プチシリーズ「卒業」第七弾はこの曲です。


1971年8月発売のアルバム「卒業」に収められている曲。



卒業


シングルカットされたかどうかが、充分調べられていません。
どうかお許しください。


作詞:能吉利人さん、作曲:長谷川きよしさん。


この曲の「卒業」とは、「大人になる」ということのようですね。


私がこの曲に出会ったのは、偶然のことでした。


長谷川きよしさんの「黒の舟歌」や「別れのサンバ」、そして加藤登紀子さんと一緒に歌っている「灰色の瞳」が好きでした。(今でもそうです)


当時中古レコード屋さんに出かけては、お宝レコードを見つけては買う、ということを密かな楽しみにしていました。
(聴きたい歌は、たいてい絶版になっていた、という背景があります)


そこでお店で偶然、「黒の舟歌」「別れのサンバ」「灰色の瞳」が入っている4曲入りのレコードを見つけたのです。


残りの一曲が「卒業」。


そのレコードを買いました。


まだこの時点では「卒業」はあくまでも、付録のような扱い。


好きな三曲を堪能した後に聴いてみたこの「卒業」。


思いもよらないほどいい曲でした。


ひょっとしたら、先の三曲よりも好きになったのかもしれません。


この曲はあるメッセージを伝えるものですが、詩情豊かな曲と印象的な言葉で、やわらかに包んでいます。


おんぷさようなら 女の子


「大人になる」ために女の子に別れを告げなければなりません。


その女の子は


  おんぷキスのうまい 女の子
  おんぷきれいな胸の 女の子
  おんぷ涙の好きな 女の子


おんぷふたりで眠っているうちに
おんぷ花屋をさがしているうちに
おんぷアルバムめくっているうちに


おんぷ春はどこかにいっちゃった


ふたたび、春はめぐって来なかったのでしょうか。


桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜



先日、長谷川きよしさんの特集番組が放送されていて、この「卒業」が聴けるかも知れない、と、密かに期待していたのですが、残念ながら聴くことはできませんでした。


レコードは今聴くことができない状態ですが、テープにダビングしていますので、そちらで楽しんでみよう、と思っています。


卒業