こんばんは、mamaですヾ(@°▽°@)ノ

今日も有菜っちワールドのご紹介ですドキドキ


------------------------


「満月をさがして」


【概要】

月刊少女漫画の雑誌『りぼん』2002年1月号から2004年6月号でコミック。全30話。
また、それにほぼ並行する形で同名のテレビアニメシリーズも放送開始。
2002年4月から翌2003年3月にかけてテレビ東京系列局6局で放送された。全52話。

同時期の漫画『電脳少女☆Mink』同様、
『魔法の天使クリィミーマミ』の路線を踏襲した変身魔法少女アイドル作品である。
満月は堀江由衣の歌をイメージしたキャラだと作者がコメントしている。
また、その髪型はミニモニ。時の加護亜依をイメージしたものである。
種村有菜作品はヨーロッパ、特にドイツで人気があり、
すでに『神風怪盗ジャンヌ』が成功していたが、
本作はドイツにおける日本漫画の売上で2004年度に1位、
翌2005年には2位といずれも高順位を記録した。
主人公・神山満月は、最愛の人・桜井英知との約束で歌手を目指している12歳の少女。
ところが喉の病気が原因で、彼女は声を捨てて命を永続させる方を取るか、
このまま「命日を待つ」かの選択を迫られることとなる。
そして彼女の前に「タクト」と「めろこ」という、
彼女の死を阻止する者を満月に出会わせないようにする役目を仰せつかっている2人組の死神が現れる。
命よりも歌手への道を選んだ満月は、タクトの能力を借りて16歳の少女の姿に変身し、
音楽事務所のオーディションを受ける。
これに見事合格した満月は、「フルムーン」として芸能界に鮮烈デビューを果たす。
本作品での「死神」は、主要人物のタクト、めろこ、いずみを含め全員が生前に自殺した元人間である。
通常、死神になると生前の記憶は一切消えるが、半人前であるうちに何かの拍子に思い出すとそのショックで幽霊となり、
永遠に姿が見えないまま、この世を彷徨うこととなる。
生前の記憶が戻ると、死亡時のまま時間が停止したような状態になるため、
めろこが記憶を取り戻した際には、生前雨に濡れたまま死んだ時のように身体が水で濡れていた。
また、基本的に死んだその瞬間から時を遡るように思い出していく。
死神には全員羽が生えているが、半人前のうちはレプリカであるリュックを常に背負う。
死神としての名前は生前にちなんだものになることが多いが、
自殺の原因が深刻だった者や感情が表に出やすい者は、
万が一生前を思い出してしまった時のショックが大きいため、名づけの由来が複雑になる。
死神名が生前の名前とほぼ変わりないタクトやいずみに比べて、
めろこの名前が一見して生前の名前とかけ離れているのはそのためである。
死神の外見年齢は死亡時の実年齢ではなく、死亡時の精神年齢による。
6歳の時に死亡したいずみが死神になった現在はめろこ達と同じくらいの年齢の外見なのはそのためであり、
タクトは死亡時の年齢よりも少し若々しい外見となった様子。
作中に出たのは小児科のみだが冥府はいくつかの科に分かれ、
上層部を除いた一般の死神たちはそれぞれ所属する科がある。
作中の説明によると「無口で無愛想な者がほとんどの死神たちの中で、
比較的明るい性格の者が小児科にまわされる」らしい。


