あけすぎて大しておめでたく無くなってしまいましたな… | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 新年あけましてかなり過ぎましたね。いやいや。ちょっと更新しないと1か月とかすぐ過ぎるものですね。早いものです。そんでもって激動の2020年が終わったと思ったら2021年は年始からヤバい状況になってんな…。私がっていうか、新型コロナの第3波が。次々変異種も出てくるし、2度目の緊急事態宣言も。この先ホンマどうなるんやろな。第4波!さらなる強力な変異種!第5波!とか押し寄せてきたら世界が終わるぞ。

 

 

 それはそうと、一応年明けに年末年始の話も途中まで書いたんで、もったいないんでそれも載せます。2月になっても。で、年越しの瞬間はおこたでぽかぽかしながら笑ってはいけない大貧民GoToラスベガス見てました。今年も面白かったですねぇ。特に今年は新型コロナの影響でオープニングとバスネタ以外は全部生田スタジオでの収録オンリーになってしまって、それ以外も制限てんこもりだったらしいが、それでも面白かった。さすがやったなぁ…。あと途中で過去の名場面からのクイズ&ギャンブルシーンがあったが、過去の名場面もよかったなぁ。てか何回か見れてないのがあって、大地真央の林家マー子や竹中直人の校長先生とかは見れてないんだよね。見れなかった理由は後で軽く触れるとして、大地真央の変顔ラッシュはエグいな。あんなんバシバシ決められたら、そら尻の方もガンガンいかれますわなぁ。

 

 

 ちなみに何回か録画できてない理由は、録画予約ミス。ミスというかエラーというか、キッチリ予約かけて何度も確認して冬コミや東京旅行に出て帰ってくるとなぜか「その時間に放送されなかったので未実行となりました」とかいうオニ畜生なメッセージが出やがるのよ。放送時間も変わってないのに。そういう理不尽アタックが2回くらいあって、その時のが見れてないです。セルDVDも持ってないしね。しかも2回のウチのどっちかが泣きっ面に蜂というかなんというか、帰りの大垣発→米原行きの中でドア付近で立ってたら、列車が揺れた際に隣にいたお姉さんにヒールで私の左足の親指を踏まれて足がめっちゃ痛いアクシデント付き。当然不可抗力だし、そのお姉さんはすぐに謝ってくれたから別に許さん!とかそういうんじゃないけど、あの痛みが2日くらい続いたし、帰ったら帰ったで笑ってはいけない~が録画ミスだからなぁ。てかよく考えたら、同じ列車に乗ってたってことはおそらくMLながらにも乗ってたってことなんだが、あのお姉さんはヒール履いて18きっぷで東京=多分関西圏を往復してたってことかな。中々チャレンジングやない?ソレ。

 

 

 話を戻すが、放送に出てこなかった中での個人的過去の名場面で真っ先に思い出すのが、警察24時(2006)での六平さん。浜田・山崎・遠藤が交通機動隊の訓練に連れていかれて、その厳しい雰囲気の中で登場したのが鬼隊長役の六平直政だったが、緊張した雰囲気の中で言ったセリフが、「今日の訓練は非常に危険が伴う、ちょっとでも気を抜くと命を失いかねない。…先週の訓練でも私の失敗で50~60人の尊い命が失われたばかりだ。」だったのだが、「ごろくじゅうにんの尊い命」なんて狂った日本語があるのかねwそしてそんな盛大な失敗やらかしても隊長職続行かよwいや~アレは面白かったなぁwあとはシェリーさん(※板尾の嫁役)の♪Like a Virginのメロディに乗ってむちゃくちゃやらかすアレとかも好きだったなぁダンスがキレッキレでぶっ飛んだアクションをバンバン入れてきたもんなぁ。それとジミー大西のシリーズも凄かったよなぁ。番組内でも寝てる間のビリビリがあったけど、他にも面白いのめっちゃやってたなぁ。あのボギャブラリーはどっから出てくるねん!ってアレ。

 

 

 来年以降も期待ですな。あ、そういや過去の名場面の中で天海祐希が「雰囲気はわかったので、それが消えないウチにリベンジしたい」って感じのコメント出してたけど、ガキ使ファンとしては期待したいですなぁ。てか青春ハイスクールの時の理事長凄かったもんなぁ。

 

 

 そういや、12月29日の夜には『マツコ…時代』の新作が放送(第5弾放送)されてましたね。前日に気づいて慌てて録画予約したけど、ここんとこ盆近辺だったから油断してたわ。しかもいつもの月曜から夜ふかしの時間帯での放送じゃないし。そして年末SPだからかまさかの90分編成。たっぷりと面白おかしい映像を流しまくってたなぁ。てか今回はバブルの時(第3弾放送)よりちょっと幅広の80年代+90年代前半くらいの話。まずビックリしたのは宮崎美子のミノルタのCMでのプロポーションよ。いや宮崎美子がカメラのCMで水着になった有名なヤツってのはなんとなく知ってたけど、当時小学校1年生とか2年生だったから「ネーチャンええチチしてまんなーw」なんてゲスい感想が出てくる訳もなく、大人になってハッキリ見たの実は初めてだったから素でビックリしたw凄いな。てか去年の還暦越え水着グラビアカレンダーも凄かったね…。還暦すぎてあれだけのプロポーションを維持していたとは。

 

 

