9月10日まで、2月を切った。。もう、結果待ち期間折り返し。


ここから、ここから。




金曜日は、同級生に頼まれていた、添削を返した
(自分がそんなことやっていい立場かは疑問だけど)。


ちょっと、いつもゼミでやっている要領で、他者からの目線での不足個所を指摘してきた。


いままで、あんまり人に教える的なことをやってなかったので、


新鮮な感じはあったし、相手に頼らずにしっかりと説明することの難しさを感じてしまった。


いつものゼミは、かなり基礎学力が固まっているメンバーとやっているから、


自分の説明が少し至らなくても、相手の方で理解を補ってくれたりする。


でも、人にゼロベースで理解を伝えるということになると、


自分の理解の盤石さが問われるから、理解の怪しい箇所はあやふやになってしまう。


ちょっとまだまだぷりが発覚した一日だった。


昨日は、バイト行ったあと、寝不足も相俟ってちょっと低調だったので(実質4時間行かないくらい)、


今日はもうちっと頑張ろう。


今日は
ⅰ 民法の起案復習
ⅱ 解析民訴1ユニット
ⅲ 家族法リークエ     それぞれ2時間ずつ、実質6時間やります。


さて、今日から予備試験論文だ。


実は、僕も平成23年の第一回予備試験を記念受験しているので、ちょっとだけ、予備試験には思い入れがあったりします(結果は、2点足りず択一落ちでした)。

受験されている方が、しっかりと実力を発揮出来るように、お祈りします!
落ち着いて頑張って下さい。