mamaぶろぐ。

※上から、めろこ→タクト→満月→いずみ



【登場人物】

★神山 満月(こうやま みつき)(CV:myco)
5月12日生まれ。(アニメ版では4月4日生まれ)
突然現れた死神に余命1年と宣告された、12歳の少女。
普通の人間には通常死に際にしか見えないはずの死神の姿が見える。
タクトの神力により、金髪に染めたツーサイドアップの16歳に成長した姿である「フルムーン」に変身できる。
英知のことが今でも好き。
おっとりとしたマイペースな性格だが、自分の本質に触れようとする人間には激しい拒絶を見せる事もある。
変身前の彼女のトレードマークである黒髪の縦ロールは、終盤では普通のストレートヘアになっている。
最終的には人間に戻ったタクトと結ばれる。
番外編で、名付け親が生前のタクト(托人)であると描かれている。
原作第19話で、出て行こうとしためろこに、祖母・文月が音楽嫌いな理由を田中さんに聞いたことがあると明かし、
両親と清十郎・文月との関係を知っていたことを告げた。
そしてそこから「めろこ = 自殺した祖母の親友・萌」という図式を導き出していた。
原作においては、英知の死を知りながらその事実から逃避していたため、それを知るそぶりを全く見せなかった。
さらに原作の終盤では、死神部長やデスマスターたち死神をその重責から解放する役割を彼女が担う。
アニメ版では、英知の死を一切知らない、原作ではほとんど休みがちだったためか学校生活のことは一切描かれないが普通に学校に通い同年代の友人もいる、
めろこに敬語を使わないなどの原作との相違点がある。
主要人物のタクト、めろこ、いずみは全員小児科所属で、
なおかつ身体に動物の耳と尾がついているが、タクトの猫耳と猫しっぽは、
半人前であるため羽と同様レプリカ。猫耳は帽子で、猫しっぽは取り外せる模様。
さらに動物に変身することができるが、
これは魂を回収するときに子供に怖がられないようにするためである。
死神は通常、職務実行時は2人組となり、死神部長が科の上司にコンビ名をつけられる。
なお、作中に出てくるコンビ名はすべて作者・種村の好物からとっている。


★桜井 英知(さくらい えいち)(CV:木村良平)
満月の想い人。優しく温和な性格。
両親の死後、祖父に引き取られるが、
その祖父も亡くなったため最終的に施設にやってきた過去を持つ。
祖父の遺品である、月について書かれた本を大切にしている。
夢は天文学者。
2年前まで満月と同じ施設にいたが、
14歳の時に桜井家に引き取られアメリカへと向かう飛行機が太平洋沖で墜落し、
帰らぬ人となる(施設に来た当初から桜井姓であり、それが桜井家に引き取られる理由となった)。
その魂はタクトによって天上へ導かれかけるが、
それを拒んでずっと満月のそばに留まっていた。
原作最終回では、幸せになった満月を見て成仏する。
アニメ版では1984年生まれで満月より6歳年上となっており、
原作(4歳年上)と設定年齢が異なる。


★タクト・キラ(CV:斎藤恭央(現:桜塚やっくん))
満月の運命である死の期限が変わらないよう、
死神部長の命令により満月の監視をしに来た死神コンビ「ねぎラーメン」の一人。
ネコ耳の帽子をかぶっている。
鈴つきの赤い首輪をした白いネコに変身出来る。
とある事情から、死神としては半人前であるため羽もネコ耳も未だレプリカ。
規則違反であると知りながらも、神術を使い満月をフルムーンに変身させる。
短気で意地悪で素直になれない性格だが、根は優しい。
満月のことが好き。
人間だった頃は人気バンド「ROUTE:L」のボーカル・吉良 托人(きら たくと)。
歌は、大重曰く「声変わり前のはずなのに、大人っぽいいい声」だったらしい。
托人は満月と同じように喉の病気にかかってしまい、
芸能界を引退し医者となった若王子が手術をするが、
声帯を摘出したために声を失ってしまう。歌を歌えなくなり、
絶望した托人は入院中の病院の屋上から投身自殺を図るも失敗し、
魂が離れた肉体は昏睡状態となり病院で眠り続けていた(そのためいつまで経っても半人前のまま)。
アニメ版では声帯を摘出する手術をしたことに関しては触れられていない。
喉の病気が悪化して歌えなくなり、音楽のない世界へ逃げ出したいと思い、
雨の中をバイクで走行中、事故死したため若王子は托人が死んでいたことを知らなかった。
ある事件がきっかけで、死の直前の記憶を思い出し、幽霊化一歩手前まで行ってしまったが、
満月の命を救い、結果的に満月の死の期限を延ばす。
本当の優しさに触れた托人はもう一度人間として生きるチャンスを与えられる。
原作では、満月とともに受けた死神主人(デスマスター)の鎌の影響で、
死神時代の記憶を残したまま魂が昏睡状態だった肉体に戻り、
3年のリハビリを経て満月のコンサートに登場、満月と結ばれる。
アニメ版では記憶喪失で蘇るが、満月の姿を見て、記憶を取り戻す。
サウンドトラックのドラマでは記憶を失ったままである。