 あとまぁ、当時のフジテレビの勢いはホンマ凄かったなー。俺たちが時代を作る、俺たちがテレビだ!と言わんばかりの勢いがあったなぁ。ドラマにしてもバラエティにしても。80年代後半って私は中学生や高校生だったけどよくOHK(※フジテレビ系列の岡山放送)見てたもんwF1夕ニャンいいともごきげんようやまだかつてないTVみなさんのおかげです夜ヒット北の国から月9(特に東京ラブストーリーと101回目のプロポーズ)・スケバン刑事花のあすか組…などなど。あの頃のフジテレビって本当に文化の中心感凄かったもんなぁ。あとドラマ「愛という名のもとに」は高3の3学期に放送されてたんやけど、主題歌の♪悲しみは雪のようにを聞くとあの頃を思い出すもんな~。卒業後の就職内定なんて前の年の9月末にはもらって超気軽な時期だったし、高3の3学期なんて1月に出て、2月はほぼほぼ休みでたまに登校日に出て、3月1日に卒業式で、入社式のある4月1日までホンマ自由やったもんなぁ。楽しかったなぁ~wてかねぇ91年10月~92年3月って本当に楽しかったな。エンドレスエイトでしこたま繰り返したいくらいw

 

 

 ちょっくら話は脱線したが、当時はテレビにくぎ付けだったなぁ。親から「テレビばっかり見て!!」って叱られるくらい見てた。ビデオデッキなんて高級品は当時のウチになかったから全部本放送。勉強なんか全然せずにずっと見てたよね。ドラマから歌番組からアニメから色々。あとテレビ業界が上り調子なのと、バブル景気が重なって良くも悪くもとんでもない方向に飛んで行ったよね。ザッパザッパ製作費を流し込んで派手派手に番組を作ってみてる側も喜ぶ。当時、そのまんま東がバラエティロケで沖縄に行って帰ってきたが、別に沖縄に行く内容じゃないだろう?なんで沖縄に行かされたの?と演出のテリー伊藤に聞いたら返ってきた返事が「予算が余ってたから」なんてそんなやりとりもあったらしい狂乱に満ちた楽しい時期もあったけど、当然のことながら長くは続かなかったし、21世紀に入るあたりで規制・自主規制が強くなっていったね。まぁあの頃のテレビ番組が100%正しいなんて言うつもりはないけど、パワーダウンした気は正直ある。

 

 

 あと、幕張・美浜大橋でのカーナンパの様子が流れてたけど、あんなんあったんだ。初めて知ったわwすっげぇシステムもあったもんだな。てかあれ調べてみたらバブルどころか90年代後半でもやってたのか。ただまぁ道交法違反だし、そのへんのトラブルも色々あったんだろうなぁ…。それとまぁカーナンパを知った上で自分の行動範囲内にあっても多分行かんかったと思うけどね。陰キャオタが行っていい場所じゃなさそうだしwあと免許持ってからしばらく乗ってたのがごくごく普通のいすゞジェミニだったからその時点で色々バカにされそうw

 

 

 そういやカーナンパでよく流れた曲ベスト5ってやってたけど、1位の中西圭三のWOMANはよく聞いたし、カラオケでよく歌ったな~。♪ウォーマンきみっが~♪さっがっしってるぅ~♪ってwホンマ懐かしいなw

 

 

 そういや車関連も番組内でも取り上げられたけど、車のナンバーといえば横浜や品川が凄かったよねぇ。車のCMやドラマの中で使われる車っていえばたいがい品川ナンバー。猫も杓子も品川ナンバー。地方に住んでても品川ナンバーってのがやたら威力があるってのは知ってたもんwそういや俺、大沢たかおと鶴田真由が出てた日石のレーサー100ってハイオクガソリンのCMに出てくる車のナンバーって今でも覚えてるわw品川55れ31-00。レーサー100に掛けたナンバーになってんだけど、陸運局はやっぱり品川(東京運輸支局)なんだよね。ちなみにこのちょっとした小ネタは結構あちこちに言いふらしましたw

 

https://www.youtube.com/watch?v=6F_Q6KdLBN0

なつかしー

 

 あとMCハマーも一時期流行ったな~。すぐどっか行った感もあるけど。で、番組内であったけど当時の若者がハマーに倣って日サロに行くってシーンがあって、その時のBGMが♪2 Legit 2 Quitだったんだけど、この曲は思い出があってね。思い出っていうのは個人的な思い出じゃなくて、昔、岡山・香川で流れてたサウナ&カプセル・ハリウッドのCMがやっぱ真っ先に思いついてねぇ。

 

https://www.nicovideo.jp/watch/sm5256358

ハリウッドCMは1:34あたりから

 

 『中に入ると、これまた結構、サウナにカプセル、ゆったり休めて、駅前中央、便利を選んで、ん~~、やっぱりここしかない!!』を覚えてる岡山民・香川民も多いと思うが、このラップ調のCMは耳に残るよねぇ。番組としては日サロのシーンで流れてたんだけど、私の脳内で思い浮かべたのがこのCM。あと、このCM集でハリウッドの2つ前に(銘菓)名物かまどのCMが流れてるんだけど、この曲が中西圭三(※岡山出身)がデビュー前に作った曲なんだとか。かーまーどー!かーまーどー!も岡山民香川民なら耳に刻まれたコマソンですなぁ…。

 

https://twitter.com/keizo1111/status/1212351619225903105

中西圭三本人のツイート

 

 まぁそんな感じで年末年始を送ってましたね。あーそうだ。今回は超久しぶりに紅白見たんですよ。見たと言っても録画してしばらく放ったらかしで、実際に見たのは1月10日くらいだったと思うがwそれにしてもテレビの紅白とか中学生以来じゃないかな。高校の時に自分の部屋でラジオの紅白聞きながら過ごしてたりもしたけど、テレビはそんくらい前。まぁ紅白って感じだったかな。一番ビックリしたのはSixTONESの読み方。シックストーンズだと思ってたのだが、これでストーンズらしい。30年前に「男闘呼組」を「おとことよばれくみ」って読まないって知った時と同じくらいビックリしたわw

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ

 

 

おまけ。今年の書き初め。1月2日に書いたのに2月半ば発表てw