※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。
またしてもブロマガ更新が途絶えておりました。理由はいくつもありすぎて説明してたらキリがないので書きませんが、待っていた数少ない方には申し訳ないとしか言い様がないです。<m(__)m>
6月21日の倉敷クイズ会で行われた「第1回海野ゆかり♪杯~高校生クイズの季節だし、俺らも高校生クイズっぽいことしようぜSP~」と銘打って行った訳だが、なんとか皆さんの優しさに助けられて終わったのだが、課題はこんもり。進行であったり形式であったり問読みだったり、問題自体であったり諸々改善すべき点がありました。次回(と言っても2か月以上先の話だが)はそのへん改良して行いたい。そしていつも以上の方々に仕事等の都合をつけて来て頂いてありがとうございました。普段、日曜日は仕事で中々来られない方に来て頂いて嬉しかったです。それと早押し機を貸してもらった氷雨さんにも多謝です。
問題もちらほらおかしいところがありましたねぇ。いやはや申し訳ない。易問多めというのもあって、普通に問題を並べると強い人ばかりが押しかねないので、途中までベタなんだけど、そこからいやらしい変化がかかる問題を意図的にチラホラ並べてた(例:とうちゃん、かあちゃん、ばあちゃん、中国語で豆乳は何?)のだが、普通に作ったつもりのも変化球がかってたり、ムダに長かったりとちょっと考えなきゃならん所はありましたね。まぁ、みんないやらしい変化球とかお構いなしにバンバン押してましたが。今回は特に人数が多かったから普通に押してたら解答権取れなかったってのもあるけど。あと致命的なミスとして問題自体が間違ってるってのも後で見つかって、ショックなのと申し訳ないのと。<m(__)m>
あとまぁ、クイズ会クラスタ以外にも来てもらいたかったのですが、そっちは誰も来ず。まぁ来てたら来てたで今回に関しては早押し機の端子が足りなくなって色々困った展開になっていたのですが。別に某漫画にあるような「お前はルイージ高校を潰すことに徹しろ」とかそんなことはないし、そんなギスギスした会じゃないし、クイズがきっかけでみんな集まってわいわいしてる感じですので、あまり堅苦しく考えずに来てもらえればと思います。当然岡山でやるので、遠い人は来たくても来れないとは思いますが。
クイズ関連といえば、にじ跳の「にじどこドン」にも出ました。倉敷クイズ会の人を誘って。結果は参加5チーム+にじどこアシスタントチーム(地下クイズ王のBAZOOKAオールスターズみたいなモンだと思いねぇ。)で3チームづつ予選をやったが、負けたのはいいが、1回押して間違えたチームが同じ問題でまた押して正解するエンチャンにも程がある超展開発生。まぁ地下クイズ王も同じルールでやってるとは言え中々ビックリなことに。それがアリだって知ってたら全問ダイブかましてたのだが。まぁ、あの企画はあくまで番組内の余興で、あまりクイズに精通してない人による企画だからそこまで言っちゃいけないのだろうが、我々の感想としては「え?間違えた人が同じ問題に答えていいの?」だった。その他にも色々あったが、それはどっちかと言うとイベント関連のリース会社が原因な気もするので伏せますが。
まぁ、にじどこドンに出たおかげで舞台ソデでA応Pを間近に見れたし、市民会館の舞台裏も見れたし、それはそれで良かったのですけどね。あの6時間は色々あったなぁ。ただ、みんなのA応Pへの評価は高かった。それだけはガチ。ちなみに個人的にはA応Pの中では小森未彩がいいなぁと思ってる。平成生まれなんだけど、「バブルを練り歩いた感」が出てるのがいい。で、パッと見バブルを練り歩いた感があるんだけど、口を開けばガチヲタで、サービス精神にあふれてるのはもう本当に良い。次点は清水川。
あとまぁ、「地下クイズ王決定戦」はBSスカパーの番組だが、つべに動画があって、QUIZJAPAN4号でもBAZOOKA!!!側としては削除要請しない方針(※今現在は)らしいのでここでものっけちゃおう。
【第1回】https://www.youtube.com/watch?v=GDbxsuftyoM
【第2回】https://www.youtube.com/watch?v=GOK8_63kPyU
【第3回】https://www.youtube.com/watch?v=XwiNap3waZY
殺人鬼に関する問題とかエログロ問題等も出るので苦手な方は見ないで下さい。見た後で文句言われても対処できません。まぁ、えっらいムズい問題ばかりだが、見ててついていけない内容じゃないし面白いので、よければぜひ。
それにしても第3回の19歳女子大生があの中に混じって普通にやりあってんのが凄いな。モロな発言も出るしw
それと夏旅動画2013がようやく完成。これも待っていた数少ない皆様にはご迷惑をおかけしましたが、ようやく完成。色々と当時と情勢が違うものが発生(MLながらが185系に変更、MLえちごに至っては事実上の廃止、トワイライトエクスプレスの終了、いいともの終了、北陸新幹線の金沢延伸、福井駅や芦原温泉駅の外観等)してしまい、作ったりマゴマゴしたりしてる約2年でこんなに世の中が動くものだとビックリしてます。そのへん動画の中で触れてはいますが、まぁ失敗というか、ちょうど良かったというか。
やっと完成。
ただもう、あんな旅はできないだろうな。あれをやろうと思うと10日以上の長期連休(※旅自体は6日だが、帰ってから3日くらい疲れすぎて身体が動かない)が必要だし、18きっぷ&夜行列車泊やカプセル泊でもそこそこの旅費がかかるんでねぇ。まぁ行ける時に行っておいたのは正解だったなぁ。本当は10代後半や20代の頃にやる旅だけど、その頃は例の家族の事情でそれどころじゃなかったのでねぇ。まぁ1回だけ行ったけどね。基本鈍行+豊橋から飯田線にスイッチしての飯田・岡谷・新宿経由の宇都宮旅行。しかも18きっぷが使えないGWに。バカだ。バカの真骨頂だ。でも行っておいて良かった。旅は今後も行ける範囲で行っておきたい。お金だったり休みが取れるかというのもあるが、そこがクリアできるものは行きたいが、中々厳しいなぁ。ていうか今年の夏コミすら行けるかどうか…。今後はコミケも1年に1回行けるかどうかになるかもな。そしてそんな中で、去年秋まで居た派遣先や派遣会社の連中が適当な仕事をし、いい加減に過ごし、上には自分の都合のいい報告をして高い給料と満足のいく休暇を得てるってのはホンマ納得イカンな~。いやはや。
まぁ、とりあえずこのへんで。夏旅2013補足ブロマガや、冬旅2013ブロマガ・夏旅2014ブロマガもチロっとやります。冬旅2013なんか相当ハショると思う。夏旅は当時のメモが残ってるけど、冬旅はメモもなんも書かなかったからなぁ。撮った写真だけが手がかりやなぁ。
クイズを愛するよい子の本・「QUIZJAPAN」第4号発売中