古い新聞を眺めていると、なかなか楽しい記事や広告を見つけたりするものです。
今回もちょっと興味深い広告記事を見つけましたので、以下にご紹介します。
1968年1月17日夕刊の記事から。
◆ ★ ◆ ★ ◆
明治デラッックスは
6回も、オイシクなっています
10年間、ツツミ紙は同じでも、中味は、もう6回もオイシクなっているのです。
毎年ベストセラーをつづけるデラックス。技術の明治はこれからもオイシサひとすじに前進します
誕生=厚型板チョコ時代開幕 ・1957
1 =カカオバター増量 ・1958
2 =世界最初の連続装置を完成 ・1959
3 =25ミクロン以下に微粒化 ・1963
4 =コンピューターブレンド ・1963
5 =ニューロースト方式の登場 ・1966
6 =ソフレッシュ エアー法を開発 ・1967
●黄色に金のストライプのデラックス<30円・50円・100円>
チョコレートは明治
姉妹品●真っ赤なツツミ紙のハイミルク●黒1色のブラック
●銀紙にカットテープがついた親切包装。明治だけです《実用新案登録済み》
明治チョコレートのグループサウンズ合戦
17,000さまご招待
ニッポン放送公開録音
明治チョコファンのあなたにおくる若さとビートと興奮!!
第1弾 第1回~第4回
第1回合戦
1月28日(日)神田共立講堂
AM11・30開場 PM2・30開場
タイガース●寺内タケシとバニーズ●ヴィレッジシンガーズ
●ジャガーズ●シャープホークス●シャーブファイブ
●ゴールデンカップス●尾藤イサオとザ・バロン●フォーリーブス
第2回合戦
2月10日(土)江東公開堂
AM11・30開場 PM2・30開場
タイガース●ザ・サベージ●アウトキャスト●491
●ハプニングスフォー●ハイソサエティ●フォーリーブス
第3回合戦
2月11日(日)川崎産業文化会館
AM11・30開場 PM2・30開場
タイガース●カーナビーツ●ザ・モッブス●レオビーツ
●パープルシャドーズ●ハイソサエティ●フォーリーブス
第4回合戦
2月17日(土)大田区民館
PM2・30開場 PM5・30開場
ヴィレッジシンガース●シャープファイブ●テンプターズ●アウトキャスト
●ビーバーズ●ハイソサエティ●フォーリーブス
ー 公演は1日2回 ー
3月からは「グループサウンズ合戦」の第2弾が開幕します。
つづいてご期待下さい!
◆ ★ ◆ ★ ◆
10年間で6回も美味しくなっているということですが、その中には生産ラインに関わるものも入っていて、直接美味しさとは関係がないものも。。。
とは言え、チョコ作りのちょっとした歴史のお勉強になりそうですね。
チョコファンのための企画「グループサウンズ合戦」がまた、興味深いところです。
当時いかにグループサウンズが若い世代の方から支持を受けていたかが窺い知れます。
さすがに知らない名前があります。。。
シャープファイブ、アウトキャスト、ザ・バロン、ハイソサエティ、ビーバーズ。
フォーリーブスも入っていますが、あのフォーリーブスと同じメンバーなのでしょうか?
あのフォーリーブスはGSとは違うような。。。
う~ん、謎です。
明治チョコレートについては、以前にCMの記事 を投稿していますので、よろしかったらこちらもどうぞ。