治験二日目です。
今日は、早朝から薬を飲んで、午前中はじっとしている感じでした。
特に、体調も変わりなく、ほかの人も大丈夫だったようです。
採血の注射も、留置針という針を体に残す方法がとられているので、
一日1~二回で済みます。
検査もひと段落なので、向こう3日間、自由時間となります。
勉強しながら結構な額のお金が稼げるので、
かなり司法試験受験生向きのバイトだと思います。
せっかくなの、ちょっと治験の概要を紹介してみたいと思います。
まず、どうやって申し込むのかいえば、治験のまとめサイトから
自分にあう治験を探して申し込んで、健康診断を受けることです。
インターネット上には、たくさん治験サイトがあるので(たとえばこのサイト )、
いろいろ見て自分に合っている治験を探して申し込むことになります。
治験の申し込みをすると健康診断に行くことになります。
健康診断にはれて合格すると、採用なのですが、この時点で結構落ちるので、
気長にやる必要があります。
ただ、健康診断自体でも、3000円~5000円報酬が貰えるので、
落ちても時間の無駄にはなりません。
はれて採用になると、入院・投薬となります。
入院中は、投薬の時間を除いては、一日数回の採血など以外は
自由に時間がつかえて、ごはんも結構おいしいご飯がでるので、
一人暮らしの人にとってはうれしいです。
周りの被験者は、半分は大学生と思しき様子の人で、
残り方ははちょっと不明です笑
20代~30代しかできないので、基本的には若い人が多いです。
多くは、一回治験をうけると、4か月くらいはほかの治験を受けられないので、
たくさん稼ぎたいなら、長めのものがお得かもしれません。
(報酬は一日2万円弱くらいです。ちなみに、僕が参加しているのは4泊5日二回と検診三回で、19万円くらいです。)
心配は、薬副作用ですが、確率的にはかなり低いみたいですし、
副作用が心配だったら、副作用の生じる薬を回避することもできます。
電話や治験の健康診断のときに、副作用情報を聞き出すことができます。
ジェネリック(後発品)や、風邪薬などの治験であれば、それほど副作用の心配はいらないと
思います。これらの薬は、もう使用実績もあるので、未知の副作用はあまり生じないかなと。
僕はもう二回参加していますが、同じグループの人で副作用がでたという報告は聞いてないです。
当たっちゃたら運が悪いんでしょうけどね。
心配するほどのものではないという感想です。
タバコとどちら体に悪いかといったら、わからないレベルですね。