スタ短が終了。


自分の学力は、決して人様に自慢できるようなものいいものではないですが、


極めて平凡な受験生の一例として、今出ている分だけ公開します。




ここまで、勉強時間の大半を民事系につぎ込んできたことから、民事系については少しつづ、結果が出始めているように思います(民事系①は大失敗しましたが)。民事系については、択一の肢を切れる知識は増えていることから、これをどこまで、論文でスムーズに使いこなせるような質の高い知識に転化していけるかが、カギになってきそうです。


公法系、刑事系は、、、これからがんばります。




伸び自体はかなり緩やかなのすが、自分としても、最近かなり手ごたえを感じつつあるので、のこりの期間がんばって、もうひと伸びして、合格者のなかのビリでもいいから、是非合格を掴み取りたいと思います。




ムラがそれなり大きいので、これからの期間は、ムラが出ない勉強を心がけていきます。





括弧内は偏差値




スタ論




公法系①   

 総合 84,80( 47,32 ) 829/1307





憲法 31,97( 43,3 )


行政 52,83( 50.96 )




公法系②  

   総合90,10( 52,69 )  488/1289




憲法 46,44( 55,13 )


行政 43,66( 48,48 )




民事系① 

 総合 109,30 (44,99)  1085/1481





民法 32,20 ( 42,20 )


商法 41,25 ( 49,82 )


民訴 35,85 ( 41,15 )




民事系② 

 総合 156,42  (56,77) 335/1409




民法 47,16( 51,52 )


商法 54、65( 60,21 )


民訴 54,61( 54,20 )








スタ短   ※括弧内は平均点


   


公法① 総合58 (ave 58,3) 偏 49,7


   


公法②  総合63 (ave 65)  偏48,3




民事系① 総合97 (ave 94) 偏51,6




民事系② 総合110(ave 97,2 ) 偏56,6




刑事系① 総合66(ave 66,3 ) 偏49,7




刑事系② 総合68(ave 66,6 ) 偏51,2




(追記)

新司総択 (2013・4・24)

民事 120/150
公法 63/100
刑事 73/100
総合 256/350 (平均216)