Social Action Drinks
ワインで社会貢献(第35回)
~ 美味しい授産品を使ったパーティーで社会貢献に参加しませんか? ~


■開催趣旨(授産品とは?)
授産品とは、障害者の働く場のひとつである作業所など福祉関係の
施設で作られた商品です。
美味しい社会貢献プロジェクトでは、この授産品の食材、食品をふ
んだんに使ったお料理を提供させていただく、ご縁会、「Social A
ction Drinks」を開催しています。この縁会を通して、参加者する
皆さまが「美味しい」と喜んでいただきながら、少し心が温かくな
ること、そして、参加者同士の新しい「つながり」や「輪」が広が
るきっかけとなればと考えています。
また、「美味しい」の喜びの声を生産者である、働く障害者の方々
に届け、働く喜びを感じてもらうこと、結果として、社会全体の活
力につながることを願い開催をさせて頂いています。

ワインはCOCO FARM & WINERY
栃木県足利市で、知的障害の方々が中心となって、自家製のワイン
づくりを行っているココ・ファーム・ワイナリー。平均斜度38度の
この葡萄畑は、陽当たりや水はけがよく、葡萄にとっては最良の条
件です。
葡萄本来の風味を生かすために、清澄や濾過を極力ひかえ、野生酵
母(天然の自生酵母)により醗酵し、自然を生かしながら徹底した品
質管理を心がけてつくられたワインをお楽しみください。


(ワイン紹介)
◇Coco-Rose
ココのロゼワイン、こころぜ。葡萄を守る葡萄畑のバラのような美
しい薔薇色。
ラズベリーや野イチゴを感じさせる甘味と酸味の心地よいバランス。どなたにも飲みやすいチャーミングなロゼです。
中華料理や香辛料をきかせたアジアのエスニック料理ともぜひお試しになってみてください。

◇2011 農民ロッソ  
カベルネ・ソーヴィニョンやメルロの果実味とストラクチャー、ノートンの引き締まるような酸、樽熟の甘い香り! 
このワインはボルドーでもイタリア(ロッソとはイタリア語で赤のことですが)でもありません。
果実味と希望に溢れた日本の赤ワインです。

◇2011 足利呱呱和飲
日本の代表的な葡萄品種甲州種等から、低温発酵でじっくり丁寧につくった白ワインです。
まじめな農夫がまじめにつくった日本のワインらしい味わい。
果実そのものの香りや甘さと、フルーティでフレッシュな親しみやすい味わいが、美味しいハーモニーを奏でます。



クローバー詳細情報
日時:2013年1月10日(木) 20時~22時 
場所:「Social Energy Cafe(ソーシャルエナジーカフェ)」
住所:世田谷区経堂2-19‐5 ※小田急線 経堂駅から徒歩5分!
費用:4,200円 (ワインやビールは飲み放題)

クローバーお申込み方法
◯ツイッターのメンション・DM (ソーシャルエナジーカフェアカウントはコチラ
フェイスブックイベントページ
◯メール cafe☆socialenergy.co.jp 
   ※☆をアットマークに変えてください。
◯電話 03-3429-1573
※お名前・ご連絡先・参加人数をお知らせ下さい。

-----
ソーシャルエナジーの取り組みをインターネットテレビで
取り上げて頂きました!
「ちいきのきずな」http://www.chiikinokizuna.jp/blog/article/833
-----



※みんなで広げよう!Social Energy Cafeのイベント情報をお知らせするメルマガはコチラ