《移転》3月22日は尼崎総理杯に行ってきたんですよ。 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 ※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。

 

 

 3月22日には尼崎のSG総理大臣杯(ボートレースクラッシック)に行ってきました。もうあれから3週間近く経ってますが。ていうかもう自分も41なんですから時間の使い方を本気で考えないといけませんね。時間の使い方というかダラケ気味になるというか。去年みたいにメンタルが負傷してるって訳でもないのでもうちょっと気合い入れないと。

 

 

 家を8時頃に出て、車で国道2号を東に向かって走ること2時間ちょい。ようやく姫路到着。

 

 


駅前の大通り(ケータイ撮影)

 

 


デジカメのズームで撮った姫路城

 

 

 …真っ白だ。驚きの白さ。凄いね。この白さも今の内で段々くすんでくるみたいなので、覚えておかないと。いつもの1日最大600円の駐車場に停めて、歩いて姫路駅を通過して駅前の商店街に行くも入口で「狩野英孝トークショーが11時から行われます。皆様みゆき通り商店街の入り口にお集まりください。」とかやってたが、全力スルー。それを見てたら尼崎に着くのがいつになるやら。で、私は商店街入ってすぐの金券ショップで安売りキップを買って新快速に乗り込み、芦屋まで行き、そこから乗り換え0分で鈍行に乗って立花駅に行き、無料バスでようやく尼崎競艇へ。この時点で12時20分(汗。入口に着くも、まくるさんは…いないか。誰かいるけど、人相ちゃうし。じゃあとりあえずTwitterにうpる用の入場門でも撮るかってことでパシャリ。

 

 


尼崎競艇

 

 

 そしてそんな写真を撮ったあたりで、入口にいた見知らぬ男がこっちに寄ってくる。「めっしゅさん、お久しぶりです。」とか言ってくる。

 

 

 え?

 

 え、何、まくるさんなん?マジで?痩せすぎて人相変わってしもうてるやん。マジでビックリした。言われてみればなんとなく面影はあるが、全然違う人に見える。去年の尼崎総理杯で会った時も以前に比べてかなり痩せててビックリしたが、更に痩せてた。ちなみに痩せた理由は病気とかではなく、単に食べる量を減らしたら自然に痩せたとのこと。いやぁ。マジでビックリしたわ。

 

 

 その後は2人でダベりながら場内をブラブラ。なんでもまくるさんは競艇場は久しぶりのこと。最近は三宮のノーレート雀荘で頑張っているそうで、結構な人数と結構な対局数の中でトップ(その時に具体的な人数と対局数を聞いてたいたのですが、私が忘れてしまってます…。申し訳ない。)らしい。すげぇ。てか、舟券予想でトップ獲って(昨年度の競艇魔王)麻雀が最近おろそかになってる私と真逆の道を進んでますね。ていうか、それはいつかまくるさんと打ってみたいなぁ。(※一応、私も日本プロ麻雀連盟のアマチュア三段保有者ではある。獲ったのもう7年前のゲーセンだけどw)

 

 


連盟三段免状

 

 

 多幸焼を並んで買って食べていると、優勝戦インタビューが始まったので、のそのそ向かう。ウチらが着いた時にはもう5号艇だったが、別に今回は目当ての選手が居た訳じゃないし、買い目も決まってたのでいいけどね。そして優勝戦インタビューが終わった後に京極さんと合流(※まくるさんと京極さんは初対面)。まぁ、3人ともヲタも競艇も麻雀も同時に話出来る人なんで、普通に馴染んでましたけど。てか京極さん、代々木のスフィアライブからMLながらに乗っての尼崎総理杯参戦とか頑張るなぁ。さすが脂ののった30代。

 

 


尼崎名物・他幸焼(100円)

 

 

 その後、3人で競艇場そばのほか亭に行き、3人とも牛焼肉SP特売490円を買って、尼崎の端っこの風除けにもなる小さいスペースで食す。うみゃいうみゃい。てか特売りとは言え、牛焼肉SPが490円って凄いな。喰い終わったあたりでようやく水面へ。やっと競艇場に来たって感じがしてきた(待て)。

 

 

 そんでもって9R。ここは展開無視の岡山ボックス(②山本寛久・④吉田拡郎・⑥川﨑智幸)を買う。だって岡山だから。まぁ、当然来なかったんだけどね。10Rは①安達の逃げと、③智也の追っかけを期待したが、イン逃げはイン逃げだったけど、2着が②菊地に。11Rは③前田将太と⑥松井繁の折り返しで買ってたが、②白井英治と③前田将太のFで全返還に。まぁ、お金返ってきたからいいけどね。てか、このレースは⑥松井の意地が凄かった。準地元を公言し、尼崎で走る時には気合いが違うと言っていたが、イン逃げして先行する①西川昌希を追いかけまわして道中逆転しての1着(2着は①西川)。あれは盛り上がったな~。

