ついこの前マンハッタン・トランスファーの記事
を投稿したばかりですが、編成上の都合(?)なので大目に見て下さいね。
今回は「トワイライトゾーン」。
1959年から放送開始の、後に映画にもなった米国の人気テレビ番組。
その番組のテーマ曲に歌詞をつけてマンハッタン・トランスファーが歌ったのはウィキペディアさんによると1979年。
確かその頃でした。
洋楽に疎い私でもよく覚えています。
イントロの初めの部分。
♪テレレレ テレレレ テレレレ・・・
と高い音が小刻みに繰り返されているのが印象的。
そしてこの番組の特徴である妖しい雰囲気が全編に満ちています。
またウィキペディアさんの記述を拝借すると、マンハッタン・トランスファーのこの曲はディスコ調のカバーなのですね。
ディスコ調だとは全く気づきませんでしたが、言われて見ればああ、そうか、と納得。
この曲がヒットしたのも、折からのディスコミュージックの大流行のうねりの中の出来事なのですね。
うまいところに目をつけたものです。
◆ ★ ◆ ★ ◆
この曲がよくラジオでかかっていた頃、テレビ番組「トワイライトゾーン」についてのコメントがあったと記憶しています。
日本では「ミステリーゾーン」という名前で放送されていたと、この時に初めて知りました。
「ミステリーゾーン」。
観たことがありませんでした。
どんな番組かはその邦題からなんとなくイメージできましたが、次のコメントで具体的にイメージできました。
「”ウルトラQ”は”和製ミステリーゾーン”と呼ばれています」。
お子様の頃、再放送でよく観ていたあの”ウルトラQ”のいわばご本家のような番組、それが”ミステリーゾーン”つまり”トワイライトゾーン”。
「逢魔ケ時」という言葉がありますが、それはまさに「トワイライト」の時。
昼と夜、夜と昼の境目には独特の雰囲気があって、たしかに時空のひずみがあるような感じがします。
”ウルトラQ”の持つ、どこかおどろおどろしいところのある妖しい雰囲気。
それが”トワイライトゾーン”に濃厚に見られるのか、そうだったら是非観てみたい、とずっと思っていました。
◆ ★ ◆ ★ ◆
”トワイライトゾーン”を観るチャンス。
まず1983年に映画化された時。
(日本公開は1984年)
なぜかこの時見逃してしまいました~。
そして次には民放テレビ局が続々と
24時間放送を開始した1987年。
まだ深夜の時間帯を埋めるだけの番組を制作できなかったのか、懐かしのテレビ番組やクラシック映画がたくさん放送されていました。
懐かしのテレビ番組だと「ベン・ケーシー」とか「サンダーバード」、「ウルトラQ」に「ウルトラセブン」など。
「拳銃無宿」などもあったでしょうか。
その中のひとつが「ミステリーゾーン」。
※これは1988年の再放送だったかも。
おおっ! っと思いましたがなぜかこの時も見逃しています。
他に観たい番組があったのかどうか、ううっ、思い出せません。。。
またきっとどこかの放送局でやってくれるだろう、とのんきに構えていたらいつのまにか今日に至る、というところです。
ああ、あの時に観ておけばなあ、と後悔しつつ、最近BSで土曜日の深夜に懐かしの米国ドラマを放送しているので、密かに「この番組枠で」と期待しています。
NHKさん、お願いします!
◆ ★ ◆ ★ ◆
”トワイライトゾーン”のイントロの初めの部分。
♪テレレレ テレレレ テレレレ・・・
この部分を低い音に変えてアレンジしたのが”ウルトラQ”の
♪テレレレ テレレレ テレレレ・・・
ではないか、と勝手に思っています。
★番組だけでなく、音楽も”トワイライトゾーン”がご本家だったのではないか、と。
そしてこの”ウルトラQ”の音楽のリフレインから連想するのが、
♪タン タターン タターン タターン タターン・・・
という”江戸の牙”のメインテーマ (?)。
こうしていろいろと連想していくのは面白いですね。
文字だけではわからん、ですか?
ごもっともです。。。
◆ ★ ◆ ★ ◆
試聴はこちら でできるようですよ。
でも、最初の♪テレレレ テレレレ テレレレ・・・は入っていませんね。