10月に入りましたね。そんでもって今月から色々変わったみたいですね。
まぁ一番デカいのが消費税。10%に増税して、生活必需品は8%に据え置き…とは言うものの、軽減するかしないかの理屈はどうもあやふやな所もあるようで…。まぁそのへんは今後微調整してってくれるのでしょうか。
あと大阪の梅田駅が「大阪梅田駅」に名称変更しましたね。それと同時に宝塚線の石橋駅も「石橋阪大前」になったようで。てか阪急宝塚線の駅名も結構変わりましたね。私がガキの頃は「中山観音駅」は中山駅だったし、「服部天神駅」も服部駅だった。てか人の苗字のような駅が多かったなー阪急宝塚線。今後も駅名変わって行くんかなー?蛍池空港前駅とか池田拉麺駅とかw
https://www.hankyu.co.jp/station/
阪急電鉄路線図
そういや「なつぞら」も無事終わりましたな。いい朝ドラでした。ありがとうございました。最初から最後まで1本の話の糸というか筋がしっかりしてましたね。それでいて、戦後の世界、農業の世界、そしてアニメーターへの道を経てエンディングの「大草原の少女ソラ」でキレイにまとめてくれましたね。てか去年の半分青いと違って最後キレイにまとめてくれましたね。いやね、半分青いもスタート(4月)から9月中旬くらいまでは割と好きだったんだけど、最後2週間のまとめ方が雑で雑で。で、半分青いが終わる1週間前の「あさイチ」で脚本の北川悦吏子が「最後までビッシリです。しっぽまで餡がつまったたい焼きの様に!」みたいな事言ってたけど、個人的にはそのたい焼きを手に取った瞬間、何もチカラを入れなくてもムギュって餡が零れ落ちてて「オバちゃん!ちょっと持っただけで餡が出てきよったんやけど、これどないしてん!」って言いたくなる感じだった。それに「なつぞら」での天陽くんの風邪をこじらせて天に召されるってのはストーリーとして自然だし、そもそも天陽のキャラのモデルである神田日勝が実際に風邪をこじらせて早世してることからも納得できるけど、「半分青い」のユーコの震災死はとってつけた感ハンパなかったもんなぁ。てか震災死にさせる必要あったか?あのグッダグダのエンディングの中で。
あーそうだ。なつぞらだよ。半分青いの愚痴を垂らしても仕方ないんだ。でも本当にいい朝ドラだったよな~。戦争孤児となって父親の戦場での縁で十勝に行き、当初無骨そうだった泰樹おんじが実はいい人でね。健気に働くなつの面倒をちゃんと見てたりして健やかに育ち(※なつの高校卒業間近にソコソコとんでもないことしてたりもするがw)、そして農業高校でも演劇部にいたり、その演劇の場でおんじに見せたいものがあると調略したりといい展開でしたね。
そういや、孤児時代の咲太郎は器用で頭の回転も速く頼れる兄貴だったのが、なつの上京直後に会った咲太郎がもう子供時代の器用さはどこ行った?ってくらい不器用だったが、更に時が経つと段々と頼れる兄貴となっており、最終的には風車プロを切り盛りしつつ妹も案じ助けるような感じになったのが、評価が乱高下したキャラだったなぁ。
そうそう、こないだ「ニッポンアニメ100」っていうNHKで2年前にやってた特番を残したブルーレイを久しぶりに見てみたんだけど、こんなシーンがあってね。
なつぞらじゃなくて、アニメ100での画面
なつぞらだと角野卓三がやってたアレ
ももっちがやってたアレ
おおっ、これは…。
一応2年前の本放送の時も見てて「おおー、昔のアニメ制作ってこんな環境なのかー」とは思ったものの、なつぞら見た後に見ると「ああっ!なつぞらのアレ!」ってなるなwところで社長の後ろの個性的なトロフィーはどんな大会で優秀な成績を残したら貰えるものなんだろうw特に右側のクネクネした裸婦黄金像w
さて、なつぞらが終わりスカーレットが始まった訳だが、どんな感じになるんやいのぅ。NHK大阪制作の朝ドラって飛び抜けて良かったり飛び抜けて悪かったりするからなぁ…。まぁ第1週を見てるといい感じはするものの、「わろてんか」も第1週はそんなに悪くなかったんだけど、2週目以降の演出がクサくてクサくて1か月経ったあたりで脱落したもんなー。はてさてどうなることやら。
そういや、「セカンドの美学・峰不二子」も見たけどすっげー面白かったなぁ。序盤で新橋の酔っ払いが「ふーーーじこちゃーーんwww」とか言ってて大丈夫か?って思ったけど中身はしっかりしてた。峰不二子とは何なのかを多角多方面から分析。声を分析・下着の色から心理面を分析・胸の形から10代の生活を推察、ファッションセンスはどうなのか、それと2代目峰不二子(増山江威子)や3代目峰不二子(みゆきち)にもインタビュー。みゆきちインタビューも良かったけど、増山江威子インタビューがもう本当に良かったな~。個人的に世代として峰不二子=増山江威子だし(ヴィジュアルとしてはパート2がグッとくる世代)、やっぱまだまだ声が魅力的だわ。「よっちゃん、宝石買って~」とかもうクラクラくるよね。凄かったな~。
それにしても、「セカンドの美学」もシャア・ラオウ・峰不二子と過去3回あった訳だが、次はなんだろな。ウォーズマンとかピッコロ(マジュニア)あたりかな?
そういや、9月30日をもってポケベルサービスが終了したみたいですね(※今後は防災無線として使われるらしい)。まぁ私がポケベルを使ってた期間は93年5月頃~94年の秋か冬あたりなんで、たいして思い入れもないし、あんま無くなったからって別にどうこうって訳でもないんだけど、ニコ生のさよならポケベル特番はちょいちょい見てました。てか担当者が最後泣くとは思わなかったw
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv321826191
そのニコ生
まーなんか面白かったな。カオスな空気パンパンだったし、常に映し出されてるポケベルにはみんな好き勝手メッセージ送ってたりするしな。(※中には「お前は中学生か!」って感じの下ネタもw)特に面白かったのが東京テレメッセージの社長のインタビューが始まる前20分くらいと、インタビューが始まった直後w(20:40~21:10あたり)もうみんな社長で遊ぶ遊ぶw腹抱えて笑ったわ。あと私もいくつかポケベルにメッセージを送っていてその内の1つがこれ。
「おいおい」って言ってくれたみんなありがとー。
まー楽しかったなー。流れてる有線の曲がポケベル全盛だった頃の曲ばかりで懐かしかったしね。
まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