★めろこ・ユイ(CV:本多知恵子)
タクトとコンビを組む死神。うさぎ耳が特徴。
死神としてはベテランのため、うさぎ耳も羽も本物。
背中に羽を持った、目つきの悪いピンク色のうさぎに変身できる。
かつてコンビを組んでいた死神のいずみのことが忘れられない一方で、
タクトのことも想っている。
魂を狩るための武器は鞭だが、
作中で使用されることはほぼなかった。
満月とは仲は良いが、正反対で気が強い性格。
人間だった頃の名は里匡萌(りきょう もえ)。
この名をローマ字表記でアナグラム化したものが「めろこ・ユイ」である。
人間時代は満月の祖母・文月とは親友同士であった。
萌には生前好きな人がいたが、実は文月と萌の想い人はお互いに愛し合っている関係であり、
萌は文月に裏切られる形となった。
親友からの裏切り・親が決めた婚約者から逃げたかったことから衝動的に自殺という道に走った
(原作では雨の日に手首を剃刀で切ったような描写がある)。
原作終盤では満月のおかげで自分自身と向き合えたいずみと、
よりを戻してコンビを組んでいた。
一方、アニメ版では満月を助けた事と、慈愛を知った事により死神を追放されるも、天使になった。 アニメ終盤では、消えかけているタクトに満月を変身させる力を与えるため、巻いている耳の前の髪を残して、髪をばっさり切っている。


★いずみ・リオ(CV:緒方恵美) 12月24日生まれ。
かつてのめろことコンビ「ミルメイク」を組んでいた、サディストな死神。
現在はジョナサンとコンビ「ヤミナベ」を組んでいる。
死神部長・シェルダンの命を受け、
なかなか公務を執行しないタクトとめろこを監視するため人間界にやってきた。
イヌ耳。めろこ同様にベテランのため、
イヌ耳も羽も本物だがイヌ耳の上からイヌ耳帽子もかぶっている。
イヌに変身出来るが、タクトやめろこと違い、変身するとなかなか元に戻れず、
しかも喋れなくなるため、めったに変身したがらない。
アニメ版ではアイキャッチにのみ登場。
何かとタクトに絡んでくる。
魂を狩るための武器は、若い男女にはキスでそれ以外は大鎌。
人間だった頃の名前は泉利緒(いずみ りお)。
幼少から母親に虐待され続け、
6歳で母親を自分から解放するために踏切に飛び出して自殺した。
死神になったばかりの頃はかなり荒んでおり、
他の死神をいじめたり、めろこを愛していたにも関わらず酷い振る舞いをしたりと、
極めて歪んだ性格をしていた(満月と関わるうちに自身の心と向き合っていくことになり、最後は軟化)。
原作では生前の記憶をほぼ完全な形で持ったまま、死神となった。
また、タクトが生き返った後である最終回ではめろこと復縁しコンビを再結成、
めろこに合わせて白服に着替えているが、
アニメ版では特に進展することなく終わった。


★ジョナサン / シェルダン (CV:森訓久)
現在いずみとコンビを組んでいる死神。
原作では、いずみが部長と連絡を取った際に、
気絶しているジョナサンを通信機代わりにしているような描写があったが、
その正体は死神部長・シェルダン。
魂を狩るための武器は大鎌でいずみのものより凝ったデザインのもの。
アニメ版ではジョナサンの正体は明かされず、
死神部長も台詞の上で登場しただけである。
ちなみに、ジョナサンの容姿は、
作者が『ハリー・ポッター』シリーズに登場するポルターガイスト・ピーブズを
イメージして描いていたものがそのままキャラクターになったという逸話がある。



mamaぶろぐ。



満月×めろこ↓


mamaぶろぐ。


------------------------

因みに私はめろこ↓押しですドキドキ