※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。
だいぶ精神的に安定してきたのか、生活のルーティンがはっきりしてきたし、家計簿もこまめにつけるようになりました。一時期何か月間か放り投げてたし、部屋もグチャグチャだったのがだいぶキレイになりました。まぁそりゃあ前の会社の連中に対する恨みつらみはゼロにはなんないけど、ちょっとづつ薄めていく他ないな。うん。
ていうか、去年の今頃って本当に頭痛がひどくて、それで病院行って検査してもらったら「唾液検査のストレス値が通常出ない数値になってる。身体よりも心が問題じゃなぁ」とか言われたもん。もうこういう状態に追い込まれたらリセットボタンを押さなきゃダメだ。
http://ch.nicovideo.jp/socks_of_MESH/blomaga/ar488687
去年の今頃
まぁ、そんな辛気臭い話はさておき、月曜から夜ふかしを見てるとまた懐かしい話をしてましたね。新潟県湯沢町。苗場スキー場。いやもちろん行ったことはないけど、バブルの時に流行ってたよな~。そしてJRのスキーCMで流れるZOOのchoochootrainとか。あの曲ipodに入ってるからたまに聞くのは聞くんだけど、フイに映像付きで流れてくると本当に懐かしく感じるものですね。色々思い出します。
ちなみにあのCMが流れたのが91年~92年のスキーシーズンなんだけど、当時高3。就職も決まって超絶楽な時期でした。「愛という名のもとに」ってドラマが流行って、倉田が首つり自殺をシーンが衝撃的だったとか、ハマショーが歌う主題歌の「悲しみは雪のように」もヒットして、Winkやチャゲアスが大ブレイク中で、夏にバイトしたお金で大阪のビックリマンオンリーイベント(同人誌即売会)に行こうとして会場に行ったらやってなかった(※会場を押さえる前から会場指定でビラを配り、会場が取れなくて別の場所で開催するも情報がそんなに拡散しなかった。まぁインターネットもなかったしね。)とか、某ラジオ番組にハマって投稿しはじめたら結構採用されて、中学時代の同級生のリスナー仲間から電話がかかってきて、「なんでお前ばっかし採用されるんなら~」とか愚痴られたり、当時の文通相手からバレンタインチョコが送られたりとか、ちなみにビックリマンのサークルで知り合った文通相手なんだけど、「バレンタインまでビックリマンチョコだとなんなんで…」と結構な品が送られたりと、もう本当に色々と思い出しますね。いいですね。
…ていうか、文通って今でもやってる人いるのかな?「ペンパル」とか死語になってないか?って感じなのだが。いやはや。さすがにもう会場を押さえないまま会場指定でビラを配る輩はいない(…とは思う。まぁ、田舎でのイベント開催とビラを配ったが、サークル参加者が思ったより少なかったので、延期の上gdgd有耶無耶中止とかはちらほらあるみたいだ)が、当時はちょっと問題になってましたね。あと、「●●オンリーコミケ」って言葉が当時むっちゃ流行ってたのだが、さすがにそれも最近はないか。特定のジャンルの同人誌即売会って意味で当時誤用してた人が多かった(※「コミケ」は固有名詞の為、そういう使い方はふさわしくない。コミケのカタログにも一時期書かれた。)
まぁ、そんなことを思い出したりしてました。懐かしいですね。また時折そんな情報を流してほしいものです。まぁもちろんバブル当時は田舎の貧乏高校生だったので、清里も苗場も行ったことはないけど。(※ていうかスキーとか1回も行ってないし、行こうとも思わんが。)
なんてことを3週間前に書いて続きを書こう書こうと思って今に至るあたりが、もうどうにも。これ関連で書こうと思ってたこともすっかり忘れてたよ。まぁまた夜ふかしさんには懐かしいネタをたまにやってほしいねぇ。昔を懐かしむと脳が活性化されるって言うしね。ボケ防止の為にも!(笑
さて、AnxAn終了とか、QMAのせっまい邪神封印とかそんな話も別箇で書きたいが、いつ仕上がるか。もうそれは来週分にしてもいいかもな(待て。
あーそうそう。2015冬期アニメも見てますよ。「幸腹グラフィティ」と「モバマスアニメ」。特に幸腹グラフィティはいいですなぁ。あののんびりとした世界観。見ててほんわかしますわ。これよこれ。こういう癒されるアニメっていいですわぁ。ほえほえ。提供のテーマとか次回予告のテーマとかものほほんとする仕上がりで癒されます。ただ、食べるシーン妙にヤらしくね?w