれたなぁ。今では幻と化した第1話では6つ子をうたプリっぽく登場させ(しかも6つ子の声優さん全員が超有名声優なんだけど、6人ともうたプリじゃないってのがwそして後から出てくるイヤミはうたプリなんだけど、そこには登場させないw)まぁ放送第1話はムチャが過ぎてニコニコや動画サイトで無料でずっと見れるはずが、それも消してDVDやブルーレイなどのパッケージにも載せない事になっちゃいましたが、まぁ面白いわ。12話ではオンエアーなのに副音声でオーディオコメンタリーやったり(しかも、未放送の場所をチロチロ話しててそこが軒並みピー音に。まぁアニメのアフレコって必ず放送順で録るって訳じゃないから仕方ないんだろうけど。)

 

 

 あとまぁ、6つ子の声優さんの演技も良かったが、個人的にはなんといってもトト子役の遠藤綾さんが全力で振り切ってましたねぇ。遠藤綾さんの演技力の幅の広さは今回の成功の要因の1つだと思いますよ。ええ。結構凄いワードやテンションが出てくる場面も多々あったが、見事に演じきってたなぁ。2クール目のEDの歌声もかわいかったし。てか最終回なんかピー音入ってたけど、「トト子と●●●ス出来る権利をあげる!!」とか言ってたもんなぁ。ックスが普通に言ってるってことはアフレコはそのまま言ってた…?まぁ「サ」とか「ソ」でそこを消したんだと思いますが、「セ」だと思えば色々興奮するよね(待て。

 

 

 てか、あの発言ってもう1個ひっかかるんだけどね、権利を上げるって全員にか?え?マジで?6人別々なん?それともまさかの7P?すげーなトト子。パワフルだなトト子。単体女優並みのパワーだぜそれ。まぁでもトト子ならそれくらい大丈夫か!(いやいやいやいや。

 

 

 そういや、24話でトト子母に「トト子、コンプレックスってわかる?」って言われてトト子が「びーまいべいべー?」とか言ってたけど、あれは10代20代の子にはわからんネタよなぁ。♪愛して、いるのさ、狂おしいヒョドッ!♪個人的には結構ツボでしたが。まさか2016年にそんなナツいネタが見れようとはねぇw

 

 

 それにしても、無個性な6つ子に別々のキャラクター性を持たせて大ブレイクとは。コレ考えた人天才やな。そしてこれだけの大人気アニメになれば当然2期もあるのだろうと思ってたが、24話と25話(最終話)でそのへん示唆する隠しメッセージが出てたみたいですね。秋から2期とかどうとか。当然見ます!できれば首都圏とのタイムロスをなくしてほしいな…。BSだと1週間遅れだからその週の土曜日を待たずして大体のネタがわかっちゃうんだよね。TLを見るだけで。24話があんな引き方して、まぁさすがにそのままの路線で最終話やんないとは思ってたけど、放送を待たずして大体の流れがつかめちゃってねぇ…。まぁ放送を見てみたら、TLから察する流れを大幅に上回ってて楽しかったですが、てか463のホームランなんて初めて聞いたわwそして超有名男性声優にあんな事言わすかw凄いな~。そして色々おかしい第四銀河大付属高校の校歌。すっかり覚えちゃったよ。あの曲。街中をヘラヘラ歩いてて、街頭アンケートの人に「最近、何の役にも立たないけど、すっかり覚えてしまった知識ってありますか?」って聞かれたら、一切迷うことなく「第四銀河大付属高校の校歌をソラで歌えます!」って言うね。そんくらいハマった。

 

 



 

第4銀河大付属高校校歌

 

 

[★★]ゆるゆり3期。

 

 

 もうあんま覚えてないけど、面白かったです。やっぱ放送時期か、終わってちょいくらいじゃないと感想ってあんま出てこないなwいやでも楽しかったですよ。いつものまたーりゆるゆりでしたし。まぁ、今回ミラクるんが出てこなくて無理くりCMに出させる展開になってましたが、2期の夏コム回でいっぱいやっちゃったしね。ていうか、歳納京子万能すぎだろアレ。

 

 

[★★]小森さんは断れない!

 

 

 これも短いアニメでしたが、短いなりにまとまってて面白かったですよ。180㎝&巨乳のしゅりがたぷんたぷんイワシながら色々やっちゃうドタバタコメディー。てか大谷クンとの淡いエピソードはTHEかぼちゃワインの2人が付き合う前のような感じっぽかったけど、まぁそれはそれで。

 

 

[―――]大家さんは思春期

 

 

 途中で見るのやめちった(てへぺろ)。別に面白くない訳じゃないが、時間が短すぎてなんもわからんまま動画が流れていくような感覚だったのでちょっと無理かな?と。原作は読んだことないけど、あれはもうしょってから原作ファン向けだったのだろうか。

 

 

[★★]だがしかし

 

 

 ほぼ全編またーりアニメ。原作じゃココノツとほたるさんの関係が微妙に動いてるような動いてないような感じだが、アニメの方も最後がそんな感じに若干寄せてた感があるかな?まぁあのシーンも原作にあるっちゃあるんだが。それにしても大人気だし、どっかで2期やりそうな気はするが、さすがに原作の話数がもうちょっと進まないとキツいかもなぁ。あと、ほたるさんの中の人によくあやちを選んだなぁ。ほたるさん同様にデカいし、なにより、あやちに「Hey!カロリーQueen」なんてエンディングよく歌わせたな。いやぁ色々小ネタが入ってるわぁ。

 

 

 しかしまぁ、だがしかしの人気すげーな。連載開始からグングン伸びて、伸び続けてビックリする。いや、いいバランスの漫画だとは思いますよ。それにしても凄い。単行本1巻発売日にアキバのヲタショップでの売り切れ続出って話聞いた時はビックリしたわ。

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。