明日から、答練2巡目です。


今週は、公法を沢山やる予定だったのですが、


実際にはあんまり、やれませんでした。


まあ、仕方ないですね。


今ある実力で行くしかないです。


憲法は、今年の本試験及び前回の答練でできなかった点を補正したいと思います。



①保護範囲から制約の認定までをできるかぎりコンパクトにかく。

②理論レベルでのかみ合わせを作る

③権利の重大性と制約の認定は丁寧に。

④私見は合憲で書く。

⑤適用違憲が出てきたら、文言を使って処理する(合憲限定解釈・憲法適合解釈など)

⑥判例を引用する


といったところです。ここまで、一枚目に20分以上かかっていますので、なんとか15分くらいで書けるようにしたいです。


行政法は、前回に引き続き答案構成は余白にします。

個別法を読むときは、できる、しなければならない等の表現に注意しながら、素早く読むことを意識したいとおもいます。

あと、原告適格の論証は素早く貼れるように、寝る前にちょっと見て寝ます。


明日も頑張りましょう。