6月になってよく見かける黄色い花があります。


春ならばヤマブキなどの花がおなじみなのですが、梅雨のこの時期に咲く黄色い花って、これまで迂闊なことにあまり気にも留めていませんでした。


ヤマブキじゃないよね、じゃあなんだろう、

って気になったのですね。


この花。




ビョウヤナギ1




そうしたら、いつもお世話になっているブロガーさんのところでも話題になっていました。


これは是非調べなきゃ、と思って検索してみたら・・・。


ビョウヤナギという花だったんですね。


おお、スッキリ。


近所で咲いているこの黄色い花はビョウヤナギだったのか・・・。


ちょっと嬉しい。


で、昨日(6月14日)に久しぶりに晴天の休日だったので、散歩していたら・・・。


あれれっ・・・。


近所に咲いていた花はこれでは???



キンシバイ2




あっ、これだ♪


この花はキンシバイ


ビョウヤナギとは同じ黄色の花で、大きさも同じぐらい。


ま、まぎらわしい(@Д@;



でもよく見ると大きな違いが・・・。



ビョウヤナギ2


ビョウヤナギおしべが長いですね。


まゆげボーン!


ではなくて、おしべボーン! です。


剛毛タイプですね(笑) インパクトでかいです(笑)



一方、キンシバイおしべは短いですね。



キンシバイ1


今日はまたひとつ賢くなりました(笑)


そして梅雨の楽しみがまた一つ増えました。