2012/9/7
小学校は、いよいよ2学期に入りました。
夏の宿題は、絵を描いたり、読書感想文を書いたり、
特に今年は、「エコ絵日記」っていうのがあって
エコした事を絵日記にする。って、
えらく時代を反映してます。
今年息子が自由研究に選んだ題材は
「タバコの吸い殻拾い」
タバコの吸い殻が、町を汚している。と思ったらしい。
その吸い殻がどんな所に多く落ちているのか?
という実際に拾ったデータを元に、誰に訴える事が
効果的にゴミを少なく出来るのかを提案をする。
というものです。(笑)
私も同行して、夏休み中の2週間で拾った吸い殻は
約一万本。一日平均700本。これ大変でした。
700本拾うのに一時間以上かかります。
暑い中、よくやったと思います。
それにしても、折角集めた貴重な資料。
学校に提出だけでは勿体ない。
是非 J T に提案しよう。
Bar Socket http://www.socket3510.com
小学校は、いよいよ2学期に入りました。
夏の宿題は、絵を描いたり、読書感想文を書いたり、
特に今年は、「エコ絵日記」っていうのがあって
エコした事を絵日記にする。って、
えらく時代を反映してます。
今年息子が自由研究に選んだ題材は
「タバコの吸い殻拾い」
タバコの吸い殻が、町を汚している。と思ったらしい。
その吸い殻がどんな所に多く落ちているのか?
という実際に拾ったデータを元に、誰に訴える事が
効果的にゴミを少なく出来るのかを提案をする。
というものです。(笑)
私も同行して、夏休み中の2週間で拾った吸い殻は
約一万本。一日平均700本。これ大変でした。
700本拾うのに一時間以上かかります。
暑い中、よくやったと思います。
それにしても、折角集めた貴重な資料。
学校に提出だけでは勿体ない。
是非 J T に提案しよう。
Bar Socket http://www.socket3510.com