 

 

 それはそうとして、今回の尼崎総理杯はFが多かったな。5日目以外は全ての日で返還が。茅原クンもやらかして宮島グラチャンの権利を失うことに。もったいないなぁ。あと売上がSGとしてはかなり低かったらしいね。まぁ、Fも一要因だが、それ以上にイベントがショボすぎ。最終日のイベントホールもたまに見てたけど、子供のお遊戯や誰かよーわからん歌い手によるギター弾き語りとかいうSGとは思えない内容。そしてSG開催中のイベントホールとは思えない人数。超まばら。あんなSGなんて見たん始めてやわ。あれは強く反省して頂きたい。SG総理杯以上に売り上げが見込めないGI名人戦のイベントよりショボいってシャレにならんでホンマ!ちなみに4月14日~19日に児島競艇場(倉敷)で行われるGI名人戦には香西かおりや純烈や尾崎亜美まで来るのだ。

 

 

http://www.kojimaboat.jp/pg1masters/

児島名人戦・特設サイト

 

 

 まぁ、そんな訳で、12R優勝戦だ。ブロマガにも書いた通り、②毒島→⑥石野の1点勝負。心の底から来てくれと祈っていたが、順平クンが逃げて優勝。これでSG優勝者で一番若い登番も所属期も更新。(順平クンが優勝する前は茅原クンの99期・4418。てか小粒と言われたやまと世代も段々SG覇者増えてきたなぁ。ちなみに順平クンは100期・4444。)優勝戦終わった後は、もう優勝者表彰を見なくてもいいかという結論になり、速攻でバスに乗りJR立花駅へ。あ、京極さんは10Rあたりで帰られました。まぁ、旅程が旅程だし、18きっぷで愛媛に帰るのは大変だろうなぁ。

 

 

 あ、ウィニングランは見てたので何枚か撮ってます。去年みたいにキャプション付けて貼ります。

 

 


埼玉県議会議員選挙に立候補しました桐生!桐生!桐生順平です!(嘘)

 

 


風太クン?

 

 


さんはいっ!

 

 

 …悪意はないです。念のため。JR立花駅に着いてからは、まくるさんと鈍行で三ノ宮まで行き、そこで解散。また会いましょう。GWはちょっとそっちに行けそうにないので、次は夏コミかな?てか俺も夏コミ行けるように調整しないとなぁ(汗。

 

 

 まくるさんと別れてからは改装建築中の遊スペースマジカルさん。去年の一時閉店の際には2015年GWまでには再開するとか言ってたが、これは間に合うのかなぁ。

 

 


3月22日現在の遊スペースマジカル

 

 

 その後で、ラウンドワン三ノ宮に行くもQMAがバラバラの階に2つと3つとで分かれて置いてある。なんでこんなメンドいことするかなぁ。まぁスペースの都合上なんだろうが、至極メンドくさい。

 

 



確か6階と8階だっけ。もう忘れたけど。

 

 


黄金賢者四段

 

 

 思えばここがQMA天の学舎での最終プレイ。今回は黄金まで行ったか。QMAも初代からやってるが、黄金まで伸びたのは初だな。だって金欠なんだもん。なんだかんだで金ないと苦しいのよ。暁の鐘は…まぁボチボチやっていく。てか今後やるリーグ調整ってのがどんなものになるのかなぁ。今のシステムのままではベル集めるの大変だわ。リーグ調整もそうだが、昇格条件は1回見直した方がいいと思うぜ…。

 

 

 30分ほど居て、すぐ撤収。薄着で行ってた(※前日がかなり暖かかった為、かなり油断していた。)ので、暖を取るためにも駅そば屋でカレーうどんを食う。だいぶあったまった。そして新快速の中では大半寝てました。まぁ姫路からはまた車を運転する訳だしちょうど良かったんですが。

 

 


姫路着

 

 


ライトアップ姫路城(ズーム)

 

 

 姫路城は本当にキレイだね…。グランドオープンもこの翌週に行われたので、また機会があれば行きたいですね。まぁ、そのうち行くんだろうけど。あ、去年あった官兵衛商店がまだやってるか見てくるの忘れた。寒かったしねぇ。

 

 

 その後は国道2号を西にひたすら向かって帰宅。10時半くらいじゃなかったかな。そして速攻寝落ち。疲れたけど楽しかったなぁ。しかも今回の旅程の中で3DSのすれちがい地図のアメリカ2州が埋まったし。

 

 


ノースカロライナ州

 

 


ジョージア州

 

 

 多分、競艇場の中じゃなくて、新快速に居る時にすれちがったものだと思いますがw

 

 

 京極さんは次会うのはにじ跳か丸亀周年かな。まくるさんは多分夏コミになると思いますが、また会いましょう楽しかったです!