目当ては決まっていたので長居は無用でござるな(ᵒ͈̑ڡᵒ͈̑ )
1件目。
4本くらい試し弾きさせてもらおうかな!と思っていたところ
店員さんが見るからに素人のおねーさん。
いや、全然OKです!!
アコギチューニングしているとたまにぴきーーんみたいな音がしてチューニングが狂っちゃう時があるのだけど
たまたまそれが起きてしまって店員さんあたふた。
僕は「ゆっくりで大丈夫です!」と伝えましたが
全然チューニングが終わらなそうなので「僕がやりましょかー」と伝えて試奏開始。
「すみません、あまり詳しくないので…」
と言われましたがなんのなんの。
それでもこのギターはこうですよね、あーですよね、と一生懸命接客してくれました。
ありがとうございますとお礼を告げて帰ったんですが、
そのフロアの他の店員さんは誰一人いらっしゃいませもありがとうございますも言いませんでした。
まあね、買わないオーラが凄かったんでしょう。
または
おおお…このギター…欲しい!!ってずっと思ってたんでしょう。
それなら仕方ない。
ただほら、楽器屋さんだからさ。そこはね!
2件目へ。
このギターを弾かせてくださいな、
と伝えたらまぁー無愛想。
2本目弾かせてください、と言ったら
ギターにガッチガチに養生テープ(笑)
確かに僕の弾き方はギターに傷が付きやすいですが
さすがに商品にそんなことする訳ありませんから
丁寧に弾いたつもりですわよ!
試しにボーンと引いたら一切分からなかったのでサクッとお礼を伝えて退散。
その際もまたのお越しをー的なものはありませんでした。
ちなみにいらっしゃいませは当然ありませんでした。
おいおい。
ギターを保護するのは当然だからまだわかるよと。
だし、必要以上に丁寧な接客なんか要らないけど
いらっしゃいませとかは挨拶じゃないのかい?
これじゃ本気で買いたいギターがあってもここじゃ買わない!!
ってなるよね。
扱ってる中でもお値段が安いギターだからって言うなら置かないで!!
ちなみに2件目はどのフロアに入ってもそんな感じ。
あれ?社風??
前はこんなんじゃなかったけどな。
どう考えても僕はもし買うなら1件目のおねーさんから買いますよ。
慣れてる僕でもこうなので
慣れてない方は楽器屋さんへのハードルがバリバリ上がっちゃう。
シンプルに怖いよね。
何買ったらいいかも分からない中で
はい、これセットね、みたいなん言われても
言われた通り買うしかない。
1回買わずに逃げる様に帰ってきたらもういいやーってなるでしょ。
たっかいギター買う人なんて世の中にそんなにいないし
誰だって初めはエントリーモデルからスタートだし
そういう人が沢山ギターを買って回っている業界なのにその感じどうした!!!!
楽器屋さんが頑張ってくれたから今のプレイヤー達は存在しているわけで
長い目で見ればその人が育っていつか高いギター買うかもしれないじゃんね!
あなたがギターどんだけ知ってて上手いのか知らんけど
楽器屋さんは売るのだけが仕事じゃないはず!!
未来のプレイヤーを育てるのは楽器屋さんもその役を担っていると思います。
どうかこれからギター買うぞ!と思ってるあなたがいい店員さんに巡り会えますように!!
と願うばかりです。
たまたまそういう店員さんに当たったのかもしれないけど
なんでそーなるの!!っていう欽ちゃんのお言葉がよぎります。
古いですな…
愚痴っぽいですがそうではなくて
やっぱ明るい業界であってほしい、という願望ですよこれは!
別にニコニコしなくてもいいし
服屋さんみたいに話しかけられすぎるのはちょっと苦手だけど
居やすい空気にする、ってのは大事だと思うんだよなぁ…
僕みたいに狙った楽器とかエフェクターを目掛けて走る人ばかりじゃないのよ!!
というお話でした(ᵒ͈̑ڡᵒ͈̑ )