昨日は、ローの仲間と旧試型の問題を4通起案。
1人じゃ大変だけど、ゼミならハードに答案書ける。
ただ、この2年間莫大な量の答案を書いていることもあってか、
少しずつ答案の全体像を書く前にイメージしながら、
論文全体の論理的整合性、一貫性を保ちながら、
論文を書けるようになって来ている気がする。
知識面での不安が減ってきたのも大きいのかも。
相変わらず、筆力は向上しないけど、
少しずつ手応えを感じ始めているので(試験後というのは悲しい)
今年残念な結果に終わっても来年確実に合格できるように
努力を継続して行きたいと思う。
気がついたら天才肌を追い抜いているなんてことはよくあることだし。
努力型の真骨頂をみせたい。
1日1月の単位で成果が見えなくても、
年単位でみれば確実に成果は現れている。
法律を仕事の道具とする上での実力を、確実に蓄えるぜ。
昨日の世界陸上マラソン5位中本選手。
文句を言わず、こつこつ続けて、アフリカ勢と互角に戦える選手になった。
陸上人生の前半は無名の選手。
でも、努力は20代後半になって花開いた。
かなり励みになった。
さて、
この二日間の間に、短答・論文の問題をとき散らしたので、
これから今週の前半を使って、しっかり復習して行きたい。
具体的には
⑴民法ゼミの起案復習 2通
⑵民訴ゼミの起案復習 2通
⑶短答 復習
を火曜日までに上げて
↓
おわったら、解析民訴を一気に畳み掛けいく計画です。
8月中に民事訴訟法の勉強も目処をつけたい。
1人じゃ大変だけど、ゼミならハードに答案書ける。
ただ、この2年間莫大な量の答案を書いていることもあってか、
少しずつ答案の全体像を書く前にイメージしながら、
論文全体の論理的整合性、一貫性を保ちながら、
論文を書けるようになって来ている気がする。
知識面での不安が減ってきたのも大きいのかも。
相変わらず、筆力は向上しないけど、
少しずつ手応えを感じ始めているので(試験後というのは悲しい)
今年残念な結果に終わっても来年確実に合格できるように
努力を継続して行きたいと思う。
気がついたら天才肌を追い抜いているなんてことはよくあることだし。
努力型の真骨頂をみせたい。
1日1月の単位で成果が見えなくても、
年単位でみれば確実に成果は現れている。
法律を仕事の道具とする上での実力を、確実に蓄えるぜ。
昨日の世界陸上マラソン5位中本選手。
文句を言わず、こつこつ続けて、アフリカ勢と互角に戦える選手になった。
陸上人生の前半は無名の選手。
でも、努力は20代後半になって花開いた。
かなり励みになった。
さて、
この二日間の間に、短答・論文の問題をとき散らしたので、
これから今週の前半を使って、しっかり復習して行きたい。
具体的には
⑴民法ゼミの起案復習 2通
⑵民訴ゼミの起案復習 2通
⑶短答 復習
を火曜日までに上げて
↓
おわったら、解析民訴を一気に畳み掛けいく計画です。
8月中に民事訴訟法の勉強も目処をつけたい。