※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。
…ブロマガもかなり更新してませんね。いつからか20時~21時の時点で強烈な眠気が襲うようになり、途中で目覚めて二度寝したりとロクに残業もしてないくせに、時間効率の悪い生活をしてました。ていうかコレって老人によくある不眠症なんじゃあ…。3週間前から左目の視界の左下あたりに飛蚊症まであらわれるようになりました。
かいつまんで言うと、帰って入れ歯(部分入れ歯)を外してポリデントに浸けて、湯豆腐と豚肉ハムステーキで残業もしてないけど疲れた身体を疲労回復させて、飛蚊症(+ドライアイ)対策で1日に4~5回角結膜上皮障害治療用点眼剤を点眼して、20時~21時に強烈な眠気が襲ってきて、夜中に何度か起きる。まごうことなき独居老人だな。あと胃腸もずっとおかしいままである。まぁ長生きは出来ないだろうな。てかね、19時くらいから眠気自体は来るからもう活動時間が限られてる。まぁ軽いうつもあるんだろうなぁ。前の部署での仕打ちがねぇ…。何回思いだしても腹が立つ。
それはそうと、6月1日にQUIZJAPANのニコ生で第12代と第13代のアメリカ横断ウルトラクイズのチャンピオンをゲストに迎えてのトークライブがあったのだが、ウルトラの12回13回と言えば私が中3~高1の頃で、もう本当にウルトラクイズに出てくる方に憧れて見ていた時のチャンピオンお2人ですから。いやもう本当に凄かった。
裏話とか当時の回りの様子とか、あと12回チャンプの瀬間さんは色々12回ウルトラに関するものを持ってきてくださったようで、12回第5週のスタジオパートの台本とか、優勝賞品の一部とか、13回ウルトラ準決勝で敗れた秋利さんが3位賞品でもらった地図パズルの元になったものとか。超レアなお宝公開で、会場(ゲンロンカフェ)もニコ生コメントも大興奮の3時間でした。いや本当に凄かった。そしてそのニコ生の1週間後に有料会員限定ではあるが、アーカイブで公開されました。私はとっくの前からの有料会員なので好きな時にみようかと思います。ふふふ。
3つ共、QUIZJAPANチャンネルの有料会員限定の動画です。
それはそうと、そろそろ高校生クイズの時期ですな。6月末から地方予選が始まって、今年の全国大会はアメリカ!決勝はクイズの都・ニューヨーク!うらやましいなぁ。ただまぁ、去年が去年だったのでニューヨークに行くのはいいが、ニューヨークでどんな決勝をするのかちょっと不安もあったりします。
去年の高校生クイズは個人的には良くもあり、悪くもありってところかなぁ。とりあえず28回~32回の頭脳の甲子園と銘打って名門高校以外をことごとくネグレクトしまくった大会5つよりかは100倍良かったが、なんだろうなぁ。去年の高校生クイズの善し悪しを項目別に言うと、
×地方予選がクイズじゃなくて大半パーティーゲームだった。
×全国大会の1回戦と2回戦がダイジェストに終わってしまって大半のチームが映らなかった
○2回戦のタイラウンドは面白かった。みんなで力を合わせて移動もままならない異国の地で定められたミッションをこなすのは本人達にもいい経験になったろうし、見てるこっちも楽しかった。クイズもそこそこあったしね。
○準決勝のフランスラウンドも個人的には良かった。しかし、広大付属は惜しかったね…。途中下車1つで順位を2位→3位に落として準決勝敗退。あの負け方は一生悔やむ負け方だよな…。
×決勝はさすがにいただけないものがあった。せめて走った後のモンサンミシェル前に早押し台を置いて10ポイント先取でやってほしかった。クイズ番組の決勝なんだから。
こんな感じ。まぁ過去5回のイメージを変えるためにもクイズ色を薄める必要があったのかも知れんが、さすがに決勝がアレってのはなぁ。しかも最後の関門をクリアした時点では長野高校が優勢だったのに、最後の関門からゴールまで走る時点で男女混合チームの長野高校を男子3人の慶應義塾が抜かして優勝ってのも後味悪いな…って。
まぁ今年はどんな大会になるんでしょうかね。見てるこっちも熱くなる番組になるといいですねぇ。
ちなみに旧マホらんでも言ったかも知れないが、28回~33回の高校生クイズは超絶反対派です。スタッフ側は「知力重視」とか言っていたが、知力重視なの自体は別に問題ないのだが、全国区の有名進学校以外がかませ犬として扱っていたのが解せない。高校生は大人の番組マンの駒じゃないのよ。まぁ駒な部分ももちろんあるんだが、ここまでぞんざいに使い捨てるとかあんたら何考えてるんだと。進学校以外が間違えた場面を写した後で進学校の正解を紹介とか露骨すぎんだろ。進学校生以外は高校生にあらずみたいな扱いを大人がやるってのは何度考えても理解できん。進学校マンセーな高校生クイズになって初めての第28回の1回戦の筆記クイズでも岡山高校は結構いい線行ってて、途中順位でも通過枠の8位以内、最終順位は次点の9位になって脱落してしまったが、こんないい成績を獲ってはいるが、映ったのは一瞬だけ。予選を通った高校はまだいいとしても、予選落ちした超有名進学校ばかり写すとか、エンターテイメントって何よ?ってそこまで偏ったことやるのが芸能なの?って。
ちなみに進学校マンセーの方が視聴率良かったらしい。中高生の子を持つ母親層に特に良かったとか。理由は…まぁ色々あるんだろう。
そんなムチャクチャな高校生クイズが5年続いた後で、番組を一新して放送したのが去年の第33回なのだが、進学校マンセーじゃないのはいいし、さっきも書いたが、タイラウンド・パリラウンドに関しては個人的には高評価。けどなぁ、地方予選がパーティゲームだったのと、決勝が結局早く走ったモン勝ちになっちゃったのは正直いただけない感があるが、今年の地方予選の決勝は早押しらしいので、そのへんは少し期待が持てるかなぁ。とは思ってます。まぁ期待しすぎて独りで勝手に肩透かしをしてもなんなんでそこそこ期待したい。もっとも放送はまだ2か月以上先で、地方予選すら始まってませんがw
次回は私が高校生クイズに出る・出た時の様子なんぞを書いてみようかと。と言っても高1は貧乏の為に不参加、高2・高3も第1問敗退の身なので、高校生クイズの舞台裏の話とかは一切なく、ごくごく個人的な参戦歴なんで過度の期待はしないで下されw