social-worker-lectureのブログ -8ページ目

social-worker-lectureのブログ

ブログの説明を入力します。

    
ソーシャルワーカー・
コーチとして活動中!
悩めるひとり起業家さんの
サポーターとして
収益化のための情報提供や
個別のサポートなどを
行なっています!

 

こんにちは。森山です爆  笑

 

今回は

超PDCA思考というテーマで

ひとり起業家の悩みを

解決する方法を

お届けします。

 

稼げない状態が続いた時も

絶望のどん底に陥った時も

 

「そっか!」「なるほど!」

という打開策がフッと

降りてくるようになります。

 

さらに、

落ち込むのを未然に予防したり

気持ちも身体も

調子の良い状態を

キープするためにも

 

今回の内容は

しっかり押さえていただきたいと

思うんですね。

 

逆に今回の内容を

外したままビジネス活動を

継続しても

うまくいかない状態が

ずっと続き、

 

同じミスを繰り返し

結果的にビジネスが

大失敗になる可能性があります。

 

そんな状態を避けるためにも

最後までしっかりチェックしてみてください!

 

 

ひとり起業はPDCA思考が基本であり命

では早速ポイントを整理してお伝えします。

 

こちらのツイッターをご覧ください。

 

ここに書いてある

「情報収集」(さらに分析)と

「プランニング」

「介入」(実践)

「モニタリング」

 

これらをぐるぐる回すことは

めちゃくちゃ重要です。

 

具体的にはこんな感じです。

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

【情報収集】

「待てよ、今どんな状況?」

「当面の目標は〇〇だよな?」

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

【プランニング】

「目標は〇〇だな!」

「まずはこうやってみよう」

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

【介入】(実践)

「(目的・目標を意識して)

行動する」

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

【モニタリング】

「やってみてどうだった?」

「何がよかった」

「どこが課題?」

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

次の行動につなげる

 

これが基本であり

命です。

 

 

ひとり起業家に大事なこと→やればできる!

私たちは誰もが最初は「はじめて」を経験し、

そこから「練習」を積み重ねて

「当たり前のようにできる」状態に

なっていくんですよね?

 

大事なのは

「練習」を積み重ねられるかどうかです。

 

さらにいうと、

「練習」を積み重ねるたびに

「上達」するかどうかです。

 

努力・気合・根性で

行動を続けるイメージよりは

 

「やりたいことを無我夢中でやる」

「うまくなりたいという気持ちを大事にする」

 

これが大事ですね。

 

 

やればできる!

 

「やらなければならないこと」は

行動するのが辛くなってしまうので

PDCAが苦痛になります。

 

そこは起業家として

「何をすべきか?」

「何は捨てるべきか?」

 

これを

もう一度見つめ直してみることが

大事なのではないでしょうか?

 

 

まとめ

今回は

Twitterの投稿をもとに

PDCA思考について

お伝えしました。

 

「うまくいかない」という出来事を

「経験値」「スキル」「能力」に

変えるためには

「振り返って改善する」ということが

大事ですね。

 

その前提として

「こうやろう」と決める段階が

重要で、

 

「情報収集」「プランニング」が

大事です。

 

また「実践」が大事なのは

いうまでもありませんね。

 

さらに

改善ができるのは

「やりたいことをやっているから」です。

 

無理矢理我慢してやっている人は

「PDCAなんてめんどくさい!」となって

成長速度がめちゃくちゃ遅く

結果が出るのも時間がかかります。

 

PDCAは「やりたいこと!」と

セットで考えることも大事ですね!

 

また、

公式サイトでは

さまざまな音声コンテンツや

ひとり起業を成功に導くための情報を

ソーシャルワーカーとしての視点から

お伝えしています。

 

興味関心がある方は

公式サイトをご覧ください。

 

 

 

 

それでは今回お伝えする内容は

ここまでとなります。

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました。