2012/4/10
1903年に大阪で第五回内国勧業博覧会が開催され、
その跡地に初代通天閣とルナパークが作られたのは、
1912年(明治45年)の事でした。
初代通天閣とルナパークの間には、日本初の旅客用
ロープウエイを設置。イタリア製だったこのロープウエイと
ルナパーク内に置かれた「幸福の神」ビリケンさんと共に
名物になっていたそうです。
1915年(大正4年)天王寺動物園が開園。
周りがドンドン繁栄していく中で、ルナパークは取り残され、
1923年(大正12年)に閉園。その後1943年には
初代通天閣も戦争の為取り壊されました。
さて、この初代通天閣の写真を長い間探していました。
過去に何回か見つけたんですが、見つけても結構高くて
迷っている間に売れたりして、縁が無かったんですが、
最近やっと手元にやって来ました。
写真を見るたび、あと30年早く生まれていたら
実物を見れたのになぁって、思います。
写真の下に印刷されていたこのタイトルは、
戦前なんで、勿論右から読んで下さい。
-閣天通 (クーパナル) 界世新阪大-
Bar Socket http://www.socket3510.com